口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)





 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
正中過剰埋伏歯の抜歯
2009年12月8日(火)13:15:04相談者:太郎丸(男性)27歳 東京都
顎側の正中過剰埋伏歯を抜歯する予定の者です。
上前歯の顎側に埋まっていて、前歯とは1ミリほど離れていると説明されたのですがこの抜歯によって前歯の神経が死んでしまうということはあり得るのでしょうか。

この埋伏歯は特に他の歯に悪影響を与えているわけではなく
これから始める歯列矯正の為におこなます。

万が一、前歯の神経が抜歯中に抜かれてしまうことがありそうなら
やめたいとおもっています。

よろしくおねがいします。

回答 Re:正中過剰埋伏歯の抜歯のリスク
2009年12月13日(日)17:24:51回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 太郎丸さん、こんにちは。27歳まで正中過剰埋伏歯を大切にされていたのですね。
 これから、抜歯する際のリスクについて、ご心配されるお気持ちは良くわかります。
 担当医や口腔外科の先生からは、どのようにご説明をうけられたのでしょうか?

 「手術中に前歯の神経を抜いてしまう事があります」とは言われていないと思いますよ。それは、あり得ない事です。書き込みでは、埋伏している歯は1ミリほど離れているという事ですので、隣の歯に影響を与える事はほとんどないと考えて良いでしょう。

 一般の方にとって「1mm」と言うと、とても危ない距離と思われるかも知れませんが、我々矯正歯科医の感覚では結構大丈夫な間隔です。安心して手術を受けられても良いのではないでしょうか?

 確かに、手術の侵襲によって隣の歯の神経がダメージを受け、手術後に感覚が一時的に鈍くなったり、最悪の場合は歯髄壊死する可能性もあります。しかし、この歯髄壊死は、神経の治療で充分カバーできる範囲内であり、この神経がなくても歯の移動も充分可能です。

 なぜ、隣接する歯の神経にそれほどこだわられるのか良く判りません。矯正治療を行って、できるだけ、ご自分を歯を長持させる事の方が、一本の歯の神経より重要なのではないでしょうか?ましてや、正中過剰埋伏歯という、本来その位置にはない歯が、あごの骨の中に埋まっているのですから、これは速やかに抜歯して、正常な咬み合わせや歯並びを確立する事はとても意義がある事と思います。今の所、正中に過剰埋伏歯があっても、他の歯に悪影響がないから安心というのは、いかがなものでしょう。

 私は太郎丸さんを拝見していないので、もし状況判断が間違っていたらゴメンなさい。もう一度、今回の治療によるメリットとリスクを担当医とも充分相談して、冷静に判断していただきたいと思います。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
左右非対象の顔は?
2009年11月17日(火)16:42:41相談者:歯科相談(男性)20歳 福井県
左右非対象の顔は、口腔外科?矯正歯科?かみ合わせ?顎関節症?
どの看板の歯科医院で治療をすれば良いのでしょうか?

左右非対象の原因は何でしょうか?

お願い致します。

回答 Re:左右非対象の顔の原因と担当科は?
2009年12月3日(木)20:35:03回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 初めまして。お返事が遅くなりました。ゴメンなさい。
 あまりにも広範囲のご質問なので、考えてしまいました。

 普通に考えると、どこが気になるかで最初に受信する科が異なるのではないでしょうか?咬み合わせが一番気になれば矯正でしょうし、顔の変形が気になる場合は口腔外科。あごの関節の異常で口が開かないとか痛くて食べられない場合には顎関節の先生の所へ行く事になると思います。

 従って、一番気になる症状によって最初に行く科は異なるでしょう。
 しかし、外科手術を行うにしても、術前矯正治療と言って、外科手術をする前に必ず、切った後にきちんと咬む歯並びを作っておかなくてはなりませんので矯正歯科にまわってきます。また、顎関節が気になる場合も、関節症状が消失した後、左右非対称の治療のために、矯正や口腔外科を紹介されることになると思います。
 このように、入り口は違っても、入ってしまえばどの科も必要となります。

 また、左右非対称の原因ですが、これは教科書1冊必要です!!
 ざっくり説明すると、あごの大きさの左右非対称などの遺伝的要素によるものと、歯並びの不正などによって、成長が左右非多少にねじ曲げられてしまった後天性の要因によるものに分けられます。この後天的要因の中には、寝癖や頬杖などの癖も含まれます。また、この非対称が顔だけにとどまらずに背骨や姿勢の非対称に連動している事も少なくありません。

 とても簡単ですが、ある程度の察しはついたと思います。
 あとは、信頼できる担当医を捜して、ご自分のどこに問題があるのかを探して、治療方法について一緒に考えてください。

 追)ハンドルネームは「歯科相談」はいかがなものでしょう。私は実名で書いているのですから、もう少し誠意ある名前を選択して欲しいものです。 




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問 永久歯に生え替わってから
娘の矯正
2009年11月4日(水)17:29:18相談者:ハーマイオニー(女性)40歳 石川県
中学三年の娘です。小学五年より反対咬合の矯正を始めましたが、あまりの長い期間のため、今回セカンドオピニオンの意見をと思い違う矯正歯科に行ってまいりました。今までずっと前歯を前に出すべく針金で矯正をしてきたのですが今回外科手術を伴った治療を勧められました。ちょっと驚きでした。今までの四年間は無駄だったのでしょうか。手術は全麻と聞きましたが、大丈夫でしょうか。手術なしではダメなのでしょうか。

回答 Re:中学校3年生の反対咬合の矯正
2009年11月13日(金)20:22:51回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ハーマイオニーさん、こんにちは!今まで、がんばって来たのにという思いは、本当に良く解ります。4年間も何をしていたのか?という思いもあると思います。

 女の子が一番身長が伸びるのが、小学校5年生から6年生にかけてです。この時期には身長が伸びるだけでなく、上のあごはあまり大きくならないのにもかかわず。下あごの骨だけが、身長の伸びに少し遅れてどんどん大きくなります。

 この時、上下の前歯の咬み合わせが逆のままだと、下あごの前方への成長を抑えるものは何もない状態になるので、上下の前歯の咬み合わせを正常に整えて、上下でしっかりと咬むことで、できるだけ下あごが前方へ成長し過ぎるの防ぐために、上の前歯を前へ出していたのではないでしょうか?

 しかし、前歯の咬み合わせをどんなに治しても、それを乗り越えて下あごが大きくなてしまう患者さんもおります。もしかすると、ハーマイオニーさんのお嬢さんも、この「骨格性の下顎前突」かも知れません。この時期を「思春期性の成長のスパート」と言います。

 私の診療室では、このような骨格性の下顎前突が疑われる子の場合には、おおむね小学校2、3年生から上下の骨格自体の治療を行って、できるだけ思春期性の成長のスパートの時期に下あごが上あごを追い越さないような治療を行っています。場合によっては、永久歯へ生え替わる前の幼稚園の年長さんの乳歯期からでも、これらのあご自体の治療を行うことがあります。

 しかし、私のように上下のあご自体の位置の治療が可能と思っている先生方がいる一方、下あご自体の成長のコントロールは不可能であるから、骨格性の下顎前突の場合には成長の終了後に、外科手術を行って治療すべきであると考える先生方もいます。

 確かに私の診療室でも、小学校低学年からあご自体の成長の誘導を行っても、大学生になって外科手術を行った患者さんが、100人中数人おります。これを小さい頃の治療が有効と見るか、やっても無駄と見るかは、その先生によると思います。私は、小さい頃のあごの治療によって、外科手術になる可能性は確実に低くなると思っているのですが。

 さらに、私の患者さん達は、初診時より思春期性の成長により、どうしても下あごの成長が押さえきれない事があり、そういう場合には外科手術の対象になることもありうる事をお伝えしてあります。

 ハーマイオニーさんは、突然、手術という話が出て来たので、びっくりされていると思いますが、そろそろ担当医からも「手術された方が良い」と言われる時期が近づいていると思います。

 手術しないでなんとかならないか?というお気持ちは良く解りますが、やはり限度があります。あまりにも上下のあご自体の位置がズレていると、上の前歯を限りなく外側へ傾斜させ、下の前歯も限りなく内側へ傾斜させる事になります。場合によっては、下の歯の根が下あごの骨にあたって、根の形が浮き出てくるような場合のあります。

 さらに、上唇の部分が短く下唇からあごの先端までの長さが長くなり、魔法使いのお婆さんのような感じになってしまう事もあります。このため、ある一定の限度を超えて下あごが大きくなってしまったら、やはり手術して下あご自他の大きさを小さくしたり、上あごを前方へ移動して治した方が良い結果が得られます。

 残念なお気持ちは解りますが、今後、最も良い状態に仕上げるにはどうしら良いかを担当医と相談してみて下さい。また、解らない事があれば書き込みお待ちしております。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正歯科をかえたい
2009年11月2日(月)10:37:48相談者:wata(女性)23歳 東京都
8月末から矯正に通っています。
来春から接客業なので急いで始め入社まで前につける装置でその後透明のかぶせるもので歯が安定するまで続けようとのことであまり考えずに始めました。
しかし10日ほど前からまず上の歯にワイヤーを入れ始めてから、見た目が気になりずっとマスクをしています。人にはそんなに気にならないと言われても自分が気にしてしまいどうしようもなく、外出すら億劫でこれから卒業アルバムの撮影や、友人との予定もあったのですが、キャンセルしてしましました。小さい子等も頑張って矯正している中でいい歳して本当にお恥ずかしい話なのですが、どうしても気になってしまって辛いです。
そんな時内側からつける矯正を知りました。
調べたところ私が通っている矯正歯科では内側からはやっておらず、すごくいいところなのですが、どうしても内側矯正にかえるため矯正歯科をかえたいです。
この場合どうやって伝えるのが一番いいのでしょうか、また途中まで行っていて自分の勝手すぎる都合で辞めてしまう場合、全額支払いということになるのでしょうか。
また表よりと裏からの方が時間かかるのでしょうか?

回答 Re:表の矯正装置が気になるので裏からに変えたい
2009年11月9日(月)20:08:49回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 wataさん、こんにちは!そうですか、気になりますか。それは残念ですが仕方がありませんネ。なるべく早く担当医とお話しして、裏からの装置で矯正治療をしてくれる先生に換わった方が良いでしょう。

 担当医には、別に遠慮する必要はありませんので、ありのまお話しすれば良いと思います。しかし、料金に関しては、いままでに装着した装置に関しては戻って来ないのが普通です。レストランで料理を注文して、食べ始めてから「やっぱり止めます」と言っているのと同じです。

 また、表からつける装置と裏からつける装置では、装着した感じが全然違います。
 今はすでに、食べにくい事も話にくいのにも慣れてしまったと思いますが、裏からの装置は、慣れるのがかなり大変なようです。特に、話をする時に舌が歯の裏についている装置に、いちいち当たって話しにくいようです。
 私の知り合いの裏からの装置の治療を多く行っている先生に聞くと、下の歯も裏側からつけてしまうと、半数くらいの人が矯正治療を辞めたいと言って来るということです。

 矯正治療の仕上がりや治療期間については、担当医の経験と力量によるところが大きくなります。従って、いちがいに裏からつけると時間がかかるとは言い切れません。
 しかし、一回の来院の診療時間は長くなるし、裏からの治療が非常に上手い先生以外は治療期間も長くなる傾向があると思います。さらに、矯正料金も倍近くになるかも知れません。

 しかし、現在の装置が気になって、普通の日常生活にも支障があるようであれば、どんなに大変でもwataさんにはメリットが大きいかも知れません。
 ぜひ一度、裏からの矯正治療を専門にしている矯正歯科医へ矯正相談に行かれてはいかがでしょうか?




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問 永久歯に生え替わってから
娘の矯正
2009年11月2日(月)10:13:48相談者:riri(女性)43歳 福岡県
はじめまして。娘は12歳で乱ぐい歯のため9歳から矯正をはじめました。ワイヤーブラケット等で治療して歯並びを整えましたがまだ永久歯への生え変わりが全部終わってない、乳歯も混じっている今の段階で歯列スペースに余裕なくきちきちにおさまっている感じです。ここ1年くらいは生え変わりを待つとの事で数ヶ月おきに診察に行っていました。そこで先生からまだ成長期だから顎も成長するだろうけど、永久歯4本抜歯しないといけないかもといわれました。そこでいろいろ調べたら床矯正という方法を知りました。できれば健康な歯を抜きたくありません。でも今の担当医は抜かないと出っ歯になると言われ、床矯正の本を読むと
歯列スペースを広げるから出っ歯にもならず抜歯もしなくていいとあります。どちらが正しいのか調べれば調べるほどわからなくなりました。専門の方のご意見をいただきたくご相談いたします。よろしくお願いします。

回答 Re:床矯正は歯を抜かず、出っ歯にならないのはウソ? 
2009年11月9日(月)19:43:58回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ririさん、こんにちは!床矯正のご質問ありがとうございます。
 「健康な歯を抜きたくない」気持ちは、我々矯正歯科医の方も患者さんと同じくらい強いです。そのために、永久歯が生え揃う前から、いろいろと治療を行うことも多くあります。

 例えば、ヘッドギアーなどの装置で上の奥歯を後退して永久歯の生えて来るスペースを増やしたり、あごの横幅を広げてスペースを増やす事もあります。また、あまり多くはないですが、上下の前歯が内側へ押し込まれている場合などには、押し込まれた分を外側へ移動する事もあります。

 これらの治療方針は、レントゲンや歯の模型などの計測を行って、それぞれの患者さんに最も適した治療の方法を考えた上で行う治療です。このように、あご自体の大きさをできる範囲で前後的、あるいは左右的に拡大しても、新しい永久歯の大きさには足りない場合にのみ、健康な歯の本数を減らして治療する必要があります。10月14日のご質問の「抜歯個所に関して」もぜひご一読下さい。

 さて、「床矯正」では、なぜ出っ歯にもならず、抜歯もしなくて良いのでしょう。床矯正装置は単に矯正治療を行うための、装置の一種類に過ぎません。あごが小さいから、あごを大きくするのは解りますが、どんな人でもあごを広げれば、大きな歯が収まるというのは、ちょっと変だとは思いませんか??

 あごの大きさを拡大する時に、我々矯正歯科医は様々な装置を使用します。「床矯正装置」は、その様々な装置のうちの一つに過ぎないのです。歯並びが悪くなった原因もあごが小さい方向性も歯の大きさも全部無視して、「床矯正」を行えば、出っ歯にならず、歯も抜かなくて良いというのは、あまりにも理屈が通っていないとは思いませんか??

 矯正治療はとかく装置で選択したくなるお気持ちは解りますが、まずは不正咬合の原因を調べて、その症状に最適な治療方法を決定し、その上で装置を選択するのが常識です。いきなり装置から入る本に惑わされないように、しっかりと理性を持ってお読み下さい。

 最悪の場合、この質問の2つ前のご質問「床矯正 その後」にあるように、上下の歯列が咬み合わなくなるような副作用もありので、ぜひ参考にしていただき、科学的なご判断をお願いします。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
非抜歯治療から抜歯へ
2009年10月30日(金)18:02:04相談者:しろ(女性)39歳 神奈川県
はじめまして、
1年半前から叢生のための歯列矯正をおこなっています。
当初、インプラント矯正という方法でおこなうと、奥歯が後ろに動くから、加工された写真は口元は下がっていて、抜歯は必要ないとのことで非抜歯にて治療をつづけておりましたが、前回いったときに、もうすぐ終了するといわれましたが、最近口元が出っ張っているのが気になっています。次回先生にもご相談しようと思うのですが、一般的に、非抜歯での治療状況が予告した結果と異なる場合、途中で抜歯に変更したり、歯を削る方法に変更することは、あるのでしょうか?その場合、治療費などは一般的にどのようになるのでしょうか? 相談する前にご参考の意見をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに私の病院の場合治療費は一括納入80万円前後で治療状況で長びいても追加料金はかからないという契約でした。

回答 Re:インプラントを使用した非抜歯治療から抜歯治療へ
2009年11月9日(月)19:10:22回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 しろさん、こんにちは!回答お待たせしました。
 治療前の仕上がりのイメージと治療後の口元の感じが異なっているようで、がっかりしているお気持ちは良く解ります。

 ぜひ、この事は早めに担当医と相談されて、必要であれば、歯を抜いて口元を後退する治療に変更してもらった方が良いでしょう。
 しろさんのように、治療開始前の予測による口元と治療後の口元の状態が異なる事は、頻繁ではありませんが起こる事があります。

 これは、インプラントの使用方法や舌の癖などの要因によるもので、なかなか計算どおりには行かない事もあります。このような場合には、担当医も初診時での医療目標よりも口元の後退量が少ない事を感じていても、なかなか抜歯しましょうとは言い出しにくいかも知れませんネ!

 この時点で、患者さんから「抜歯しても良いので口元のを後退して下さい」という申し出は、かえってありがたい事かも知れません。もし、私が担当医であれば、ちょっとホットします(笑)。

 この治療方針の変更による料金の変更ですが、その診療室と患者さんとの契約になりますので、私には何とも言えません。私の診療室の場合は、非抜歯の治療が途中で抜歯になっても、矯正装置自体を変更するわけではありませんので、追加料金などは発生しません。

 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。


Re:非抜歯治療から抜歯へ
2009年11月10日(火)15:51:20返信者:しろ
お返事ありがとうございます。
その後、相談にうかがいました。「最初の診断で後ろに下げてそろえるはずが今は前に出ている状態」で「前歯の根元が大きくみえて、知覚過敏がひどくなっているので不安」ことなどをお伝えしました。
抜歯もできますよ、と言われましたが、あとで受付で、80万円かかると請求されてしまいました。抜歯は検討中です。

治療がどのラインで成功したのかそうでないのか具体的な基準値がわかれば返金なども請求しやすいのですが、こちらは専門知識がないので、難しいです。が、明らかに後ろに下がらず、前歯の傾斜が大きくなっているのであれば交渉の余地もあるかと思います。
また、治療の前にこのようなリスクがあることが一切伝えられていなかったことも問題だと思います。

次回は、院長とはなしますので、具体的な数字をだしてもらって対応を考えます。治療前で見られている方お悩みの方もいらっしゃるかとおもい、このような現状があるということをご報告させていただきました。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯と永久歯
床矯正 その後 
2009年10月30日(金)15:00:58相談者:ももりんご(女性)8歳 神奈川県
はじめまして。 8歳の娘の母です。
床矯正を始めて1年半程たち下の装置は3つ目で 上は1装置作りました。 現在上前歯2本が永久歯で側歯が生え始めたところです。 少しがたがたになる感じはしますがスペースあります。
下は4本永久歯が生え その際に右乳犬歯が自然と抜けてしまいました。 左の乳犬歯のもうぐらぐらです。
大人の犬歯が生えてくるスペースの半分くらいしかありません。
下を早く広げすぎたのか奥歯が全体的に外側に倒れています。

またかみ合わせの際、 上も下も同じ大きさの歯列のため きちんとかみ合わせていません。
先日先生に上の急速拡大をして、下をリンガルアーチのような装置をつけて 歯を起こしましょうと言われました。

またやらなくてもいいです。とも言われ悩んでいます 私的には
どうにかですがスペースもありますので、永久歯生え変わったらワイヤーをかけて直せないかなと 浅はかな考えもあります。
どうでしょうか?
 

回答 Re:床矯正 その後 
2009年10月31日(土)15:35:07回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
ももりんごさん、はじめまして。ももりんごさんの担当の先生は、日本矯正歯科学会の認定医か専門医の資格をお持ちでしょうか?また、日本臨床矯正歯科医会のメンバーでしょうか?それぞれ日本矯正歯科学会と日本臨床矯正歯科医会のホームページで確認できますので、ぜひ一度ご確認の上、お教え下さい。


Re:床矯正 その後 
2009年10月31日(土)19:48:01返信者:匿名
早いお返事ありがとうございました。 残念ながら学会には入られていませんでした。  矯正医でもないと思います。 はじめに床矯正などの簡単な歯列以外はやらないといわれていました。 床矯正で二期が楽になりますよと言われ始めました。  金額も装置代以外はほとんど払っていません。  また他の歯医者にかかるかも検討中です。  

下の6歳臼歯はアーチに沿って生えていますが 上の6歳臼歯先日生えてきましたが、 拡大したアーチに沿ってではなく、拡大する前のアーチにそって出てきてしまいました。なのでそこだけ反対咬合です。 

まだまだ成長期で上も自然に大きくなって前より隙間が開いてきています。 どうでしょうか? よろしくお願いします。

回答 Re:床矯正 その後 
2009年11月9日(月)17:31:24回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ももりんごさん、お返事ありがとうございます。

 結論から言うと、日本矯正歯科学会の認定医か専門医の資格を持っている「矯正歯科医」に一度診てもらってアドバイスを受けられる事をおすすめします。

 確かに、上下の歯列弓を側方拡大して、とても上手く永久歯の歯列を誘導している先生方のグループもあります。しかし、その先生方は勿論上記の矯正歯科医の資格を持っている経験豊富な先生方ばかりです。

 現在お世話になっている担当医も、なんとか低料金で上手く永久歯の歯列を誘導してあげたいとお考えになって、いろいろ勉強されていることと思いますが、ももりんごさんが書かれている「下の奥歯が全体的に外側に倒れて、上も下も同じ大きさの歯列のため、きちんとかみ合わせていません。」という書き込みから解ることは、歯列を広げたは良いが、正常が咬み合わせが壊れてしまったと言う事ですね。

 また、「上の急速拡大、下をリンガルアーチで歯を起こしましょう」と言う事ですが「やらなくてもいいです」とも言われており、これはどういう事かと、ももりんごさんが不安になるのは当然と思います。
 「やらなくても良い」という言葉の意味が、「学問的に、このままでも問題ない」という意味なのか?「自分の所ではこれ以上できない」という意味なのか?「上の急速側方拡大やリンガルアーチはあまり意味がない」という意味なのか?

 そもそも、治療とは何なのでしょうか?歯が大きく今のあごの大きさでは「歯並び」が悪くなりそうだから、あごの大きさを大きくする事が治療なのでしょうか?このあごを大きくした事によって、上下の歯が咬み合わなくなるのは、問題ないのでしょうか?
ましてや、その問題点を認識していながら「やらなくてもいい」というのは、いかがなものでしょう???

 ここからは、私の個人的な考え方です。上下の歯の「咬み合わせ」というのは、子供のあごの成長発育に、大きな影響を与えるものと思います。歯とあごという非常に固い構造物を咬む筋肉や舌の筋肉、唇や頬の筋肉の柔らかい組織で動かして、食物をかみ砕いて、飲み込むという機能を発揮させています。

 そして、この機能を行いながら骨や筋肉が成長して行くのが正常な成長です。これらの機能を度外視して、正常な成長が誘導できるのでしょうか?それも、大きな永久歯が重ならずに生え揃うというだけの目的のために、成長期の咬む機能を低下もしくは喪失させてはならないと私は考えています。

 あごに対して、歯が大き過ぎて歯並びが悪くなる場合には、あごを大きくするばかりではなく、将来的に歯を抜いて治療する事も視野におくべきではないでしょうか?
 そして、「床矯正などの簡単な歯列以外はやらない」ということは、お医者さんに、「風邪の治療はするけど、肺炎になっても治療できないし、風邪以外の病気だったら治療はしません」と言われているようなものです。

 一人の患者さんに対して、そのお子さんが全ての永久歯が出そろい、身体の成長やあごの成長が終了する高校生の段階で、しっかりとした咬み合わせと良い歯並びで、しっかりゴハンが食べられるようにするのが、我々矯正歯科医の仕事です。このためには、あらゆる場合に対応できる道具(装置)を使いこなせる事が必須です。

 極論すれば、どんな装置でも歯は動きますが、その移動が「正しい治療」になっているかどうかという点を評価してください。まして、この装置はできるが、それ以上はムリと言うのは、無責任と言わざるを得ないでしょう。

 やはり、まずは不正咬合の原因を見つけること。つまり、あごが小さいのか、歯が大き過ぎるのか?上下のあごの前後的な位置には問題がないか?左右の位置に問題はないか?また、上下方向には問題はないか?咬む機能や飲み込む機能はどうか?永久歯の歯胚(歯の芽)に問題はないか?舌を突き出したり、指しゃぶりなどの悪い癖はないか?さらに、呼吸は鼻と口のどちらで行っているか?あごの関節には問題ないか?などなど、全ての状態を評価して、この時点で何が一番必要かを判断して、治療計画を立てる必要があります。
 
 簡単な装置や安い料金に惑わせれず、しっかりとした診断と治療計画に基づいて、最後まで責任ある治療を行う矯正歯科医の担当医をお探し下さい。

 少しキツイお返事になりましたが、患者さんのために多少言いにくい事も言わなければならない時があると判断して書きました。参考になれば幸いです。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
大きすぎる八重歯
2009年10月28日(水)14:25:22相談者:やすべえ(女性)52歳 北海道
はじめまして。
50歳の時に友人に薦められて矯正をはじめました。今更とは思ったのですが、薦めてくれた友人が矯正を終えて、とても美しい口元になっているのを見て決めました。私の八重歯は大きすぎて、口を閉じていると盛り上がり、笑うと八重歯に上唇がひっかかり、気をつけないと唇が切れてしまうほどの大きさでした。舌側矯正を始めて2年目になりますが、八重歯以外は綺麗に整っているのですが、その大きすぎる八重歯は、中々隣りの歯と並んでくれません。先生もかなり苦戦しているみたいで「この1本が問題だ・・・」とあの手この手を使って矯正して下さっています。私的には、この1本以外は綺麗に矯正されているので、これで良いとも思っています。今現在の八重歯の状態は、矯正前に比べるとかなり隣りの歯に近づいて、少しだけ盛り上って見える程度で、満足しています。それでも先生が納得するまで続けたほうがよいのでしょうか。

回答 Re:先生が納得するまで治療を続けるべきか?
2009年10月29日(木)14:57:48回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 やすべえさん、はじめまして。50歳で矯正を始められるのは「いまさら」とは思いませんよ!!私も同年代ですが、まだまだ人生これからです!

 舌側からの矯正装置を使用して、約2年の治療期間で問題の犬歯以外はキレイに並んでいるのでしたら、治療はとても順調と言えます。
 我々、矯正歯科医の方は、治療しているうちに、どんどん欲が出て来て「もっともっと」完璧を目指して頑張ってしまう事が確かに多いですネ(笑)。

 この頑張りも、患者さんによっては、時として「ありがた迷惑」であることも、充分心得ているハズですが、やっぱり頑張ってしまうんですよね!!

 もし、やすべえさんが、この犬歯の位置をちょうど良いところまで移動するよりも、装置を早期に外す事に価値を感じているのであれば、ぜひ担当医に相談してみてください。患者さんから、そのようなリクエストを出されるのは、矯正歯科医側としては嫌なことや失礼な事ではありませんので、どしどしお話しください。むしろ、黙って耐えられて「ありがた迷惑」と思われる方が辛いです。

 ここからは一般論です。ただし、新しい歯並びや咬み合わせの安定は、大人の治療の方が難しく、少し時間がかかっても完璧に仕上げた方が、また悪くなる「後もどり」の危険性は少なくなります。従って「アセル何とかはもらいが少ない」「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の原理も多少はご理解下さい。

 もっともっと、担当医とコミニュケーションを深めて、このような掲示板に書かなくても、ご自分の治療に自身を持てるようになれば良いですね!次回の診療の際はぜひ「ホントに良くしてもらってアリガトウ!かなり満足してますよ!」から始まって、色々話してみてください。

Re:大きすぎる八重歯
2009年10月30日(金)17:55:01返信者:やすべえ
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
決心がつきました。担当の先生について行きます!
それから決して「ありがた迷惑」とは思っていません。
むしろ感謝しております。
ただ、とても寡黙な先生で、挨拶程度で会話は殆どしていません。今後コミュニケーションをとるように頑張ります。
※他の方の相談に比べて、なんとも単純な投稿で赤面しております。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
歯を抜かず削ってスペースを作る
2009年10月28日(水)09:36:48相談者:池田恵(女性)36歳 滋賀県
並び自体は特に問題なく、上の前歯4本を内側に2〜3ミリ引っ込めたくて矯正始めました。歯周病もあって抜かず削ってスペースを作るのに賛成したんですが、4〜5本削って2〜3ミリ引っ込めるのが出来るのかが不安です。大金がかかるし、ある程度満足をしたいものですので、、情報少ないの分かりますがどうしたら安心できるか自分でも分かりません。

回答 Re:歯を抜かず削ってスペースを作る不安
2009年10月29日(木)14:53:12回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 池田さん、こんにちは!ご心配はごもっともですが、非常に具体的な質問なので、実際に拝見した事のない私などよりも、これは担当医にお聞きになった方が良いでしょう。少なくとも、池田さんが、治療方針や治療方法に不安を持っている事は、治療開始前に、担当医と充分話し合っておく必要があります。

 もちろん、人の体の治療ですから、絶対ということはありませんし、池田さんの治療に対する要求度と、担当医が描いている治療目標が一致しているとは限りません。
 この辺の所は、患者さんと担当ドクターの間で、充分な相互理解が必要と思います。

 ぜひ一度、担当医とじっくり話し合う時間を取られる事をお薦めします。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
この矯正は正しかったのか疑問です
2009年10月22日(木)13:38:11相談者:しおり(女性)30歳 愛知県
今さらなのですが気になるので教えて下さい。
20歳の時に矯正をしたのですが、その時上下とも恐らく5番抜歯の上、親知らず(斜めに埋もれていました)も急がないがいずれは抜歯してくださいと言われ、抜歯しました。
ですが、私は右上6番が神経のない歯。
親知らずを残しておけばいつかの時のためにスペアが
できたのになって思いました。
あごのスペース上仕方なかったのかもしれませんが。
当時そんなようなことを言われた気もします。
あまり覚えていないのですが。そういうものかと。
矯正の先生はいい先生だと今でも思いますが、
こういうことを言ってはいけませんが、
当時30代前半の若い先生でした。
まだ若かったし、ほかにも方法があったのかなと、今はネットの時代でいろいろ情報を見てしまうので・・・。
こんな方法もあったの!?ということが多いです。
とても後悔しています。
もしこの6番が何かの理由で抜歯になった場合は7番を6番へ移動する(そうすると上の噛み合う7番がなくなってしまいますが)
よりブリッジにした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

回答 Re:親知らずの抜歯は正しかったのか疑問です
2009年10月29日(木)14:50:33回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 しおりさん、こんにちは。お気持ちは良く解りますが、10年たってから後悔しても始まりません。確かに、私も上の8番が「悪さ」を働かないようなら、残すようにしていますが、10年前は抜歯していたかも知れません。

 現時点から考えなくてはならないのは、神経の治療をしている右上6番がダメになって抜かなくてはならないハメに陥らないようにすること。神経の治療をしていても、一生その奥歯を使うこともできるワケですから!

 30代の若いドクターだからと言って、舐めてはいけませんよ!なかなかの腕のある先生もたくさんいます。むしろ、しおりさん自身が「斜めに埋もれてい親知らずも急がないが、いずれは抜歯してください」と言われた時に「なぜ??」と理由を充分説明してもらって、理解した上で抜歯する必要があったのではないでしょうか?

 上の親知らずを抜歯しないでそのままにしておいたら、もしかしたら、斜めに埋もれていた親知らずのせいで、その前方の第二大臼歯の根も虫歯になって、抜歯せざるお得ない状況になっていたかも知れません。

 ご質問の「もしこの6番が何かの理由で抜歯になった場合は、7番を6番へ移動したり、ブリッジにした方がいいのでしょうか?」との事ですが、矯正治療で7番を6番へ移動する意味は、しおりさんもご指摘のように、下の7番との対合歯がなくなってしまうのであまり意味はないでしょう。むしろ、ブリッジかインプラントで補綴(ほてつ:無くなった歯を補う)するのが普通と思います。

 矯正治療だけで何でもできるワケではありません。最近では、歯の移植、親知らずからあごの骨を再生したり、「目の角膜」を作るような「再生医療」がどんどん進歩しており、矯正治療で抜歯した歯を後々まで保存しておいて、この再生医療の材料として使うような「歯の銀行」なども一部の大学病院では始められています。
 
 過去を振り返って嘆くよりも、未来を見つめて、これからどうすれば良いかをみんなで考えましょう!!



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
抜歯箇所に関して
2009年10月14日(水)12:18:03相談者:Kitty(女性)31歳 秋田県
抜歯箇所に関して相談致します。
私は右下7番を虫歯で抜歯したことがきっかけで、矯正治療を始めます。幼少期反対咬合で今回も「下顎前突」との診断でした。上の前歯2本がちょっぴり前に出ている感はありますが、見た感じは「受け口」も「出っ歯」も印象はなく、周りの人も気づきません。

抜歯に関して(右下8番は抜歯済み7番の位置へ動かす)
@親知らず3本抜歯→どれも虫歯。上の歯を少し削る必要がある事と、今よりも上の歯が前に出てきて、気になるかもしれない。
A上左右5番、下左右4番の4本抜歯→1本以外は健康な歯で、親知らずは虫歯を治せば使えるので、矯正により噛み合わせに参加するようになるかもしれない。健康な歯よりは、虫歯の歯を抜きたいなぁという気持ちがあるのですが、@の案で、「上の歯が少し前に出てくる」状態が、どうもイメージがわかないのです。Aでは「口元全体が下がり変化が大きい」とのことですが、現状で口元がそんなに気になるということがないので、下がったことでやつれたり、貧相に見えるのではないかと心配です。

どちらにすべきか悩んでいます。アドバイスお願い致します。

回答 Re:抜歯する箇所に関して
2009年10月27日(火)20:48:17回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 kittyさん、非常に根本的なご質問ありがとうございます。
 見た感じは「受け口」も「出っ歯」も印象はないですが、歯並びのデコボコはあるのではないでしょうか?

 歯並びが悪いという事について、少しマンガチックに考えてみましょう。今、横幅10cmの箱があったとします。この箱に幅1cmの積み木は10個キレイに入ります。では、この積み木の大きさが、1cmではなく0.8cmしかなかったとすると、積み木と積み木の間には隙間が開いてしまいますね。積み木の幅が1.2cmとすると、最後の2枚が入る隙間がなくなって、他の積み木の上に重ねて置かなくてならなくなります。

 つまり、この箱の幅があごの大きさ、積み木の幅が歯の大きさです。
 では、10cmのあごに、10本で12cmの歯を真っ直ぐにならべるには、どうしたら良いでしょう。箱の両端に積み木を置いて、そこから少しづつ積み木を浮かしながら、アーチ型の橋をかけるように積み木を並べれば、真っ直ぐに並んだように見えますね。

 この箱の底から浮いた分が、前歯が外側へ押し出され分とお考え下さい。
従って。前歯が飛び出る量は、歯の重なり具合によって異なります。もし、歯並びがかなり悪い場合には、現在「受け口」でも「出っ歯」でもない口元が、外側へ突き出した出っ歯のような感じになります。

 この口元の出っ張りをできるだけ少なくする方法としては、歯の大きさを少し小さくなるように削るか、歯の本数を減らす必要があります。

 前出の積み木と箱に例に戻ると、1.2cmの積み木10個を10cmの幅の箱にしまうには、積み木の両端を1mmづつ削ってしまえば良いワケです。これが「上の歯を少し削る必要がある」ということです。では、積み木を削らないで並べようと思えば、積み木の数を10個から8個に減らしてしまえば入りますよね。しかし、4mm隙間が余ってしまいます。
 この4mmは、必要であれば、前歯を後退する事もできるし、奥歯を前方へ移動して残ったスペースを閉鎖してしまう事もできます。
 ここまでが、「上左右5番、下左右4番の4本抜歯」の考え方の解説です。

 では、右下以外の親知らずを3本抜いた場合にはどうなるのでしょうか?
 この場合は、箱の幅が10cmの制約が外れる事を意味しますが、いったい何センチの幅にできるのかは、はっきりとは言えません。10.2cmになるのか、10.8cmになるのか、いずれにしろ、多少大きくはなりますが、数ミリとお考えいただいた方が良いと思います。従って、歯がデコボコの不足しているスペースのかなりの部分は前歯が出っ歯になると言う事です。

 まとめると、「現状で口元がそんなに気になるということがない」わけですから、親知らず3本だけの抜歯プラス歯を少し削る方法では、口元が出過ぎになってしまった仕上がりになる可能性があります。
 このため、虫歯ではありませんが小臼歯を抜歯すると、この口元の出過ぎを回避する事ができ、現在残っている虫歯の親知らずも治療すれば、今後も使用できると言うことです。

 「口元全体が下がり変化が大きい」と担当医が言っているのでしたら、担当医から見ると、現在も口元が少し出過ぎという判断があるのではないでしょうか?勿論、前歯をあまり後退しすぎると、kittyさんが心配されているように「やつれたり」「貧相に見える」また「魔法使いのおばあさん」のような印象になります。

 このように、どの歯を抜くかという事は、前歯の位置をどの位置にするかという事が最も重要な事で、虫歯か否かと言う事はその次の段階の問題になります。
 ぜひ、担当医にも、「小臼歯を抜いても、やつれたり、貧相に見えたり、魔法使いのおばあさんのような印象にはなりまえんよね!」とお聞き下さい。
 また、わからない事がありましたら、書き込みお待ちしております。


Re:抜歯箇所に関して
2009年10月29日(木)10:54:01返信者:Kitty
お忙しい中、大変わかりやすい説明をありがとうございました。
先生のご説明のおかげで、モヤモヤしていたものが
はっきりした感じがいたします!
おっしゃる通り、私は歯並びのデコボコはあり、歯磨きがうまくできずに虫歯が多いです。
また、きちんと噛み合う部分が奥歯しかありません。

あれから担当医ともメリット・デメリット等含めて色々と相談しながら、
どの歯を抜くかをじっくり悩んで考えてきました。
幸い、担当医も急かすことなく、ゆっくり悩んで考えて決めてくださいと言ってくれました。

先生の「抜く歯が虫歯か否かよりも、前歯の位置をどの位置にするかが最重要」というお言葉、
なるほどなぁと納得しました。

せっかく時間とお金をかけて歯列矯正を行うので、
仕上がりの見た目もよくなるであろう小臼歯抜歯ですすめたいと思います。

本当にありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
前歯を削られ隙間が出来ました。
2009年10月7日(水)11:52:19相談者:さくこ(女性)56歳 東京都
はじめまして。
20才頃に転んで「下前歯」一本が斜めになりまし。たいした事ではないと思い今日まで来ましたが、今はかなり前に飛び出してしまい歯並びは何も問題なかった「上前歯」にも影響しそうだったので

Re:前歯を削られ隙間が出来ました。
2009年10月7日(水)12:15:53返信者:さくこ
すみません。PCの調子が悪く途中で送信されてしまいました。
2週間前に矯正を開始しました。1回目の調整日に上の前歯とその隣を何の説明もなく削られて隙間が出来てしまいました。家に帰って鏡をみてびっくりした次第です。先生から事前に歯を削る説明は一切ありませんでした。矯正でこの様な歯を削る事は当たり前の治療なのでしょうか?

回答 Re:前歯を削られ隙間が出来ました。
2009年10月12日(月)15:49:59回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 さくこさん、初めまして。歯をいきなり削られたようで、それはビックリされたと思います。何の説明もないのは私もびっくりです。通常は、歯を削る目的でなくても、歯を削る時に使用する器具を使用する際には、必ず目的と、これからしようとしていることを言いますよ!

 一般的には、下の歯のデコボコを治す際に、隙間がないと歯の移動ができないので、歯の両端のほんの少し(1mm以下)を削って、隙間を作ることがあります。これを「ストリッピング」と言います。もしかすると、このストリッピングを行ったのかもしれません。

 また、上の前歯と強く当たって、下の前歯が飛び出る原因になっているような場合には、この強く当たる部分を少しだけ削って、当たりを弱くして、下の前歯に大きな負担がかからないようにする事もあります。これを咬合調整(こうごうちょうせい)と言います。

 さらに、歯を削る道具を使いましまたが、歯を磨いただけで、できた歯の隙間は歯を移動した時にできたもの、ということかも知れません。

 さくこさんのお怒りもごもっともですが、担当医にもワケがあると思いますので、ぜひお話をしてみて下さい。必要もないのに歯を削るワケはありませんので。


Re:前歯を削られ隙間が出来ました。
2009年10月13日(火)09:38:59返信者:さくこ
ご回答ありがとうぞざいました。
歯が細くなる程の隙間、それも目立つ前歯だったので今でもショックを引きずったままです。
先生には直ぐ電話をし、歯を削るなら事前に説明してほしかった旨伝えましたが「きれいになるから心配いりませんよ!」と迷惑そうに切られてしまいました。
まだ、矯正が始まったばかりで先が思いやられますが
なんとか信頼関係を築きながら治療して行きたいと思っております。ありがとうございました。





















回答 Re:前歯を削られ隙間が出来ました。
2009年10月19日(月)19:23:33回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 お返事、ありがとうございます。さくこさんの「我慢」はとても良く解ります。しかし、あまり我慢しないで、他の先生にも診せて、相談にのってもらってはいかがでしょうか?

 現在の担当医はどのような資格を持って矯正治療を行っているか解りませんが、ぜひ別の矯正歯科医にも相談してみて下さい。相談される時には、日本矯正歯科学会の認定医か専門医の資格をもっている先生にしてください。また、日本臨床矯正歯科医科のメンバーでも良いでしょう。

 もやもやした気持ちでを押し殺して治療を進めるのは、あまり良くないと思います。
 ぜひ、すっきりとした気持ちで「私の先生はとても良い先生ですよ!」と人に言える治療を受けてください。そのためには、多少努力と手間が必要ですが、頑張ってみてください。

 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
永久歯の生え方
2009年10月6日(火)11:42:18相談者:きゃさりん(女性)38歳 岐阜県
6歳になる息子の永久歯の生え方について質問させてください。サイトを一通り拝見しましたが、専門用語も出てきて勉強不足でよくわかりませんでした。同じような質問になるかもしれません。すみません。
乳歯はとてもきれいに生えていました。ただ、下唇を噛むという気になる癖がずっとなおらずにおりました。
最近前歯に隙間ができて二本続けて抜けました。一本目はきれいに生えてきたのですが、二本目が一本目の永久歯と隣の乳歯の間に入りきらず、少し後ろから生えてきています。
まだアゴが十分に大きくなっていないのに、下唇をかんでいたために、永久歯が刺激を受けて早く生え始めてしまったのでは・・・と心配しています。まだ頭が出てきたころはそこまで重なっていると思わなかったのですが、歯が結構大きくて充分に生えてくるスペースがないように見えます。隣の乳歯も少しぐらついてはいますが、まだまだ抜けそうにありません。早めに矯正の相談に行こうと思っていますが取り急ぎこちらでご相談できればと思い、投稿させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

回答 Re:永久歯の生え方と下唇を咬む癖
2009年10月12日(月)15:48:21回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 きゃさりんさん、こんにちは!前歯が生え換わる時期のお母さんは、本当に良くお口の中を見てますよね!!いつも感心します。固唾を呑んで、ちゃんと生え換わるかどうかを観察しているのが良く解ります。

 さて、きゃさりんさんの息子さんですが、歯が大き過ぎたり、あごが小さ過ぎるのは、この時点では手の出しようがありませんが、下唇を咬む癖はちょっと気になりますね!

 この癖のせいで、下の前歯が内側へ押し込まれたり、内側へ傾斜して、下の前歯が生えて来るスペースがさらに少なくなっている可能性があります。さらに、下唇を咬む癖によって、上の前歯も外側へ傾斜して、上の歯が出過ぎ(上顎前突)を生じることもあります。

 このように、悪い癖は今後、歯並びや咬み合わせに様々な悪い影響を与える可能性がありますので、なるべく止めるようにした方が良いと思います。簡単に止めた方が良いとは言いますが、癖は簡単には止めることはできませんし、だからこそ癖になってしまいます。

 我々矯正歯科医はこの癖の悪い影響に着目しているドクターもたくさんおり、治すノウハウも持っている先生も多いので、ぜひ一度ご相談下さい。
 また、解らない事がありましたら、ぜひ書き込みお待ちしております。


永久歯の生え方と下唇を噛むクセ
2009年10月12日(月)20:49:11返信者:きゃさりん
丁寧なご回答ありがとうございました。先生のご回答から推測するに、クセは早く直したほうがいいけど、歯のほうはしばらく様子を見てもよいということでしょうか?先週末、矯正専門の先生のところに相談に伺ったところ「すぐに矯正はしなくても良さそうですが、隣の乳歯を少し削って隙間を作ってあげて、それでも隙間が足りなければ隣の乳歯を抜きましょう」と言われたのですが、それだと永久歯が生える隙間を作るために次から次へと乳歯を抜かないとイケないのでは??という疑問がわき先生に伺ったところ、「調整をしている間にもあごが成長してきますので削ったり抜いたりする必要がなくなる場合もあります」と言われました。主人とも相談してあと2〜3件相談に伺おうということになったのですが、その場合矯正歯科学会認定医の資格がない先生のところでもよいでしょうか?都会ではないため矯正歯科の看板をあげていてもなかなか資格を持った先生がいらっしゃらないので。
ちなみに、今回ご相談に伺った先生は資格を持っていらっしゃる先生でした。もし、先生に診察していただいたとしたら息子のケースはどうされるのかお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

回答 Re:永久歯の生え方と下唇を咬む癖
2009年10月19日(月)19:19:37回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 きゃさりんさん、早速のお返事ありがとうございます。
 前回の私の書き込みの主旨は「クセは早く直したほうがいいけど、歯のほうはしばらく様子を見てもよい」ということです。とても良くご理解いただき、ありがたいです。

 また、「隣の乳歯を少し削って隙間を作ってあげて、それでも隙間が足りなければ隣の乳歯を抜きましょう」ということは「永久歯が生える隙間を作るために次から次へと乳歯を抜かないとイケないのでは?」という「きゃさりんさん」のおっしゃっているのが正しいです。つまり、乳歯を多少削ったりしても、歯並びが悪い部分が多少変わるだけで、結局、次に生えて来る歯のスペースが無くなるだけです。
 今回、説明を受けられた先生の言い方では「あと2〜3件相談に伺おう」とお思いになるのもムリはないですね!

 しかし、日本矯正歯科学会の認定医をお持ちでない先生の診療室で矯正治療を始めるのはあまりお薦めしません。現在は認定医の上に専門医という資格があって、日本矯正歯科学会の矯正歯科認定医の資格は、矯正治療を始める際には最低限持っていなくてはならない資格と思ってください。

 多くはないですが、日本矯正歯科学会の専門医や日本臨床矯正歯科医会のメンバーが、一般歯科の先生の診療室をお借りして、月に一度だけ診療されている場合もあります。つまり、院長先生が矯正歯科医でなくても、認定医や専門医の治療が受けられることもありますので、矯正相談の前に院長先生が矯正治療をされるのか、別の先生がされるのかをお問い合わせ下さい。

 ちなみに、専門医の資格は認定医の資格をとってから、一定期間矯正専門医として矯正治療を行い、かなり厳しい資格試験を自分の治療した症例を呈示して合格する必要があります。

 都会ではなく、矯正歯科医探しも難しいという事情も良くわかりますが、お子さんもまだ小さいですから、緊急に治療を開始しなくてはならない状態ではないと思いますので、ゆっくり納得できる担当医を捜しましょう!必ずきゃさりんさんと相性の良い先生がいると思いますので。

 前記しましたが、日本矯正歯科医会とは別に、開業している矯正歯科医だけで構成されている日本臨床矯正歯科医会というのもあります。この会は日本の矯正治療の最先端を行く団体ですので、このホームページに掲載されているメンバーの診療室もぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?私もこの会の学術委員を6年ほどお手伝いさせていただいております。

 また、私は「きゃさりんさん」のお子さんを一度も診た事がないので、私の治療の方法をここで書くワケにはいかない事を御了承下さい。

Re:永久歯の生え方
2009年11月22日(日)10:36:23返信者:きゃさりん
大変わかりやすいお返事をありがとうございました。
お礼が遅くなりましてすみません。10月の末に就学児健診があり、校医の先生にも「まだ様子を見てもいいよ」とおしゃっていただいたので、しばらく様子を見ようと思います。また、問題がでてきたらご相談に伺います。ありがとうございました。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
仕上がりに満足できない場合・・
2009年9月29日(火)18:26:00相談者:ゆち(女性)27歳 滋賀県
早速なのですが、相談させて下さい!
反対咬合(やや開咬)で八重歯、やや受け口の為、2年前に矯正を始めました。そして1ヶ月前からリテーナーに替わりました。
抜歯は親知らず4本と上下4本の、計8本ですが、上顎がうしろに引っ込み過ぎたような気がします(八重歯がなくなったからこともあるかもしれませんが)。また、下の歯は全体的に無理やり内側に倒して、上の歯とかみ合わせていますが、笑うと下の歯がかなり見えてしまって、気になって上手く笑えません。上の歯は前歯以外はほぼ見えません。内側に倒れている下の歯は奥まで見えるため、受け口が余計に目立つ気がします。
下の歯を内側に倒さず、上の歯の並びをもうすこし広げて、空いた隙間を埋めるために歯に被せ物をする、等、違う方法があったなら、そちらを選びたかったです。
かかりつけの先生に相談したところ、「下の歯が多く見えるのは骨格的な問題だから、治すのは手術しか無理。」と言われました。もともと外科手術の選択肢はなかったのですが、もっと慎重に治療法を決めれば良かったと後悔しています。
何か良い解決法はありませんでしょうか?



回答 Re:仕上がりに満足できない場合・・
2009年10月12日(月)15:43:16回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ゆちさん、初めまして。ご質問ありがとうございます。
 これは、根本的な診断と治療方針にかかわることですね!どう答えれば良いか、考え込んでしまいました。

 最初から、「もともと外科手術の選択肢はなかった」と言うことは、どういう事でしょうか?担当医から手術の選択肢を提示されなかったという事でしょうか?それとも、ゆちさんが手術はしたくなかったということでしょうか??

書き込みでは、反対咬合で開咬、さらに上の犬歯の八重歯とありますので、上あごが小さく、下あごが大きいことによって、上の犬歯だけが八重歯になている状態であった可能性があります。つまり、反対咬合も咬み合わせが浅かった(開咬)ために、それほど重症には見えなかったかも知れませんが、実際には上下のあごの大きさが、かなりバランスの悪い「骨格性の要素」が強いものであった事が推測されます。

 反対咬合や開咬の原因が骨格自体にあったものを、歯の移動だけで治療した結果、上の前歯は外側へ、下の前歯は内側へ傾斜させて治療せざるお得なくなり、このように咬み合わせを作った結果、現在の状態になったのかも知れませんね。従って、ゆちさんも感じているように、外科手術も選択肢に入れて、治療方法を選択した方が良かったですね。

 担当医の先生がおっしゃっているように、笑う時に下の前歯が見えてしまうのは、骨格性に問題がある反対咬合の患者さんの典型的な症状です。これは、たとえ外科手術を行っても「下の歯が見えすぎ」の症状が残る場合もあります。

 ここからは、私独自の考えであり、一般的ではない事をお断りしておきます。
 この「下の前歯が見えすぎ」に対して、歯やあごの位置をおおむね正常な状態にもどしても治らない事があるということは、その原因が歯やあごばかりではなく、唇や口唇の周囲の筋肉の活動にも関連している可能性があると考えています。

 つまり、唇などの顔の筋肉をトレーニングすれば、改善できるかもしれないということになります。このための方法として、当院では犬童先生のフェイスニングを取り入れています。同じような表情筋トレーニングやスマイルトレーニングが氾濫しておりますが、犬童先生のフェイスニングは解剖学や生理学的な裏付けがしっかりしているのが特徴です。この犬童先生は「ニンテンドーDS」の「顔トレ」というソフトの監修を行っていますので、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
 また、わからないことがあれば、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
親知らずと矯正について。
2009年9月17日(木)16:13:49相談者:ゆう(女性)27歳 東京都
初めて投稿致します。先日約3年半つけていた矯正器具を外してもらい、今は取り外し可能なリテーナーを付けています。

矯正を始める前に左下の親知らずと、上の犬歯の隣の歯を左右1本ずつ、親知らず含め計3本抜歯しました。親知らずはまだ上下各1本ずつありますが、その部分は様子を見てから将来抜くかもしれないと言われていました。

しかし、矯正器具を外してから急に残っている親知らずが気になり始めました。親知らずを抜いたほうがいいのか主治医に相談しましたが、タイミングを計って様子を見ましょうと言われました。そこで心配になったので、質問なんですが、

@親知らずが残っていると、リテーナーをつけていても後戻りする可能性高い?

Aリテーナーをつけたばかりだけど、早急に親知らず抜くべき?

Bズレが生じてから親知らず抜いても遅いのではないですか??

回答よろしくお願いします。

回答 Re:親知らずと矯正について。
2009年9月26日(土)23:41:09回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ゆうさん、こんにちは! ちょっと時間はかかってしまいましたが、とりあえず、動的な矯正治療の完了おめでとうございます。これからは、ここまで頑張って手に入れた良い歯並びをできるだけ安定させるために、リテーナーを頑張ってください。

 と、担当医にも言われたと思います。それと、親知らずを残しておくと「矯正治療後に奥歯のズレを生じて、咬み合わせにまで悪い影響を与えたり、下の前歯がデコボコになる原因になることもある。」というのを、どこかで聞かれたか、読まれたのだと思います。

 それで、いままでは矯正装置でガッチリと止められていた歯が、装置を外すことで、それぞれバラバラになり不安定な感じがすることもあって、生真面目な「ゆうさん」は、とても親知らずが心配になって来たものとお察しします。

 親知らずを「抜く」・「抜かない」の判断は、残して置くと上記のような「悪さ」を働くかどうかという事です。少し目線を変えれば「親知らず」だからと言って、「悪さを働かなければ」必ずしも抜く必要はないと言う事です。
 加えて、私の場合は「治療上、どうしても必要なものは抜くが、できるだけ歯は抜かない」のが基本です。多くの矯正歯科医も同じような考えと思います。

 では、「親知らず」を抜かないで残しておくメリットを考えてみましょう。

 ゆうさんのように、犬歯の後ろの歯を抜歯しなくてはならなかった患者さんの場合には、この歯を抜歯して治療が終わるころ、矯正治療をしなかった場合には正常に出て来ることができなかった上の「親知らず」が、ほぼ正常に生えて来て、咬む事に参加することがあります。この場合は、犬歯の後ろの歯を抜いていても、矯正治療後の上の歯の本数は変わらないという結果になります。

 また、本格的にこの親知らずが、治療直後には機能しなかったにしろ、今後、上の奥歯が虫歯や歯槽膿ろうで抜歯しなくてはならなくなった時にスペアとして、抜いた歯の位置に誘導する事ができる場合もあります。

 さらに、「自家歯牙移植」という方法があり、喪失してしまった下の奥歯の位置にも「親知らず」を移植する事ができる可能性があります。また「再生医療」の発達により、近い将来、残っている親知らずから万能細胞のような細胞を取りだして目の角膜を再生したり、親知らずをスリ潰してあごの骨を再生する技術も研究されています。

 このような将来の可能性に対して、北海道医療大学や広島大学では、矯正治療を行うために抜いた犬歯の後ろの歯を「歯の銀行」と呼ばれる瞬間冷凍して長期保存して預けて置くような施設も設置され始めています。

 また、何といっても「親知らず」を抜くにも費用と時間と痛みがあり、術後の晴によって、一時的にリテーナーを使用できなくなる可能性もあります。従って、「親知らず」の抜歯のリスクも決して低いものではないと言うことです。

 確かに「親知らず」によって歯並びが崩される事がありますが、だからと言って、今すぐに「親知らず」を抜く事が、最善の手段ではありません。
 ゆうさんの担当医も、現在残っているゆうさんの「親知らず」は、今すぐ悪さを働く可能性の高い、抜く必要がある「親知らず」ではないと判断されたことと思います。勿論、今後はその可能性がないかどうか年1回くらいはレントゲン写真をとって観察して行く必要はあります。

 「親知らずは抜いとけば安心」という考えは解りますが、そればかりではない事もご理解いただけると、担当医の判断も納得できると思います。
 ぜひ、担当医からもお話を聞いてみてください。
 その上で、まだ疑問がありましたら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
ブラケットを外す際の研磨
2009年9月17日(木)12:47:45相談者:窪田(女性)40歳 大阪府
子供が矯正治療をしており、先日上前歯のブラケットが外れました。
病院では何も説明がなかったのですが、
帰宅してから見ますと、
歯の中央がぼっこりへこんでいます。
子供に確認しましたら、
医師と衛生士の間で「着色が…」というような会話があり、
削られていたようだ、と言います。
(治療中は親は付き添えませんので、私は見ていません)
歯の真ん中部分(ブラケットがついていた部分)だけが凹み、
ざらついた感触です。
歯の淵は削っていないらしく、盛り上がった状態です。
削られた部分は少し透明、削られていない部分は白、
と、会話中も色の違いがわかるほどです。

ここでお尋ねですが、ブラケットを外す際に歯を削る、
というのは、本人や親に断りもなく行うほど、
よくあることなのでしょうか?
こんなに削ってしまって大丈夫なのでしょうか?
また、この段差や色の違いがある状態は、改善できますか?

治療を受けた病院で確認しようと思ってはいますが、
その前に、他の先生のご意見を伺いたく、ご相談いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。

ブラケットを外す際の研磨(訂正です)
2009年9月23日(水)18:15:59返信者:匿名
>削られた部分は少し透明、削られていない部分は白、
>と、会話中も色の違いがわかるほどです。

と書きましたが、思い違がありましたので訂正します。
もう一度よく確認しましたら、
削られた部分は少し黄色がかった白、
削られていない部分は白、でした。

回答 Re:ブラケットを外す際の研磨
2009年9月24日(木)20:45:57回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 窪田様。初めまして。これは、難しいですね。どうお答えして良いやら、…
 もし、歯を削ったとして、どの程度削ったのかは、初診時の歯の写真かなにかと比較してみないと、実際の所は解らないです。

 お尋ねの件の「本人や親に断りもなくブラケットを外す際に歯を削るというのは、よくあることなのでしょうか? 」
 との事ですが、私の場合は絶対にありません。ブラケットを歯から外した後、歯に残った接着剤を完全に除去するために、歯を削る時に使用する「エアタービン」という道具に、接着剤は削れるが、歯は絶対削れない「先端部のチップ」をつけて、歯の表面に残った接着税のみを完全に外し、最後にシリコンのようなゴム質のチップで歯のツヤを出しています。

 窪田さんの担当医がどのような先生かは存じませんが、矯正専門医はブラケットを外す時に「着色があったから一緒に削る」という話は一度も聞いた事がありません。

 ここからは、私の推測なので、間違っている可能性が高いと思ってお読み下さい。

 日本人の上の中切歯(一番前の歯)の淵の部分は、やや隆起している事があります。ブラケットを歯に装着する時にも、ブラケットのベースが歯の表面形態に合わず、ブラケットの両端が歯に接して、中央部が浮いたような状態になってしまう事が、たまにあります。この状態をブラケットを外した後にだけ見ていると、中央部のブラケット部分が「削れて少し凹んで見える」かも知れません。

 また色ですが、本来の健康な方の歯の色は半透明の乳白色のエナメル質(外側の固い部分)から、歯の中心部を支える「木質のようで少し黄色っぽい象牙質」が透けて見える状態が正常です。

 窪田さんの書き込みによると、
「中央部のブケットが着いていた=削られたと思っている」部分は「黄色みかかった白」で、「ブラケットが着いていなかった=削られていない部分」は白ということですから、下記の2つの可能性があると思います。

 1つは、ブラケットのついていた部分を削ったため、エナメル質が薄くなって、黄色みがかった象牙質が透けている。
 2つ目は、ブラケットの周囲のエナメル質が虫歯のなりかけになり、エナメル質の透明度が落ちて白っぽく見え、それと比較してブラケットのついていた部分のエナメル質の透明度が高く、少し黄色っぽく見える。

 上記の答えは、私の診療における一般論ですから、必ずしも窪田さんのお子様には当てはまらないかもしれませんので御了承下さい。

 歯の色が気になる場合、私は上記の2つ目の場合がほとんどです。ブラケットがついている部分のエナメル質は保護されていますが、初期の虫歯によるブラケット周囲の歯の白濁によって、色の差が気になる患者さんが数人いました。
 このため、接着剤を吸湿性が少なく微細なヒビが入りにくく、フッ素が徐々に放出されて虫歯予防に効果がある接着材に数年前から変えています。

 担当医と良く相談して、今後どのような対策があるのか聞いてみてください。 



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
骨格の変化
2009年9月9日(水)16:59:21相談者:松本里美(女性)29歳 大阪府
はじめまして。
私は元々少し出っ歯気味で顎が後退している事、親知らずが影響して歯並びが悪くなった事が気になり矯正を始めました。
上を舌側矯正、舌を唇側から矯正を始めて一年になります。
舌の歯は抜歯の隙間もかなり無くなり、上の歯はまだ抜歯の後がポッカリ空いている状態(上の歯の状態は今で折り返し地点だそうです)ですが矯正自体の経過は良好との主治医の見立てです。
私が気になるのは、顔の骨格が変わったのか、元々頬骨は少し出ているほうでしたが、最近は特に目立ち、頬に影が出来るくらいこけてしまい病人のようです。
併せて こめかみの骨も少し出てきたように思います。
主治医は、奥歯に当たる頬の部分が一番こけているので、奥歯は動かしたくてもそうそう動かないし、矯正によって頬がこける事は有り得ないと仰います。
最近妊娠したのでそれが原因では?とのことですが 妊娠して痩せたわけではないし 明らかに骨格が変わりました。
矯正で頬がこける事は有り得ないのか、また上の歯がまだまだ途中なので正しい位置に来るとこけているのが和らぐのか・・不安になっております。
ご返答よろしくお願い致します。

回答 Re:矯正治療中に頬がこけ頬骨が目立ってくる骨格の変化
2009年9月17日(木)14:44:40回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 松本様。こんにちは!松本様のように、頬がこけたと言う質問は以前にもありました。本人からの質問、治療中の質問に分類されているハズですので、探してみてください。

 さて、人間の顔はいろいろな条件で、少しづつ変わってくるものです。

 頬骨の下の部分に指を当てて、ギュっと咬んでみてください。
 筋肉が下からグィッと盛り上がって来るのが解ると思います。

 また、左右の、「こめかみ」の部分にも指を当てて、ギュッと咬んで見てください。
 筋肉がピクピク動くのが解ると思います。

 そして、頬の上から指をあてて、上の奥歯を支えている骨を触ってみてください。
 かなり、奥まっており、グイッと盛り上げってくる筋肉の奥に奥歯があるのが解ると思います。

 大人の矯正治療では、上下のアゴの骨の中で、歯の移動を行うことはできても、あごの骨自体の大きさや位置を変える事はできません。もし、あご自体の形を変える必要のある場合には、外科手術が必要です。
 従って、矯正歯科治療によって、頬骨や「こめかみ」部分の骨格の変化が起こる事は、あり得ないとお考え下さい。

 やはり、現在の変化の主たる原因は、筋肉の大きさや強さの変化なのではないでしょうか?
 筋肉はトレーニングすることによって太く大きくなり、骨折などによってギブスで1か月も固定されている間に筋肉が落ちて、手足がすっかり細くなってしまうのは実感されていると思います。

 頬骨の下から下あごのエラのあたりには、太くて力の強い「咬筋」という筋肉があり、また、「こめかみ」の部分には、側頭部と下あごの筋突起と呼ばれる、あごの関節突起の前の方にあるツノ状に出ている部分に「側頭筋」という、これもかなり大きな筋肉がついています。

 松本様の場合には、下あごが後退して上の歯が出過ぎのようなので、元々この口を閉じて咬むための筋肉が強い方ではないと思います。
 矯正治療や妊娠によって、あまり咬まなくなった結果、この「咬筋」と「側頭筋」が細くなり、頬がこけ、頬骨が目立ってきているのかも知れません。

 ここまでの説明で、思いあたる節はないでしょうか??
 矯正装置が壊れない程度の食物を、回数を咬んで食べるようにすると、咬む筋肉の太さが元に戻って、頬のこけた感じも良くなると思います。
 ぜひ、この方法を試してみてください。
 松本さんのご質問をいただいてから、ずっと考えていました。
 ぜひ、その結果も教えていただけると嬉しいです。

 ちょっと頑張って練習してみてください!!



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
歯列矯正の抜歯について
2009年9月7日(月)09:49:04相談者:chocolat(女性)33歳 海外
はじめましてこんにちは。

私は海外在住で歯列矯正を検討しております。

カウンセリングにいったところ、4番の4本抜歯と左上2番の抜歯が必要とのことでした。

親知らず4本抜歯済みで顎が小さく歯が大きいです。

上前歯が出っ歯で3番が左右八重歯。

左上の2番は1番3番の後に完全に隠れてしまっています。

スペースがないので4番の抜歯は必要だとは思いますが、2番まで抜歯することに抵抗があります。

将来的に2番抜歯をしても大丈夫なのか?
前歯なので見た目がおかしくならないかも心配です。
5本も抜歯しちしまって大丈夫なのか?

ぜひご意見をお聞かせ下さい。


回答 Re:上の側切歯の抜歯について
2009年9月17日(木)12:12:47回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 chocolatさん、こんにちは!海外からご質問ありがとうございます。
 さて、chocolatの悪い予感、当たっているかも…!?

 上の2番まで抜歯すると、上の前歯は3本になってしまいますので、左右の対称性を確保するのが難しくなります。

 ここからは、私の想像ですが、現在の担当医は、上の犬歯の後ろの4番を抜歯しても、前歯4本を並べると前歯の後退ができないので、出っ歯を治せないと判断したのだと思います。
 さらに、2番(側切歯)は1番(中切歯)と3番(犬歯)の間に完全に隠れているとの事なので、現在すでに、上の前歯は見た目は3本前歯なワケです。従って、仕上がりも3本前歯で行こうと判断されたのだろうと思います。

 さて、このように、上の前歯を排列すると、前歯を後退するスペースがなく、出っ歯が残ってしまう場合には、治療の難易度はとても高くなります。
 方法としては、chocolatさんの担当医のように、上の3本前歯を選択するか。
 または、顎の幅を広げるか?または、インプラントやヘッドギアーを使用して、上の奥歯を後退するか??はたまた、外科的に下あごの手術をして、前方へ移動するか。
 ざっと考えて、このくらいの選択肢があります。

 この中で、現在の担当医は側切歯を抜歯すること選択されたのだと想います。もう一歩進んで考えると、この側切歯を残して、さらに前歯も後退するためには、ヘッドギアーなどの上の奥歯を後退するための装置を使用するか、インプラントなどの前歯を後退できるようなオプションの装置を準備する必要があると考えられます。

 かなり具体的に書いてしまいましたが。私は口の中を拝見したワケではないので、誤った事を答えているかも知れません。ぜひ、他の矯正歯科医にも相談して意見を聞いてみてください。

 大人の患者さんの場合には、直ぐ治療を始めなくてはいけないという時間的制約はありませんので、充分納得した上で治療を開始した方が良いと思います。
 また、解らないことがあれば、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
歯の動きについて
2009年9月4日(金)16:15:45相談者:もあ(女性)24歳 高知県
矯正を始めて2ヶ月です。
上下表側矯正で、右2番が1番と重なって内側に入ってましたが、前へ出す空間もできたので前に引っ張っているところです。
1週間くらい前から前へは出てきたのですが、急にその歯だけ下に下がっており、1番の歯の高さより斜めに3〜4mmくらい下がってます。
多忙でかかりつけの歯医者に連絡ができません。
来週には調整日なのですが、心配になってしまいました。
抜けてしまったり、下がったままで戻らなかったりするのでしょうか?
不安になり相談しています。
よろしくお願いします。

回答 急にその歯だけ斜めに3〜4mm下がってしまった
2009年9月9日(水)15:20:28回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 もあさん、こんににちは!もうそろそろ調整の日でしょうか?
 もしかすると、何か特殊なことが起こっている可能性がありますので、なるべく早く担当医に診せてください。あまり役に立たないお答えしかできなくて、ごめんなさい。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 矯正治療中の質問
悩み中です。
2009年9月3日(木)17:12:50相談者:葛藤中(女性)33歳 埼玉県
先週、ハーフリンガルで矯正器具を付けました。
今は下側だけ付けて上は下の歯が整ってきてからという事で、上はまだ何も付いていないです。
実は、自分が思ったより下の装置が目立ちます。後、膨らみがあるので、口が少しつき出た表情になってしまいます。(もちろん先生には十分な説明を頂いたのですが)
最初は裏側で考えていたのですが、かなり話づらくなるという事で仕事に支障が出るかなと思ったのもあり、ハーフにしました。
ただ、表でも食事もかなりしづらいですし、内側でも良かったなといまさらながらに思う気持ちと、まず第一には目ためなのですが、どうしても気になってしまって、、、。

そこで、今から裏側矯正に変更するという事は可能なのでしょうか?
先生には何の不満もないですし、何だか今さら質問しづらくて。
宜しくお願い致します。

回答 ハーフリンガルの下の外側装置が気になる
2009年9月9日(水)15:17:44回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 葛藤中さん、初めまして。今からでも、下も裏からつける事は可能ですが、話をする時にはいちいち舌が装置にあたって話にくいですし、食事の時の食物が装置にひっかかるのは想像以上と思います。下を裏からつけても、良いことばかりではなく、辛いことがさらに多くなると思いますがいかがでしょうか?

 私は裏からの矯正装置は使用しませんが、裏からの装置を使って治療している先生に聞くと、下を裏からつけると半数以上の方が矯正治療を止めたいと言うようです。このため、下の歯には外側からつける、いわゆる「ハーフリンガル」というやりかたを採用しているようです。

 しかし、逆に考えると上下裏から治療できる方も半数いるわけですから、葛藤中さんも、上下とも裏からつけて治療されて方が良い方なのかも知れません。
 メリットとデメリットを良く考えて、担当医ともよく相談してみて下さい。


Re:悩み中です。
2009年9月10日(木)15:19:27返信者:悩み中でした
小笠原先生

ご返信ありがとうございました!
実は、今日で下の装置を付けてから、約2週間弱なのですが、装置が大分歯に馴染んできました。それからは話方もずいぶん変わってきたのか、周りの人にも「分からなかった」とか、装置を見せても話すとほとんど見えないよ。と言われる様になり、このまま頑張ろうと決意した所です!
お忙しい中お返事頂いてありがとうございました!
今後、ハーフリンガルをして私と同じ様に悩んでいる人がいたら、このレスを見てがんばるきっかけになってくれたら嬉しいです。
小笠原先生、きっと矯正が終わるまでに、またいろんな不安が出てくると思います。またこのレス使わせて頂きますのでその時はどうぞ宜しくお願い致します。


>先週、ハーフリンガルで矯正器具を付けました。
>今は下側だけ付けて上は下の歯が整ってきてからという事で、上はまだ何も付いていないです。
>実は、自分が思ったより下の装置が目立ちます。後、膨らみがあるので、口が少しつき出た表情になってしまいます。(もちろん先生には十分な説明を頂いたのですが)
>最初は裏側で考えていたのですが、かなり話づらくなるという事で仕事に支障が出るかなと思ったのもあり、ハーフにしました。
>ただ、表でも食事もかなりしづらいですし、内側でも良かったなといまさらながらに思う気持ちと、まず第一には目ためなのですが、どうしても気になってしまって、、、。
>
>そこで、今から裏側矯正に変更するという事は可能なのでしょうか?
>先生には何の不満もないですし、何だか今さら質問しづらくて。
>宜しくお願い致します。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20最後
一致する相談が553件見つかりました。
現在101件目から120件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net