口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)



【指定カテゴリ】 ・【本人からの質問】


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
前歯の微妙なずれ
2006年2月6日(月)10:02:02相談者:匿名()歳
歯列矯正を始めて2年経ちます。ほとんどきちんと揃ってきたのですが、上の前歯が一本だけ、ほんのわずかに前に出ています。
今通っている矯正歯科の先生の意見では「これは歯の形によるものでこれ以上は揃えられない」ということなのです。
歯の表から触っても裏から触ってもその歯は明らかに出ているのです。
それでも、歯の形のせいでその歯だけ揃えることができない、ということがあるものなのでしょうか?

回答 Re:前歯の微妙なずれ
2006年2月9日(木)19:09:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 私の患者さんも、きれいに並んでくると、今度は細かい事が気になってくるものです!
 矯正治療はその患者さんが元から持っている「歯」と「あご」をうまく配列するものですから、元々の歯の大きさや形の微妙な違いで「わずかに前に出る」ような事は良くあります。
 もう一つ、人間の歯は目につく外側を真っすぐに並べるのが良いのではないのです。
 上の前歯4本を見ると、一番前の歯(中切歯)はその両端の歯(側切歯)より幅も厚みも大きいのがわかると思います。上の歯は、歯の裏側で下の前歯と咬み合いますから、上の歯の裏側が真っすぐでないと下の歯とうまく接触せず、物を咬み切れないのです。
 つまり、上の前歯の裏側を真っすぐに並べるためには、歯の厚みを考えて中切歯はわずかに前に。側切歯はわずかに内側に並べなければならないのです。従って、我々は前歯の外側を一直線に並べるのではなく、歯の外側につけたワイヤーにわざと凸凹をつけて、上の前歯の裏側を真っすぐに並べています。
 ご質問の答えになったでしょうか?
 以上をふまえて、もう一度担当医にご質問なさってみて下さい。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
矯正治療後
2006年2月3日(金)21:35:03相談者:雅()歳
矯正治療を終えて 半年が経ちます。現在海外に住んでおりまして 矯正治療期間は1年3ヶ月で終えました。
治療を早めたせいかどうかわかりませんが 奥歯の歯と歯の間に隙間がみられます。(歯間ブラシ一番大きいサイズが入る。)それに加え 前歯が内側に傾斜していて とても気になるのですが 日本を立つ前に全く問題ない・・気にしすぎです・・と伝えられ 今現在も悩んだままの状況が続いています。今後 どのような対応を取るのがベストなのか 教えていただけないでしょうか。どうぞ宜しいお願い致します。 

回答 Re:矯正治療後
2006年2月7日(火)20:41:29回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 初診時の状態がわからないので、治療期間の1年3か月が長いのか、短いのか判断できませんが、雅さんは現在の状態には満足されていないのですね?
 もし、そうであれば積極的に再治療をおすすめします。
 現在、海外にお住まいとの事ですが、なるべく長期間お世話になれるドクターを探される方が良いでしょう。もし、現在の矯正治療を行ったドクターに通院できるのであれば、日本へお帰りになってから、再治療したいという希望をしっかりと伝えてください。期間を限定されなければ、きっと納得の行く再治療をしてくれるでしょう。決してあきらめないで下さいネ!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
リテーナー
2006年2月1日(水)10:43:19相談者:匿名()歳
 矯正装置がはずれリテーナーになったのですが、その時から顎が疲れたり、リテーナーをはずし食事をしたりすると奥歯がうまく噛み合ってなかったり、前歯が浮いた感じがします。肩こりもひどくなりました。装置をつけていた時は噛み合わせもしっかりしていたし、顎の疲れもありませんでした。歯が後戻りをしようとしているのか、リテーナーに慣れていないせいもあるのでしょうか?

回答 Re:リテーナー
2006年2月1日(水)12:42:35回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ようやく動的治療が終了してリテーナーになったのに、調子が悪いのは残念です。
 矯正装置を装着していた時には問題なかったのに、リテーナーになってから、そのような不快な症状が現れたのであれば、やはりリテーナーが原因になっていることが考えられます。
 リテーナーにも様々なタイプがありますので、我慢しないで一度担当医に良く相談してみて下さい。
 人間の咬む機能は一回の咬む力がリンゴで40kgくらい、ピーナッツでは70kgくらいと非常に大きな力がかかる精密な歯車のようなものです。少しの「出っ張り」や「ひかっかり」、「歯に当たるワイヤーの強さ」がうまく咬めない原因になって、このような症状を引き起こすこともあります。
 症状の推移に注意しながら、リテーナーの調整または再製作、タイプの変更などの治療を少し継続的に受けるのが良いでしょう。
 しかし、このような不快な症状が歯の位置や矯正装置とは無関係に起こることもあります。このあたりの区別はしばらく時間をかけて治療してみないとわかりませんので、少し気長に見てくださいますようお願いします。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
抜歯
2006年1月25日(水)00:08:14相談者:やまもと()歳
はじめまして。矯正を始めてこれから親知らずの抜歯にかかるのですが、他にも抜歯対象の歯があります。普通は小臼歯かと思いますが、私の場合、小臼歯を残して一本大臼歯を抜歯しなくてはなりません。説明では並びの幅の関係だそうですが、大臼歯の抜歯なので少し不安です。大臼歯を抜歯しなくてはならない理由は理解したつもりではいますが、症例としてはよくあることなのでしょうか?また、顎的には将来的に大丈夫でしょうか?

回答 Re:大臼歯の抜歯
2006年1月26日(木)15:39:43回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは!これから矯正治療が始まるようで、いろいろ我慢しなければならない事も多いですが、頑張ってください。
 さて、ご質問の大臼歯の抜歯ですが、それほど頻度は多くはありませんが、どうしても必要な事もあります。我々矯正専門医でも大臼歯の抜歯は、かなり勇気がいることは事実です。

 「本当に大丈夫なのだろうか」という不安な気持ちは良くわかります。
 不安な気持ちのまま、大臼歯を抜歯しないで他の矯正専門医にもぜひご相談ください。

 日本の矯正歯科の学会としては、大学の先生方を中心として組織されている「日本矯正歯科学会」と矯正歯科治療を専門として開業しているドクターの集まりである「日本臨床矯正歯科医会」があります。
 日本矯正歯科学会は歯科医師で矯正に興味があれば誰でも入会できますが、日本臨床矯正歯科医会の方は「矯正歯科を専門に診療している開業医」でなければ入会できません。私もこの2つの学会に入会しております。日本臨床矯正歯科医会(日臨矯と略)の方は学術委員としてお手伝いさせていただいておりますが、この会の先生方は日本の矯正界をリードされる立派な先生が多数在籍されており、毎回勉強させていただいております。
 前回の「日臨矯広島大会」でも大臼歯4本を抜歯されたすばらしい症例を拝見しております。
 上記2つの学会はネットで検索すれば簡単に見つかると思います。

 現在治療を開始しようとしているドクターとの信頼関係を維持する意味でも、他のドクターの意見を聞いてみる事をおすすめします。

Re:抜歯
2006年1月26日(木)22:34:10返信者:やまもと
早速ありがとうございました。
今通っている矯正の先生も両方の学会に入っておられます。日本矯正学会においては認定医もお持ちです。
大臼歯の抜歯も稀にあるのですね。私はその稀なケースかもしれませんね。今からまた新たな先生に診てもらうのは時間も必要ですし、再検査もしなければならないし、費用の支払いの手続きも終わってますので、今の先生を信頼して、頑張って行こうと思います。通院されている患者さんの表情も晴れやかですし、それって重要ですよね。

回答 Re:抜歯
2006年2月1日(水)12:16:04回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 そうですね!それぞれの診療室の雰囲気というか、患者さんの表情を良く観察することは、ドクターやスタッフの感じを察すると同じくらい大切なことです。矯正治療に参加する連帯感というか「あー、みんな頑張ってるんだなー」と思う事が、治療を成功させる秘訣になるような気がします。
 最近、よくプライバシーを重要視して個室にこだわる方もおりますが、当院のようなコミニュケーションを大切にしたオープンスペースの診療室にも矯正治療においては存在価値はあると考えております。
 いずれにしろ、医療には担当医やスタッフと患者さんの信頼感が非常に重要です。患者さん側からも、積極的にアプローチしてみてください。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
装置外し後、異常な歯の黄ばみ
2006年1月24日(火)13:10:59相談者:矯正中()歳
1年ほど前から矯正をし、先週装置がはずれました。今はリテーナーを昼も夜もしていますが、歯が異常に黄ばんできています。黄色というより、茶色に近く、驚いて先生の所にいきますと、唾液がたまりやすいからマメにオーラ2等で磨いてくださいとのこと。そしてその時はお塩で掃除してくれたりしましたが、元の白さには程遠く、黄ばみも日ごとに増していきます。歯並びは多少問題がありましたが、もともと歯は白い方で、悲しくて仕方ありません。
タバコもコーヒーもウーロン茶も飲みませんし、今ではカレーやミート系も避け、マメに歯磨きもしていますが、いったい何が原因と考えられますでしょうか?装置を外すとき、機械で研磨していてエナメル質の表面が傷ついているようにも見えます。その後ホワイトニングをして下さったと言いますが、ツヤのまったくない安物の紙のような白さでした。先生は少ししたら、またコーティングがされてくるとおっしゃりますが、どうなんでしょうか。不安とショックでどきに相談していいかわからず、こちらにメールしてしまいました。よろしくご回答お願い致します。

回答 Re:装置外し後、異常な歯の黄ばみ
2006年1月26日(木)15:13:00回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 何か起こったのでしょう??元々が白い歯だったのであれば、これは悲しいですね!
矯正治療の期間が1年で保定に入るのでれば、治療期間も長い方ではありません。虫歯でもなさそうですし???ホワイトニングもされたようですが、安物の紙のようだったのですよね。???
 申し訳けありませんが、お困り事はとても良くわかりましたが、なぜ黄ばんでしまったのかわかりません。歯を移動するためのブラケットを外した後、その周囲が虫歯になって点状に変色したり、茶渋やタバコのヤニなどの外部から着色することはありますが、全体が黄ばむのは経験がありません。

 現在お世話になっている先生から治療開始時の写真をお借りして、大学病院などでご相談されてはいかがでしょうか?または、他の矯正専門医でご相談になっても良いでしょう。納得のいく説明をしてくれるドクター探しから初めて下さい。
 食事にもかなり気をつかわれているようですが、カレーやミートソースで着色する事はありませんから、安心して食べてください。
 あまり役に立つアドバイスができず申し分けありません。
 その後の経過の報告とご相談をお待ちしております。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
矯正後のクラウン
2006年1月16日(月)14:34:28相談者:匿名()歳
 ブラケットが外れた後に、以前神経を抜いて銀歯をかぶせてある奥歯をセラミックに変えたいと思っています。ところが、保定期間が終わるまではクラウンは見合わせたほうがいいといわれました。笑うとすごく目立つので今すぐにでも変えたいのですが、やはり保定期間が終わるまでまったほうがいいのでしょうか?

回答 Re:矯正後のクラウン
2006年1月19日(木)16:16:43回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは。長い間ブラケットを装着して治療を行い、やっと外す事ができて、本当に嬉しいことと思います。おめでとうございます。
 歯の移動を行っている期間を動的治療期間、歯の移動を行った後、また再発したりしないように保っておく期間を「保定期間」と言います。

 我々専門医は、いろいろ考えてその患者さんに一番適していると判断した位置に、何も損なうことなく、できるだけ早く歯の移動を行うのが「動的治療期間」です。そのように移動した歯の位置が本当にその患者さんに適しているのか?その位置で安定させる事ができるのかを「試される」のが「保定期間」です。従って、我々は歯の移動を行うよりも「保定期間」の方が難しいと考えております。

 もう少し言うと、矯正装置による歯の移動が終わったからと言って、歯の移動がすべて終ったわけではありません。我々は様々な「保定装置」を使用して、新しい歯の位置を落ち着かせようとしますが、ほとんどの方でわずかながら生体の調整機構が働いて歯の移動が起こります。私はこれを必ずしも悪い事とは考えておりません。むしろ、我々が手の届かない所を適切に調整する歓迎すべき機構と考えております。
 しかし、時に、この調節機能ではない「あと戻り」と呼ばれる、好ましくない方向への歯並びや咬み合わせの変化が起こる事もあります。

 このため、せっかく新しくした奥歯のセラミッククラウンが、「生体の微調整」による移動や「あと戻り」によって、うまく適合しなくなる可能性があります。また、セラミッククラウンは非常に固いので、お口の中に入れた後に削って調整するのが非常に難しいし、自然の調整機能で歯の移動が起こる際にも、この新しいセラミッククラウンがそのままで、元々のご本人の歯の方がダメージを受けてしまう事もあります。

 このように、新しい歯の位置がもう少し落ち着くまで、セラミッククラウンへの交換は控えた方が得策と思います。保定期間が終わるまでというと、数年も先になりますので、保定期間でも、ある程度落ち着いたところで交換できると思います。
 このタイミングについては、担当医と良く相談して下さい。
 私の患者さんも、歯並びが良くなると、次に気になるのが歯の色です。
 お気持ちは本当に良くわかりますが、もう少しお待ち下さい。
 今、大事な所ですので!!

Re:矯正後のクラウン
2006年1月19日(木)20:03:50返信者:匿名
詳しいご説明ありがとうございます。奥歯の銀の詰め物を白い詰め物にするのも見合わせたほうがいいのでしょうか?インレーは問題ないと以前言われたことがあるのですが、、、

回答 Re:矯正後のクラウン
2006年1月26日(木)14:44:35回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 インレーは奥歯の咬む面(咬合面と言います)を臼状にくり抜くようにして詰めたものをいいますが、ご質問の被せもの(クラウン)よりは影響が少ないと思います。これは、新しくいれる補綴物(インレー)が隣の歯と接触していないためです。しかし、上下の歯は接触しているわけですから、多かれ少なかれ前述したと同様の事が言えるのはご理解いただけるでしょうか?

 また、インレーにも、臼状にくり抜いた部分だけでなく隣の歯と接触するタイプのものもあり、どちらのタイプになるかは感染歯質を取りの除いた上で決定することです。
 従って、最初は臼状のインレーと思って形成(歯を削る)していても、結局は隣の歯と接触するタイプになってしまう事になるかも知れません。

 矯正治療後の補綴治療(詰めたり被せる治療)は、我々矯正専門医が情報を提供して、最終的には患者さん本人が決定することです。我々は常に患者さんの利益を考えて、何度も同じような治療を繰りかえさなくても良いように、最も確実な治療のタイミングを考えていることはご理解ください。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
開口の矯正
2005年12月10日(土)10:36:43相談者:みちこ()歳
はじめまして。宜しくお願いします。
オープンバイトの矯正をするべく検査を終えて今は結果待ちです。オープンバイトになった原因は、乱グイで噛み合っていた親知らずを抜いたままにしてしまい、噛み合わせが狂い、右が伸び、左が伸び、としてしまったためです。そこで、お聞きしたいのですが、伸びてしまった歯はどうやって引っ込めるのですか?
担当医に聞けばいいことだとは思いますが、結果の日まで随分と日数があって、すごく気になりますので、教えて頂ければと思いまして。よろしくお願いします。

回答 Re:開口の矯正
2005年12月11日(日)10:22:15回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 はじめまして。ウイズ矯正の小笠原です。これから、開咬の治療を初められるということで、最初は辛い事もありますが、頑張ってください。
 我々矯正歯科医はその患者様の不正咬合の原因を見つけて、それを除去するための方法や装置は作製しますが、その装置を使用して歯を動かすのは患者さん自身です。

 さて、「伸びてしまった歯をどうやって引っ込めるか?」というご質問ですが、歯の動く仕組みをお答えしておきます。
 ピーナッツを咬む時にはどのくらいの力が必要かご存知でしょうか?
 畳の上で素足でピーナッツを踏んでも、歯で咬んだようには壊れませんね!
 靴を履いて、コンクリートの上で踏みつけて、初めて粉々になります。従って、ピーナッツを粉々に粉砕するためには60kgから70kgのご自分の体重と同じくらいか、それ以上の力が必要です。リンゴを咬む場合は40kgくらいの力が必要です。
 このように、私たちの歯は毎日何十キロをとい力を受けています。しかし、この何十キロという力で歯は移動しません。最近の研究では持続的に50gから100gの力が作用すると歯の移動が起こるとされています。つまり、舌で歯を押す力や唇の力、あるいは指を吸うといった悪い癖でも歯の移動が起こるわけです。

 ご質問の歯の移動の仕方ですが、伸びてしまった歯に前述した弱い力を持続的にかけると、その方向に歯は移動します。
 顕微鏡的には、歯の根の周りの歯根膜と呼ばれる組織の中に、破骨細胞や造骨細胞と言われるアメーバーのような形の細胞が集まってきます。これらに細胞は読んで字のごとしで、歯の根の周囲の骨を溶かしたり作ったりします。これによって、歯の移動が起こります。
 歯を移動するための具体的な方法や装置の形にはさまざまなのもがありますので、担当医にご質問ください。興味のある事や疑問のある事は積極的に担当医とお話しください。担当医とのコミニュケーションが十分で信頼感が持てるという事は、治療がうまく行くといことですから!! =^エ^=!

Re:開口の矯正
2005年12月12日(月)14:11:10返信者:みちこ
ありがとうございます。では、伸びてしまった奥歯でも正常な位置、高さに引っ込めることが出来るんですね?安心しました。削ったり、かぶせたりしなければいけなかったらどうしようかと思ってましたので。
すみません、もうひとつよろしいでしょうか?
今、右の奥歯が左より高いのですが、普通の、正常な生理範囲内での噛み合わせの高さに治りますか?少し意味がわかりにくいかもしれませんが…

回答 Re:開咬の矯正
2005年12月15日(木)21:30:47回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 回答が遅れて申しわけありません。
 「右の奥歯が左より高い」とのことですが、「左の奥歯が低い」のかも知れません。
また、今高いとい感じられているのは上でしょうか下でしょうか??
 もし「右下の奥歯が左より高い」と感じられているのは、「右上の奥歯が高い」のかも知れません。
 このように、歯だけを見ていても、左右あるいは上下の相対的な位置しか解らず、どの歯に問題があるのか?そしてあご自体の位置は正常か?というように、どの部分に問題があるのか非常にわかりずらいものです。
 このため、我々矯正歯科医は精密検査を行って、歯やあごの移動方向と量を決定します。従って、現在心配されている問題は次回の「診断」の際に、担当医から詳しくご説明があると思いますので、楽しみにしていてください。

Re:開口の矯正
2005年12月20日(火)14:28:33返信者:みちこ
ありがとうございます。
先週、治療についての方向性の説明を受けました。十分に理解して帰宅したつもりでしたが、帰ってから書類を見て分からない不安なところが出てきました。
次回まで日数がありますので教えて頂ければありがたいのですが。「顎間ゴム」です。これはどのようなもので、どういう治療目的になるのでしょうか?
普通にブラケットに装着するゴムのことでしょうか?
「上下の歯列の間にかける」と書類には書いてあるのですが。


最新8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
「・【本人からの質問】」に一致する相談が347件見つかりました。
現在341件目から347件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net