口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)



【指定カテゴリ】 ・矯正治療中の質問


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正での抜歯について
2006年10月13日(金)21:41:51相談者:石原()歳
私は今上下の歯に矯正をしているんですが
今度、抜歯をしなければならなくなりました。
というのも、小さい頃にも上の歯を矯正していたのですが
犬歯の上から歯が生えてきてしまい、犬歯の一つ奥の歯を抜いて矯正しました。
その時に上の歯を二本抜いたので下の歯と本数が合いません。
なので今回、下の歯も二本抜いて矯正をするという話だったのですが
4ヶ月くらい抜かずに矯正をしていたら担当医師が
「このままだったら一本でも平気そうだよ。」
と言い犬歯の一個前の、内側に曲がってる歯を抜く事になりました。
本数を揃えなくて大丈夫なのかと聞いたのですが
多少、中心線はずれるけど噛み合わせには問題ないから大丈夫と言う事らしいです。
二本抜くより時間が掛からないし、医師がそういうので
大丈夫なんだろうとOKしましたが、やっぱり不安です。
他の医師さんの意見も聞きたかったので相談させて下さい。

回答 Re:矯正での抜歯について
2006年10月16日(月)12:31:01回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 石原さん、初めまして。抜歯の本数と部位についてのご質問ありがとうございます。
 結論から言うと、石原さんの担当医が矯正を専門とする矯正歯科医であれば、まず間違いないのではないでしょうか?以前の治療でも、上だけの抜歯で済んでいるので、下の歯並びもそれほど悪くなく、前歯の後退の必要もあまり大きくはないのかも知れません。
 「これは抜歯かな?」と思っても、「直ぐ抜かないでちょっとヤッテ見ましょう」ということは、私も時々あります。我々矯正歯科医もできるだけ、歯は抜きたくないのです。
本当に抜かないとうまく咬み合わせが作れないのか??抜いてどのくらいのメリットがあるのか?抜かなかった場合その程度のデメリットがあるのか??ということは、常に頭にあって歯の移動を見ているのが我々です。
 きっと、下の歯を2本を抜くほどのメッリトはないと判断されたのでしょう。下のあご自体も抜歯する歯の部位とは反対側へ少しズレているのかも知れません。
 ここでは、お口の中の状況が把握しずらいので、できればお近くの矯正歯科医にも見てもらった方が良いのではないでしょうか?



Re:矯正での抜歯について
2006年10月16日(月)21:41:15返信者:石原
御回答ありがとうございます!
私が受けているのは矯正の専門医なので信頼はしていますが
奇数抜歯というのが、どうにも不安でした。
でもそういう場合もあるんですね。安心しました。
その先生もできるだけ歯は抜きたくないって言ってました。
今度もう一回詳しく話を聞いてきます!
御回答本当にありがとうございました!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 その他
歯のぷラークについて
2006年10月9日(月)06:08:00相談者:瀬名()歳
私はもう3年矯正してるんですが、約1年前から前歯2つに白い粘りけのあるものと唾液がよくたまります。通ってる歯医者の先生はちゃんとハミガミすれば治るよとか矯正してるからしょうがないよとか言いますが、全然よくなりません。口呼吸が原因だとも言われましたが、最近は結構気を付けてる方です。すぐに治せる方法ないでしょうか?口を開けるのが恥ずかしくて話せません。後、はるべく早く鼻呼吸になれる方法があったら教えて下さい。

回答 Re:歯のぷラークについて
2006年10月13日(金)19:41:09回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 瀬名さん、プラークのご質問ありがとうございます。
 プラークとは、歯垢といわれるもので、口の中に住んでいる細菌が口の中の栄養分を吸収分解してネバネバの排泄物を分泌します。これが、プラークと呼ばれるものです。
 最近、歯垢を分解するというものもテレビコマーシャルで流されていますが、効率的に見ると歯ブラシで機械的にかき落とすのが一番です。
 従って、瀬名さんが気にされているのであれば、いつも歯ブラシと鏡を持ち歩いて、休憩時間に歯を磨くようにすれば、プラークの溜まる間もありません。ぜひ、これを試してみて下さい。プラークは人によりますが、細菌の分泌物ですから 10分や一時間で溜まるものではありません。食事の後に必ず磨くようにすれば、あっと言う間に、また着いてしまうようなものではありませんよ!
 もう一つ考えられる事は、磨いた時に歯磨き剤を大量に使うために、ご自分が磨いたと思っていても、実は十分にプラークが取り切れていない場合があります。この場合の問題の解決は簡単です。ご自分で歯を磨いた後に、もう一度、歯磨剤をつけないで歯ブラシだけで鏡を見ながら仕上げ磨きを行ってください。特に気になっている上の前歯を中心に磨きましょう。これをやる事で、プラーくはほとんど着かない状態で生活できるでしょう。

 口呼吸は鼻の空気の通りが悪いために、口で呼吸する場合と、鼻でも呼吸できるのに、癖で口で呼吸してしまう場合があります。大人の方のほとんどは、鼻でも呼吸できるのに口で呼吸しまう「癖」によるものです。この癖は、ご自分で注意することで、かなり改善されます。
 暇な時に、しっかりと唇を閉じて鼻で息をする練習をしてみて下さい。
 口で呼吸しければならないほど苦しくなる事はないと思います。
 これが自覚できたら、今度は口を閉じて鼻で息をしていられる時間を計ってみましょう。最初は5分間、徐々にのばして10分できるようになったら、次はお風呂に入っている間とか、通勤の間とか、徐々に目標を長くして行きましょう。そうすると、自然に鼻で呼吸する癖がついて来るはずです。悪い癖を治すと思わずに、新しい癖をつけるようにした方が、気楽にうまく行きます。ぜひ試してみて下さい。
 また、書き込みお待ちしてますネ。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 その他
精神面について
2006年9月27日(水)18:03:55相談者:大阪・堺()歳
初めて投稿する34歳男です。開咬で矯正をして約2年と少し経ちもうすぐ装置を外しましょうと言われた段階です。私にとっては歯列矯正が大変苦痛でさまざまな副作用が出てしまったようです。パニック障害、両目の視野が圧迫されて眼科では問題なしなのですが目が見えない状況になったりで約2年間は地獄の精神ストレスでした。一年ほど前に運転中注意力散漫またはパニック障害かもしれませんが事故を起こしそうになり、運転もやめました。運転が出来なくなったので仕事はとりあえず辞め治療に専念しています。
噛み合わせについてはバランスも良くうまく先生が仕上げてくれたのですが、もうすぐ装置が外れるのにいまだ精神面と言いますか頭がうまく正常に体を動かしてくれないままです。
いまだに残る機能障害は方向感覚がなくなったり、たまに歩いていて地元なのにどこにいるか分からない、集中力認識力が全くない(テレビを見ていても全然分からない)。目が圧迫されていたせいか動体視力も変です。また今何をやっているのかわからないなど、少し健忘、若年性痴呆みたいな症状があり現在もまともな生活に戻れません。よく世間で耳にする「真っ暗な世界」という所にいます。
ネットで「矯正をすると右利きを左利きにするようなものだ」と見たのですが、私のように前歯が噛み合うのは生まれてはじめての感覚ですのでこれが精神面にストレスを与えてるのか?またこのような頭(脳)の働き、集中力認識力などは元にもどるのか?社会復帰できるか不安でありません。
ぜひ相談に乗ってください。お願いします。



回答 Re:精神面について
2006年9月29日(金)20:50:43回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 大阪・堺さん、初めまして!!文面を拝見しました所、随分辛い思いをされているようですね!!それらの症状が矯正治療の副作用とお考えのようですが、矯正治療だけが原因ではないかも知れません。
 誰が言っているのはわかりませんが「矯正をすると右利きを左利きにするようなものだ」とは、あまりにも酷い誹謗中傷です。そのような悪意のある意見は無視して、現在の辛い状況を少しでも楽にするような方法をお考えになった方が良いと思います。
 「方向感覚がない。地元なのにどこにいるか分からない、集中力認識力が全くない。テレビを見ていても全然分からない。目が圧迫されていた動体視力がない。今何をやっているのかわからないなど、少し健忘、若年性痴呆みたいな症状」は、我々矯正歯科医には、楽にしてあげる治療はできません。やはり、医科の方でしっかりと薬を処方していただい方が良いでしょう。
 最近は大変良い薬も開発されて、しっかりと服用すればかなり良くなるという話をお聞きしました。ぜひ医科の先生にもご相談下さい。


Re:精神面について
2006年9月30日(土)14:53:07返信者:大阪・堺
小笠原先生。返信ありがとうございます。
わたしも矯正が原因とは思わず心療内科の方で薬を処方してもらい今でも頓服で安定剤を持ち歩いています。なんとか良くなるよういろいろ試していたのですが、柔術の整体師さんがインターネットで「歯列矯正の副作用」で載ってるから歯医者さんに聞いてごらんと言われました。なにやら同じ様な症状の患者さんがいたらしく、教えていただきました。そこでインターネットで検索してみたら、「なるほど!」症状が似ている。と思ったのですが…。通っている先生には相談したのですが「うーん???」と言った反応でした。一向に精神面が安定せず悪い方には行かないのですが全く改善にも向かわないので他に相談できないかと思い、掲示板を発見したのでセカンドオピニオンを求めて相談させていただきました。
確かに矯正によって噛み合わせとが悪いか分からないですけど、バランスはしっかりしてきてますので良いには良いです。何が悪いか分からないですけど、不安はありますがもう少し焦らず様子をみてみます。
どうもありがとうございました。
宜しければまた相談事を投稿させてください。



回答 Re:精神面について
2006年9月30日(土)19:04:20回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 そうですか!すでに心療内科に通院されているんですね!それでは、心療内科の先生によく相談してみて下さい。「頓服で安定剤」とありますが、毎日飲むように処方されている薬はないのでしょうか?日常生活に支障がある事を良くお話して、薬の種類や量を考えてもらうとよいでしょう。
 大阪・堺さんも書いていますが、「少し焦らず様子をみてみる」少しゆったりしたお気持ちが重要なようです。ぜひ根気よく薬を使用してみてください。
 また、「矯正の副作用」と言った整体師さんは、あまり矯正歯科や医学をご存知ないようです。インターネット上での情報は、実名入りでないものの中には、かなりマユツバなものもまぎれていますので用心して下さい。
 はやく、元の生活に復帰できるようにお祈りしております。
 私で良ければ、相談ありましたら、また書き込みお待ちしております。


Re:精神面について
2006年10月7日(土)17:17:08返信者:yy
>初めて投稿する34歳男です。開咬で矯正をして約2年と少し経ちもうすぐ装置を外しましょうと言われた段階です。私にとっては歯列矯正が大変苦痛でさまざまな副作用が出てしまったようです。パニック障害、両目の視野が圧迫されて眼科では問題なしなのですが目が見えない状況になったりで約2年間は地獄の精神ストレスでした。一年ほど前に運転中注意力散漫またはパニック障害かもしれませんが事故を起こしそうになり、運転もやめました。運転が出来なくなったので仕事はとりあえず辞め治療に専念しています。
>噛み合わせについてはバランスも良くうまく先生が仕上げてくれたのですが、もうすぐ装置が外れるのにいまだ精神面と言いますか頭がうまく正常に体を動かしてくれないままです。
>いまだに残る機能障害は方向感覚がなくなったり、たまに歩いていて地元なのにどこにいるか分からない、集中力認識力が全くない(テレビを見ていても全然分からない)。目が圧迫されていたせいか動体視力も変です。また今何をやっているのかわからないなど、少し健忘、若年性痴呆みたいな症状があり現在もまともな生活に戻れません。よく世間で耳にする「真っ暗な世界」という所にいます。
>ネットで「矯正をすると右利きを左利きにするようなものだ」と見たのですが、私のように前歯が噛み合うのは生まれてはじめての感覚ですのでこれが精神面にストレスを与えてるのか?またこのような頭(脳)の働き、集中力認識力などは元にもどるのか?社会復帰できるか不安でありません。
>ぜひ相談に乗ってください。お願いします。
>
>
>はじめまして。私も同じような状況になり、仕事を辞めざる終えなくなってしまいました。
大阪・堺様できましたら、メール交換しませんか?
私は少しなぜなのかが分かってきているところです。
ただとても困っております。同じ状況の片ですので是非情報交換できたらと思っております。
 よろしくお願い致します。

Re:精神面について
2006年10月10日(火)11:41:42返信者:大阪・堺
yy様
始めましてこんにちは。yy様も苦労されてるようで、お察しします。でも、yy様が似たような境遇でいらして、内心ちょっとホッとしました。
なにやら「私は少しなぜなのかが分かってきているところです。」とは大変興味深いです。
現状かなりきついですが先が見える明るい情報だったら知りたいです。

Re:精神面について
2006年10月12日(木)22:18:52返信者:sn
私も矯正途中から治療後さまざまなyy様とおなじような不定愁訴に襲われ、仕事も失いました。1時回復しましたがまた現在症状が出て寝たきりの生活になってしまました。同じような症状をもつ方がたくさんおられます。いい情報があれば教えてください

Re:精神面について
2006年10月20日(金)05:30:01返信者:yy
大阪・堺様
メールアドレス入力しましたのでメールでお話できませんか。
是非メールいただけたらと思います。
正直先が見える明るい情報とはいえませんが。。。
もしよろしければメール下さい。

Re:精神面について
2006年10月24日(火)13:44:23返信者:大阪・堺
yyさま。メール送信したのですが送れません。

Re:精神面について
2006年10月26日(木)06:00:12返信者:yy
大阪.境様 すみません。こちらに再度お送りいただけますか?お願い致します。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
子供の矯正について
2006年9月19日(火)14:32:35相談者:さくさく()歳
8歳の息子が8月末から矯正をはじめました。
歯列育矯正という矯正で、学校と食事以外の時間をプレートを上下入れて矯正しはじめました。
12歳くらいで、針金の固定の矯正を1年くらい?するようです。

息子は上の前歯の2番が奥にひっこんで、1番と重なっています。3番(乳歯)も重なっています。
2番が下の歯とかみ合うので、受け口の人のような食べ方で奥歯がかみ合ってないようです。

矯正についてはネットで調べたつもりだったのですが、今になってこの矯正歯科で良かったのか不安なのです。

1軒目はかかりつけの歯科医の紹介で行きました。
矯正歯科専門で、方法は今と同じような感じでした。
矯正専門なので、虫歯予防治療は歯科へ行かなくては
いけませんでした。日本臨床矯正歯科医会認定医です。

2軒目の歯科に決めたのですが、1軒目と方法は同じような感じだったのですが、ここの魅力は虫歯予防も治療もすべて含めてみてくれる点でした。
まっすぐ並んだ歯と虫歯の跡のない歯を目標にしているので予防にも熱心なようでした。
費用もトータルフィーで、全てが終わるまで虫歯予防なども含めてコミコミです。

先生の印象は、2軒目の方が若いからか?話がしやすかったです。
それもあって2軒目でスタートしたのですが、この歯科は数人の先生がいます。担当になった先生がずっと診てくれるのですが、認定医ではないみたいなんです。どの先生も認定医ではないみたいです。

それに院長もアメリカの認定は受けてるけど、日本臨床矯正歯科医会の認定医ではないみたいなんです。
HPに書いてある情報だけですが。

HPを見る限り、とても自信を持って矯正に取り組んでるみたいですが、若い先生(30歳)が腕を磨く場であるような気がしてなりません。

たとえ腕を磨く場であっても息子の矯正がうまく終わればいいんですが、矯正にもいろいろ失敗例もあるようで不安になってきました。

*認定医か否かは、どういった点で困ったことが起きる のでしょうか。

*始まったまったばかりですし、ここでお任せするしか ないのだと思ってますが、この不安を消すには担当 医に何か話して解決した方がいいでしょうか。
 いい言葉もみつからず、こちらで相談させていただ きました。

ちなみにこの歯科は、一般歯科、小児歯科、矯正歯科
インプラントと手広くされていて、いつも患者さんいっぱいです。(矯正で来られてるのかはわかりません)

よろしくお願いします。

回答 日本矯正歯科学会の認定医であるか否か??
2006年9月24日(日)15:01:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 さくさくさん、初めまして。「認定医」であるか否かで??のご質問ありがとうございます。少し考え込んでしまいました。

 最近、「さくさく」さんの街にも、歯医者や矯正歯科がとても増えたとは感じないでしょうか?そして、どの歯医者も「小児」「矯正」「一般」「口腔外科」のうち、いくつかの診療科目を標榜(行う事ができる診療科目として看板に掲示する)しています。

 歯科ばかりではなく、医科でも私が子供の頃には内科、外科、耳鼻科に産婦人科、小児科、精神科くらいのものでしたが、最近は外科と言っても整形外科や形成外科、心臓外科に脳外科、皮膚科、胃腸科、さらに診療内科、リハビリテーション科などと医療の専門化が非常に進んでいるのはご承知の通りです。これは、医学が進歩すればするほど、必要な知識や経験が膨大となり、一人の先生が全部の科を完全にマスターすることが困難になって来たためです。この専門化が「病気は見るが病人はみない」ような過剰な専門化が進み過ぎたたため、逆に必要な時に必要な専門医を紹介してくれる「かかりつけのお医者さん」の必要性が見直されています。

 さて、歯科の標榜の話に戻りますが、驚く事にこれらの標榜のうち、どれを標榜するかは歯科医師の免許を持っていれば自由なのです。別に小児歯科の専門教育を受けていなくても、開業する時に自分ができると思えば「小児歯科」と標榜するでしょうし、矯正の認定などなくても「矯正歯科」を標榜するのは<自由>なわけです。
 しかし、これでは患者さんが混乱するだけでないでしょうか??「安全で確実な矯正治療はどこで受けられるのか」わからなくなるのは患者さんです。

 このために、日本最大の矯正歯科にたずさわる大学の先生と開業医の集まりである「日本矯正歯科学会」が、ある一定のレベルの専門教育を受け、治療技術を持つ者を「認定医」として差別化しようとしたのが、「認定医制度」です。この認定医の資格を得るための条件には、歯科医師の免許を取った後、歯科大学の矯正歯科に5年以上「常勤」で在籍し、指導医のもとで専門教育を受け、ある一定の論文数と治療症例数をこなし、認定医試験を行って合格すれば「認定医」になる事ができます。この制度は日本で最も権限のある制度で、外国の認定制度で代用になるものはありません。アメリカやヨーロッパなどでは、さらに難しいbordと呼ばれる「名人」に近い制度はありますが、この資格にチャレンジする先生は例外なく「認定医」です。
 今や、「矯正歯科の認定医の資格」は矯正がきちんとできる証拠として、最低限のものになりつつある事はご理解ください。開業しながら、あるいは勤務しながら、ちょこちょこっと講習会や大学の研究室に顔を出して、簡単に手に入れられるような代物ではありません。


ありがとうございました
2006年9月25日(月)13:49:15返信者:さくさく
お忙しいところお返事頂きありがとうございました。

私も考え込んでしまいました。
長いお付き合い、長い治療になるので今のままでいいのか、転院すべきか、考えます。

また相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいます。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
正中がずれている
2006年9月15日(金)19:13:59相談者:kabo()歳
小笠原院長 様
私は現在、矯正して1年1ヶ月経ちます。
矯正をしていただいている歯科は一般歯科・矯正歯科の両方を治療している歯科医院です。
矯正に至った症状としては
顎関節症、正中のずれ、過蓋咬合、噛み合わせが悪い(上下が噛み合っていない)、顔の歪み、全身の歪みです。
矯正器具にゴムを上下に引っ掛けるのを左右1個ずつを2週間したのですが、正中はずれたままです。
担当医がおっしゃるには、後少しで矯正は終了とのこと。
顎関節症は以前と変わらない状態で、
噛み合わせも悪いです。
過蓋咬合も改善されていません。
正中のずれは、これ以上矯正で治療することは難しいのでしょうか?
どうしたら、正中が正しい位置にきて、
噛み合わせが治りますでしょうか?
口が開かず、グキッと音がするのも気持ち悪いです。
何卒、御回答の程、宜しくお願い致します。


回答 Re:正中がずれている
2006年9月19日(火)14:49:34回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 kabo様、初めまして。先週の水曜日から金曜日まで3日間、日本矯正歯科学会が札幌であり、土曜日にはインプラント矯正研究会に出席していたため、お答えが遅れました。ごめんなさい。
 さて、これまでの矯正治療の結果に失望されているようで残念です。kaboさんがこのように感じられている事は担当の先生がご存知でしょうか??文面から拝見すると、何一つ解決していないように思うのですが???それなのに「あと少しで矯正は終了」という事は、kaboさんの評価と担当医に評価が全く異なっている事になります。
 この掲示板でも、何度も書いていますが矯正治療は誰が治療しても同じ治療結果になるとは限りません。もし、顎関節症、正中のずれ、過蓋咬合、上下で咬み合っていない、という患者さんの気になるところが全て治っていないと思うのであれば、早めに担当医と事実関係を確認の上、きちんと治療できる担当医へ転院すべきではないでしょうか??
 文面から症状を推察すると、kaboさんの場合はかなり難しいケースのようですので、私の場合は最低2年、すこし長く見て2年半は治療期間として欲しい所です。
 ただ、初診時の状態と現在の状態を見比べてみて、初めて今回の治療の成果がわかるわけですから、ぜひ一度担当の先生と一緒に比較してみてください。完全ではないけれども、意外に良くなっている事もありますので、まず事実関係の確認から行ってみてください。


Re:正中がずれている
2006年9月19日(火)16:48:23返信者:匿名
小笠原院長 様
御多忙な中、御回答、ありがとうございます。
土曜日に歯科医院に行ってきました。
まず、正中がずれていますので、
どうにかならないのか伺ってみました。
そうすると、ゴムを付けることになりました。
また2週間後に来院するのですが、
その時に先生に詳しく伺ってみようと思います。
その上で、矯正専門の歯科に相談に行ってみます。
また、何かあればご相談させて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
チンキャップの効果について
2006年9月6日(水)11:57:09相談者:mie()歳
現在矯正2ヶ月目です。
叢生、受け口で矯正治療中です。受け口の程度は上の歯と下の歯がちょうどあたるくらいです。
矯正では上下左右の犬歯から上奥歯6番に歯間ゴムをかけています。
それと、寝る時にチンキャップをかぶることを指示され、実行しています。
矯正関係のホームページを見ると、チンキャップは子どもには有効とありますが、成人にはあまり効果がないのでしょうか。私は27歳です。
朝起きるとあごの関節が痛いこともあり、かなり不快です。
矯正歯科の先生には聞きづらいのですが、とても不安です。このままチンキャップの効果に疑問を持ったまま使用を続けることに不安を感じています。成人のチンキャップの効果について、教えてください。よろしくお願いいたします。

回答 Re:チンキャップの効果について
2006年9月7日(木)14:58:12回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 mieさん、チンキャップについてのご質問ありがとうございます。
 チンキャップのメインの治療効果は下あごの成長の抑制です。つまり、まだ身長がどんどん伸びている小中学生に装着して、下あごの大きさが極端に大きくなりすぎるのを抑制するための装置です。従って、この下顎の成長抑制という意味では成人への使用は無意味です。しかし、この他に3つの作用があります。
1.下あごを前方へズラして咬む癖を抑制する。
2.下の前歯を内側(舌側)へ傾斜する。
3.下あごを後方へ回転させる。
 これらの、成長抑制以外の効果の中のどれかを、担当の先生は狙っているのかも知れません。私はmieさんの不正咬合を診せていただいた訳ではありませんので、ここでご説明できるのはこの程度です。これ以降は、ぜひ担当の先生にお聞きください。矯正治療はまだ始まったばかりですので、担当医との信頼関係を築く事ができるかどうかが、治療の結果を左右します。少し聞きずらいかも知れませんが、今後のためにも不安な事はすぐに解決できるようにしておきましょう。もし、この信頼関係が築けないのであれば、早めに担当医を変えた方が良い結果を生むかも知れません。


Re:チンキャップの効果について
2006年9月8日(金)13:20:21返信者:mie
丁寧なご回答をありがとうございました。
チンキャップにそのような作用があることを始めて知り安心しました。
今後は担当の先生に勇気を持って聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました。

回答 Re:チンキャップの効果について
2006年9月8日(金)20:08:52回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
そうですね!ぜひ、いろいろ聞いてみてください。
もし、納得の行く答えが帰ってこなかったら、またご質問お待ちしてます。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正途中の顎関節の痛みについて
2006年8月31日(木)15:29:03相談者:doby()歳
2月にブラケットを装着してほぼ半年、おかげさまで、これまで順調に歯列が整いつつあります。
もともと顎関節には何も問題はなく、歯列の不整を正常に近づけることが目的の矯正なのですが、ここ1週間ほど、左の顎関節の痛みが気になって仕方ありません。
直近の調整日(2週間ほど前)の際、上顎のブラケット装着に変化がありました。
これまで左右の6番に金属バンドを装着し、その間の歯をグラケットとワイヤーで固定してきたのですが、前回、それぞれ1本ずつ奥の、左右7番に新たにブラケットが装着され、ワイヤーも7番から7番になりました。
特に奥歯の方向は、食事後のたべもののひっかかりが気になるため、無意識に舌で探ってしまうようですが、ブラケットが奥側に増えたせいで、それは更に助長されているという認識はあります。どうやらこの時、今までよりも無理な方向に舌を動かすため、顎が痛く感じることが多くなりました。
同様に、左右8番まである上顎の歯の裏側の歯磨き時や、大きなあくびの時など、やはり痛みを感じます。
放置しておいても問題ないことでしょうか?
気のせいか、以前よりも顎の開閉がスムーズではないようにも思えるのですが…。心配です。
よろしくお願い致します。

回答 Re:矯正途中の顎関節の痛みについて
2006年9月5日(火)10:58:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 dodyさん、矯正治療中の顎関節の痛みのご質問ありがとうございます。今までなんともなかったのに、なんでだろう。やっぱり矯正のせいかな??とお考えになるのは当然のことと思います。
 顎関節に痛みがあったり、音がしたり、場合によっては朝起きると口が開かなくなっているような症状群を「顎関節症」といいます。「顎関節症」と書くと、認知症や鬱病、なんとかシンドロームのような大変な病気のような気がすると思いますが、手足の関節痛と肩こりが一緒に混ざってしまったような「顎の関節の不快症状」の総称です。
 この症状群の特徴は症状が様々であり、その原因も様々であると言うことです。
 ここからは私なり意見ですが、大きく症状を分けると関節自体の問題のあるものと筋肉症状に分けられます。
 関節自体の問題は我々矯正歯科医には手出しができません。咬み合わせのせいで顎の関節に問題が生じてしまっているような場合にはできるだけ顎の関節に負担をかけない咬み合わせをつくる事が治療の目標となります。
 また、筋肉症状については、その患者さんの行動や癖に起因する場合が多いようです。
 中でも、外側翼突筋という小さな筋肉が関節の内部でクッションの役割をしている「関節円盤」という水枕みたいな物体をあごの運動に合わせて前後させる事によってスムーズなあごの運動を維持していますが、この小さな筋肉がくせ者です。この筋の過緊張や疲労によって、顎がスムーズに動く事ができなくなったり、ひっかかりを生じて音がするようになったりする事があります。
 咬むために口を閉じる筋肉にはこの他に、咬筋や側頭筋、内側翼突筋があり、反対に口を開く筋肉にも多くの種類があります。これらの口を閉じる筋肉と口を開く筋肉が協調して咀嚼が成り立っています。物を食べる時には、いちいち「この筋肉を動かして口を開いて」とか意識しないで、全ての筋が半自動的に咀嚼するようにプログラムされていると考えてください。
 この咀嚼プログラム実行中に奥歯の接触する部分が変わってしまったため、開閉口運動の経路を途中から変更させなければならない場合や、舌の筋肉を極端に動かして左右どちらかの咬む筋肉に過緊張を生じさせたような場合には、前述した外側翼突筋がこの過緊張に連動して、うまくあごが動かなくなる場合がある事は想像できると思います。
 dody さんも気づいていらっしゃるようですが、咬む時に舌で上の奥歯を触る癖があごのスムーズな動きに影響を与えているような気がします。これを確かめるためには、舌で奥歯を触らないようにすれば、あごの関節の違和感も消えるはずですので、ぜひ試してみて下さい。逆にどんなに素晴らしいクスリや装置を使用しても、この癖が残っていると症状はとれないと思います。
 肩こりも、不自然が姿勢を長く続ける事でひどくなるのは実感があると思います。多分、今回の症状はこの肩こりに近いものと思います。ぜひ、舌の無理な運動を止めて様子を見てみましょう。


さらにお願いごとです
2006年9月5日(火)16:04:25返信者:doby
小笠原先生、ご多忙の中、丁寧なご回答有難うございます。

ご説明不足で申し訳ございませんでしたが、舌で奥歯を探るようになったのは矯正を開始してからのことで、(咬む時でなく、食後の歯磨き前後だけのことですが、)矯正前にこのような癖はありませんでした。
矯正開始後こうするようになったのは、器具の隙間にはさまった食べ物をざっと取り除くためもありますが、きちんと歯磨きができたかを舌の感触で確認するのは不可欠ではないかとも思うのですが…。(奥歯はミラーを使っても視認できませんし、顎を大きく開けますし…)
しかも装着している矯正器具の硬質な突起物で舌を怪我しないように、少々無理な角度で探っていたようです。

痛みを実感してから既に2週間、舌で触らないようにしていますが、遺憾ながら痛みは軽減せず、心配は募るばかりです。

原因については、素人の私には知る術もなく、思いつく要因といえば歯列矯正だけでしたが、関節に関わる場合矯正歯科では対応不能とのこと、この顎の痛み・不快感を解決することは、矯正歯科のみならず一般歯科でも不可能なのでしょうか?
ご存知の範囲でお応え願えませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

回答 Re:矯正途中の顎関節の痛みについて
2006年9月8日(金)19:51:53回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 dody さん、あごの痛みはいかがでしょうか?そろそろ、あまり痛みが気にならなくなってきたでしょうか?
 
 関節に関わる場合矯正歯科では対応不能とのこと、この顎の痛み・不快感を解決することは、矯正歯科のみならず一般歯科でも不可能なのでしょうか?

 とのご質問ですが、私の診療室では「あごの痛みや不快感」を感じる患者さんには、薬や器具は使わずに、コンサルティングだけで対応するようにしています。
 最近は舌で奥歯を触らないようにしているとの事なので、やはり咬む事が原因かも知れませんね!
 耳の穴の前方1cmくらいの所に人指し指と中指を軽く当てて、ゆっくりとあごを開いて行ってください。途中でコキィッと音がしましたか??音は左右どちらでしたでしょう?
または、しなかったでしょうか??
 もし、音がしないか、しても軽い程度であれば、痛みの原因は歯を食いしばる事です。
 ガムや飴、仁丹などの、あまり大きくないものを上下の奥歯の間にはさんで、挟んでいる飴やガムを咬み潰さない練習をしてください。ついつい、咬みたくなると思いますが、そこは我慢してください。これなら、仕事中でも会話していなけれなできるはずです。
 痛みや不快感の原因があごの筋肉のコリであれば、この奥歯で咬み潰さない練習で、筋肉がリラックスして痛みが軽減するはずですので、ぜひお試しください。また、ご自分が昼間、ちょっとした心の動きによって、かなり奥歯を咬みしばっている事が自覚されるはずです。
 もし、あごの関節で開閉時に往復コキッと音がするようであれば、あごの関節自体が壊れかけている可能性がありますので、大きな病院の口腔外科や大学病院などで診てもらった方が良いかもしれません。
 また、その後の経過のご報告をお待ちしております。


本当にありがとうございました
2006年9月11日(月)10:02:13返信者:doby
その後、残念ながら痛みはあまり軽減していませんが、ひどくもなっておりません。
小笠原先生のおっしゃるように、指をあてて顎の開閉をしてみたところ、開閉2〜3回に1回程度の割で、開けるときにコキッという音がして、閉めるときにカックンと軽いひっかかりを感じます。(左側だけです)
それから、以前は全く意識していなかったのですが、そう言えば確かに最近気が付くと歯を食いしばっていたことにより「(歯が)痛い」と感じていました。仕事中や読書中、料理中など、何かに夢中になっているときに多いようです。また睡眠中も食いしばっているようで、起床時に「痛いなあ」と思っていました。(因みに気になったので、以前は同居していた親に、その頃の私の睡眠中の歯ぎしりに気付いたことがあるかたずねてみましたが、それはありませんでした)
いずれも自分自身では、矯正器具を装着したことや、微妙な噛み合せの変化で、初めて意識するようになったのですが、そう言えば矯正開始時の精密検査でも、骨格や歯の状態から矯正歯科の先生には、「噛み込みの強いタイプ」との指摘を受けています。
長い矯正期間中、未経験の痛みや不快感が起きると、このまま続けてよいのかと不安になりますし、矯正は通院のインターバルが1ヶ月前後と長く、次の通院まで放っておいてよいものやら…電話で相談してみようかなど、なかなか判断がつかないものですね。
ガムなどでのトレーニングを試しつつ、次回の調整時に矯正の先生にもご相談してみようと思います。
お忙しい中ごアドバイスくださいまして、どうも有難うございました。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯と永久歯 矯正治療中の質問
側方拡大装置の破損
2006年8月30日(水)23:54:43相談者:お魚くわえたドラ猫()歳
初めまして。
息子(小3、8才)の装置の事でお伺いしたいのですが、今年の2月にたまたま上の前歯の乳歯がグラグラしてきたので歯医者で抜いてもらうと言う事から始まりました。
レントゲンを撮り説明を受けました。永久歯が生えてくるスペースが無いと・・・このままにしておくと歯並びが大変な事になり、ましては犬歯が飛び出すと言われ、側方拡大装置(7万円)を3月から入れる事となりました。装置は取り外しの出来る物です。
お伺いしたい内容はここからです。この装置がこの半年の間に5回も壊れてしまいました。1回目はプレートが割れ2〜4回目はハリガネが折れ、5回目もハリガネが折れました。1〜3回目までは壊れたのですがと言い、型を取られ作り直してもらいました(特に原因を追究する事無く)。
さすがに4回目は息荒く門を叩きました。こんな事で何回足を運べばいいのか冗談じゃないですよ先生と言うと、使い方が荒いのでは?乱雑に扱っていません?こっちも冗談じゃないです!と・・・がく然としてしまいました。使い方は始めの説明の通り、それに息子は物静かな大人しい子なのです。装置の破損すべて左側、おかしいと思いませんか?と言いました。ここで初めて壊れる原因を探しはじめました。一番奥の歯が高く、そこが壊れる原因と判明し5回目の装置に反映させるとの事でしたが、5回目の装置もやはり左側のハリガネが折れました。
このままこの歯科医院に通うべきか悩んでしまいます。もし、これ以上通うのをやめるとした場合、すでに半額支払っているのですが返金の可能性は無いのでしょうか(前歯2本は生えてしまっています)。又、装置は歯科医院・技工士さんによっても差がある物なのですか?これほどまでに壊れる物なのですか?乱文で理解に苦しむかと思いますがアドバイスをお願いします。
<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>と思っている事を最後に追記させて頂きます。


回答 Re:側方拡大装置の破損
2006年9月2日(土)18:27:37回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「お魚くわえたドラ猫」さん。こんにちは!可撤式の上顎側方拡大装置のご質問ありがとうございます。装置が5回も壊れれば、不信感も持って当然と思います。しかし、壊れやすい患者さんというのが確かに存在しており、それはその子の性格とは関係なく、筋肉の強さが関係している事が多いです。
 担当の先生にすれば、技工士さんにお願いして一つの装置を作成するのに、1万円以上、2万円から3万円前後かかるのが普通ですから、単純に5個作ると5万円以上10万円から15万円近い出費になっているかも知れません。ここまで7万円の装置代のうち、半額支払っている訳ですが、担当の先生は、すでに大赤字のことと思います。この先生が逆切れされるお気持ちもご理解いただけるでしょうか?
 「ドラ猫」さんにすれば、原因も考えすに同じようなものを作るからとお考えですが、特に、このような可撤式の装置は破損しやすいようですね!装置を装着する時には、装置をチジメてパチンという感じで入れる必要があり、外す時にもしっかりはまっている装置をパチンと外す必要があるからです。さらに、これらの装置は患者さんが使ってくれなければ全く効果がありませんので、我々専門医はあまり使用しません。
 また、<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>とお考えのようですが、全ての患者さんで、側方拡大さえすれば抜歯しないで間に合うわけではありません。
 非抜歯で治療するための歯列弓の拡大の方法は3つあります。
1.前歯を前方へ押し出す方法。前歯がすでに出ている子には不適です。
2.あごの横幅を広げる方法。固定式の装置で7〜8mmが限度です。
3.奥歯を後退する方法。良い方法ですが、やりすぎると第二大臼歯のスペースがなくなります。
 「ドラ猫」さんのお子様の場合は、この2つめの側方拡大を行っているわけですが、1や3の方法は考慮に入られていますか?この歯列弓の拡大を行っても並べられない方が抜歯になるわけです。抜歯が必要な患者さんは、全体の3割から5割程度ですので、なぜ<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>と信じておられるのか、数字の根拠はお持ちでしょうか?
 このへんの見極めは、我々矯正歯科医の能力が必要と思いますので、ぜひ一度ご相談下さい。そして、本当に<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>のであれば、上記の3つの方法も考慮に入れる必要がありますし、側方拡大が本当に必要であれば、時期を待って固定式の装置で一気に拡大する方が得策と思いますが、いかがでしょうか??



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 矯正治療終了後の質問
リテーナーのみの作製について
2006年8月27日(日)23:08:48相談者:ぴあの()歳
はじめまして、相談させて下さい。
以前矯正をして、今はリテーナーを使っているのですが紛失してしまいました。
引っ越した為、通っていた歯科医院が遠くなってしまいました。
現在の歯型に合わせてリテーナーを作って欲しいのですが、
近くの歯科医院に相談しても、「リテーナーのみはちょっと・・・かかり付けの歯医者に行った方がいい」
と取り合ってくれるお医者様が少ないようです。
あまりに遠い場所なので、作製してくれるお医者さまはいないでしょうか?また料金も知りたいです。
保険がきかないとしても、何万円もすると難しいかもしれません・・・。
どうか情報ございましたら、教えてください。宜しくお願い致します

回答 Re:リテーナーのみの作製について
2006年8月29日(火)16:06:08回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ぴあのさん、初めまして。リテーナーについて、気軽に考えられているようですね!
 「リテーナーのみはちょっと・・・かかり付けの歯医者に行った方がいい」
と取り合ってくれる歯医者がいないのは、なぜだか考えてみてください。

 リテーナーは単に、口の中に入っていれば良いというのもではありせん。
 矯正治療後のあと戻りを防ぎ、咬み合わせを安定させるためのものです。
 従って、リテーナーをきちんと装着するのはもちろんですが、「矯正治療後のあと戻りを防止されて、咬み合わせを安定してきているっかんどうか」を責任を持って管理しなくてはなりません。入れ歯や被せる治療は、いったん患者さんの口の中に装着してしまえば、その歯は患者さんのものですが、リテーナーの場合はリテーナーを使用してもらいながら、歯並びを確実なものにして行く事が必要です。

 従って、単純にリテーナーを作るだでは意味がありません。歯並びや咬み合わせを管理する器具です。リテーナーだけ作るという事は、柱が曲がったり、捻れていたり、家の外に飛び出していた家を、よその会社がきれいに建て直し、そのきれいに治った家を維持する責任を負うという事です。ましてや、最初の状態も解らず、どの柱をどのくらい移動したのかも解らない状態では、その後の管理も非常に難しくなります。
 ここで柱言っているのは歯の事です。

 以前の歯医者さんがどのくらい遠いのかわかりませんが、私の患者さんは東京からでも年に2、3回は診せに来ていただいてます。
 また、我々矯正医がやむを得ずリテーナーの部分(保定)のみお引き受けする場合は、以前の歯科医院から当院へ転院していただき、治療経過に関する資料(写真、レントゲン写真、模型、診断および治療経過の説明書類)を持参していただいて、改めて当院でも転院された時の精密検査を行ってからお引き受けするのが普通です。
 もちろん、料金もそれなりに、数万円どころかそれ以上の費用が必要になります。
 これで、やはり以前の先生に診てもらうのが一番良いことがお解りになったでしょうか?




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
リテーナーのずれ
2006年8月22日(火)20:33:11相談者:まき()歳
今晩は。
リテーナーを装着して、2日目になります。
装着後帰るまでは気にならなかったのですが、上顎のみの装着です・・・上(歯茎)の方にかなりずれます。
これはゆるいのでしょうか?
ほっておくと、歯茎と歯の境目あたりになってしまいます。問題はないのでしょうか??
何分はじめてで、はたして正常なのかどうか・・
もうひとつ質問です。私の口腔内の上顎の裏側は人よりもわりとカーブがきついのですが、樹脂の部分がまったく沿ってなく口を閉じると舌のすぐ上にきてしまい。。。しゃべりにくいやら(これはみなさんもそうみたいですね)、オエェ〜ってなりそうになってしまいます。
形は歯医者さんによってかなり違うようですが、私のケースはよくあるものなのでしょうか?
通ってる歯医者さんはあまり質問を心よく思ってくれない歯医者さんなので、すごく質問しにくいのです。。。
よく聞かれることかもしれませんが。。。気になって仕方がないので、お答え頂ければ幸いです。

回答 Re:リテーナーのずれ
2006年8月26日(土)13:19:47回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 まきさん、こんにちは!しばらく考えさせていただきましたが、今一つ装置の仕組みがわかりません。まきさんもご存知のように、リテーナーはその先生によってかなり形が違います。現在の装置の状態が解らないので、なんともお答えできません。
 確かにリテーナーは、しっかり歯を押さえ込むというより、軽く支えておくような器具ですので、マルチブラケットなどの装置と比べるとかなり「ゆるい」感じがすると思います。しかし、本当に装置がゆる過ぎるかも知れないので、一度担当の先生に見ていただいた方が良いでしょう。
 「通ってる歯医者さんはあまり質問を心よく思ってくれない」という事ですが、やはりこの先生にお聞きするより他に手はないようですね!もし、どうしても嫌なら、他の矯正専門医で意見を聞いてみて下さい。私が見もしないで、あまりいい加減な事を言わない方が良いと思いますので。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正バンド
2006年8月13日(日)21:38:17相談者:でんぼ()歳
はじめまして。矯正を始めたばかりです。上顎奥歯6、7番に金属バンドがしっかりはまってます。装着してから丸々3ヶ月です。小臼歯を抜歯しなくてはならないのですが、今さらながら躊躇してしまっています。矯正医院には抜歯後に連絡を入れてブラケット装着してワイヤー装着となっていますが、抜歯出来ていないので連絡も出来ません。一度、受付の方から「抜歯出来ましたか」と連絡がありましたが、それっきりです。こんなに長期にバンドを装着したままの状態でも大丈夫でしょうか?

回答 Re:矯正バンド
2006年8月16日(水)12:24:12回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 でんぽさん、こんにちは!
 抜歯を躊躇されているお気持ちはわかりますが、それでは何も解決しないと思いますよ!!すでに装着されているバンドは、治療期間中ずーっと装着したままになりますので、3か月くらいであればびくともしません。しかし、治療開始が遅れることによって、結局、装置を歯に装着している期間が長くなってしまいます。
 多分、そんなことは私にここで言われなくてもご存知のことと思います。
 今一つ、抜歯にふみきれない理由があると思うので、ぜひ早めに一度、担当医にご相談下さい。もしかすると、抜歯の時期を遅らせるとか、先に別な装置を使用するとか、考えてくれると思います。担当医としては、仕事などがお忙しくてなかなか抜歯できないのだなーとしか思っていないと思いますので、とにかく一度連絡してみて下さい。
 お忙しいのであれば、我々にできる事はありませんが、抜歯についてのご説明や説得は我々の義務ですから!!



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
マウスピース
2006年7月25日(火)02:44:03相談者:nhk()歳
つい最近マウスピースによる矯正を始めました。
12歳ごろ矯正をしていたことがあり
前歯を引っ込めました。
そのときはマルチブラケットで行い、4本抜歯済みだったためもうこれ以上抜けないと思い、
非抜歯、最短というマウスピースにしました。
ところが、
歯に装着するときに、マウスピースの調整を先生が
チャッカマンで溶かし始め、歯にフィットする形に
仕上げました。そこまではよかったのですが、
そのちゃっかまんで溶かした痕の部分のうち、舌がちょうどあたる内側をまったく研磨せずに装着させられました。左奥歯の浮きも気になり
おかしいのでは?というと、奥歯はかみ締めてなじませてといわれ、この装置はこういうものと
皆さん同じようにつけているとのこと。
そういうものといわれてはつけている仕方なく、つけていたはいいが口内炎はできるは、
口周りが何だかもっこりしてきたようで
しかもマウスピースのせい?で余計に前歯が出てきたように感じています。(いや出ています。)
一生懸命一日つけるようにしているので
既になんだか顔の形すらかわってきたようです

口元が閉じるとき前歯をはさまむような顔になってきました。さすがにおかしいと思います。
思えば先生は
私の笑う顔も見ないで、私の顔もよく見ず、マウスピースばかりみていたように思います。前歯を出さないというのは美容目的ならばもっと患者がどうやったら理想の状態になるかをしっかり見るべきじゃないか話し合うべきじゃないかと思います。
治療費も一括といわれ支払ってしまっていてよけいに出てしまってきている歯をどうしていいのか分かりません。こういう場合歯型をとって、
前の歯型を速やかに回収し、訴訟としたほうがいいものでしょうか。
誰が今以上に醜くなりたくて矯正する人がいるのでしょうか。。
こんなゴリラ顔になりたくてやってるわけじゃなくて。困っています。

たびたび
2006年7月25日(火)02:46:23返信者:nhk
ちなみに
最近はじめようと思ったのは
やはり後戻りが気になってきたこと
舌の歯ががたがたしてきたからです。

回答 Re:マウスピース
2006年7月27日(木)12:24:50回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 nhkさん、初めまして。マウスピースによる再治療のご質問ありがとうございます。
 最初にお断りしておきますが、私は同じような装置での治療経験がありませんので、「マウスピース」の装着や調整方法、舌や頬部粘膜に対する障害などについては、お答えできません。ごめんなさい。

 しかし、訴訟する前に現在の担当医ともう一度良く話し合ってみて下さい。
 診療時間中にゆっくりと話合う事ができないようでしたら、手紙でもメールでも良いので、ここに書かれたような文章を送ってください。口頭で話すより手紙やメールの方が患者さんの考えや意思がはっきりと解って良いのではないでしょうか?
 料金に関しても、あなたが納得されないのであれば、前払いした分の返却を求めてみて下さい。私があなたの担当医ならお返ししますネ!!

 ひとつだけ、nhkさんに解って欲しい事があります。
「12歳ごろ矯正をしていたことがあり前歯を引っ込めました。そのときはマルチブラケットで行い、4本抜歯済みだったためもうこれ以上抜けないと思い、非抜歯、最短というマウスピースにしました。」と言うことですが、
 マルチブラケット装置で行った抜歯治療の再治療だからと言って、マウスピースでの治療を選択されるのはどうかと思います。
 歯の移動方向や量の自由度は、まだまだマルチブラケットの方がはるかに優れています。補助的にヘッドギアーやインプラントなどを使用すると、さらに様々な歯の移動に対応できます。決して、マウスピースは非抜歯・最短ではありません。私の場合は再治療にはマウスピースタイプの装置は全く使用しません。やはり、マルチブラケットによる再治療をおすすめします。
 ところで、マウスピースというのは「インビザライン」のことでしょうか?
 この「インビザライン」はかなり優れたマウスピースタイプの装置と聞いておりますが??
 しかし、「非抜歯・最短」のような、耳さわりの良いキャッチフレーズに、つられないようにご注意下さい。どんな症例でも「非抜歯・最短」のワケないですよね!!世の中そんなにうまくはいきませんよね!



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
反対咬合の相談
2006年7月20日(木)16:58:55相談者:受け口()歳
8歳の息子が反対咬合の為、小児歯科で矯正中です。今、上あごにクワドへリックスと上前歯2本にブラケットを接着し針金を通してあります。矯正を始めてから、扁桃腺・顎下腺の腫れ、針金との接触部の口内の化膿とトラブル続きです。家では口の中を清潔に保つ様、歯科医の指導通り朝・晩の仕上げみがき等できる限りの事はしていますが、歯科医からは手抜き!の一点張りで、まともなやり取りができません。矯正をして5ヶ月になりますが、矯正の効果は順調に思えるのですが・・
1.矯正歯科として看板をだしてないので不安です。
2.体質的に口内トラブルが多い子なのでしようか?
3.途中でやめてしまった場合は元にもどってしまう?4.舌の癖を治す為、とりはずしのきく歯のついてない入れ歯の様な装置を下あご内部に装着するようにいわれてますが、トラブル続きだった為、歯科医に内緒でつけてません。今後の事を考えると、舌の癖を治す事は重要ですか?      教えて下さい! 

回答 Re:小児歯科での反対咬合の治療
2006年7月23日(日)14:50:24回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「受け口」さん、こんにちは!小児歯科での矯正治療のご質問ありがとうございます。
 さて、何からお答えしましょうか?
 
 最初に我々が矯正歯科医が、どのようなトレーニングを受けているかをお教えします。
 まず、歯学部で6年間勉強して春の国家試験に合格し、晴れて歯科医師のヒヨコとして世間の風に当ることになります。この時、ほとんどのヒヨコは大学病院の矯正歯科に席を置く事になります。通常、医局と呼ばれるタコ部屋みたいな所には、怖ーい先輩と恐ろしい教授、何でも相談にのってくれる助教授、頼れる講師の先生がおり、最初の半年くらいは、矯正のイロハを特訓プログラムで叩き込まれます。大学の矯正の医局では、研究、学生教育、矯正臨床の3つのお仕事があり、それぞれのポジションでどの仕事に重点を置くかが決まってきます。この中で矯正臨床と言うのが、患者さんの治療をするトレーニングで、少なくでも5年間はみっちりとシゴかれます。この5年間終了し、矯正臨床の研究論文があり、すべて一人で治療した症例を認定委員会へ提出して、試験を通ると日本矯正歯科学会の認定医の資格をもらう事ができます。
 さらに、大学で数年間の臨床、教育経験があり、一定以上の数の論文を発表すると、「指導医」の資格を取る事ができます。
 しかし、我々のように、大学で研究者兼教育者としての道ではなく、患者さんの治療を専門にする町医者を目指した者には、その技術力を証明するものとして、「専門医制度」が今年から始まりました。この申請には、最近の学会への臨床的発表があることと、10の様々な特徴のある課題症例について、動的治療完了後2年以上経過するまで管理し、この申請に対する患者さんの同意書を添えて申請しなければなりません。この10の症例はレントゲンや模型などの資料を完璧にそろえておく必要があります。「専門医」について文字で書くと「ふーん」と思うかも知れませんが、これは簡単なことではありません。
 今年、この制度に申請する事ができたのは全国で240名程度という事です。この中で、何名が実際の「専門医」を取得できるかは、まだ解りませんが、少なくても「認定医」が横滑りして、皆が「専門医」となれるような「なあなあ」の制度ではない事は確かです。
 このように、我々矯正歯科医は卒業後、認定医、専門医という関門を設けられており、これらの資格も数年ごとの更新制となっていますので、一度取得したからと言って「のほほーん」とはしていられません!(笑)
 私は歯学部を卒業してから8年間医局生活を送り「認定医」を取得し、開業15年目で「専門医」の申請をしています。「矯正歯科医」という看板はそれほど軽いものではない事をご理解いただければ嬉しいです。
 しかし、残念なことに現行の制度では「矯正歯科」という標榜は、歯科医師の免許を取得したと同時に可能になってしまうのです。専門のトレーニングを受けているかどうかは、診療科目の標榜には関係ありません。このため、「一般 小児 矯正」と標榜されている先生のなんと多いことか!!
 小児歯科の先生の中にも、姫路市の嘉ノ海先生のように、小児歯科と矯正歯科の両方のトレーにニグを受けられ、私も非常に尊敬する矯正歯科医もおります。
 「受け口」さんの担当医は矯正歯科のトレーニングはどこでどの程度受けられて矯正治療をされているのでしょうか??ぜひ、おたずね下さい。

 質問1の解答がとても長くなってしまって、ごめんなさい。
 さて、お口の中のトラブルについてですが、確かに治療開始後数ヶ月は慣れていないせいもあり多いですね!しかし「受け口」さんのおっしゃる通り、すべて患者さんの努力が不足していると言うのも、いかがなものでしょうね!!

 また、質問の3つ目ですが、今止めてしまうのは得策ではりませんが、やはり矯正歯科で検査と診断を行って、改めて「きしり直し」をする良いチャンスではなでしょうか?
 特に、舌の癖は重要だと私は思います。歯はピーナッツやリンゴを咬む時には数十キロ単位の大きな力を受けても簡単に移動したりしませんが、最近の研究によれば25gの力で歯は移動するということです。舌や唇で前歯を押す力は毎回数グラムですから、この唇や舌の力が歯の位置を決定しているという事を想像できると思います。
 気持ちも新たに、矯正歯科で矯正治療を受けることも、ぜひご検討下さい。 



Re:反対咬合の相談
2006年7月24日(月)10:28:20返信者:匿名
ご丁寧な回答ありがとうございました。矯正歯科で新たに矯正をやりなおす場合、今かかってる歯医者に払った前金は戻らないですよね?その上、矯正の途中であろうがなかろうが費用にしても、検査・治療にしてもまったく一からやりなおしという事ですよね?今、息子が装着してる装置の内容は、専門家からみておかしいですか?もう一度回答お願いできませんか?

回答 Re:反対咬合の相談
2006年7月24日(月)19:51:23回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 矯正歯科で治療を開始する場合にすでに払った前金を戻すか戻さないかは、現在治療されている小児歯科の先生のお考え次第です。「矯正治療は矯正専門医で受けたいので返金して下さい」と御願いしてみてはいかがですか? しかし、すでに複数の装置を作成して装着しているので、返金は難しいとお考え下さい。料理を注文して、出てきた料理を食べてしばらくしてから、やっぱり店を間違えたようなのでお金を返して下さいと言っているのと同じですからね。

 我々矯正歯科に受診された場合には、もちろん相談、検査、診断、治療という手順を踏みます。これは、科学的に根拠のある検査に基づいた診断とこれに沿った長期的な治療計画を立案するためです。たとえ、同じタイプの装置を装着するにしろ、その意味はかなり異なっているとご理解下さい。受け口さんが、現在の治療に疑問を持たれているようなので、「一らやり直し」した方が良い事を、長々とアドバイスしたつもりです。

 現在、お子様が装着している装置が正しいかどうかは、検査と診断を行わなければ解りません。診断が「上の顎の幅が狭く、上の前歯が内側へ傾斜し、さらに舌の癖が反対咬合の原因になっている」のであれば、現在の装置は正しいです。
 この診断の材料は全て「初診時の状態」が非常に重要です。この初診時の状態が全く解らなくなる前に矯正歯科を受診された方が良いと思います。


全力全開
2011年9月24日(土)03:44:35返信者:moon
それらはとめることのできないものだ!(*・ω・)★ ttp:\/nn7.biz/oppai/top.html


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 矯正治療終了後の質問
リテーナー装置
2006年7月17日(月)23:00:02相談者:優梨()歳
現在リテーナー(取り外しタイプ)を装着して1年が経過しました。現在海外に住んでいますが こちらの歯科医に歯の裏側に付けるリテーナー(固定タイプ)を薦められています。
実際の所、どちらがお薦めなのでしょうか。又、「後戻り」と言うのは、どの様に戻ってしまうのでしょうか。私は出っ歯気味でしたが、元に戻りやすいと言う事なのでしょうか。若しくは、歯と歯の隙間などが広くなってくる・・と言う事も有り得るのでしょうか。宜しくお願い致します。

回答 Re:リテーナー装置
2006年7月23日(日)08:45:58回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 優梨さん、こんにちは!リテーナーのタイプについてのご質問ありがとうございます。
取り外しできる「プレートタイプ」にも、歯の裏側に接着する「固定式」にも、一長一短があります。私の場合はこの2つを使い分けています。

 まず、プレートタイプの長所は
1.安定してくる時期を見計らって、徐々に装着時間を減らして行き、きつくなるかどうかで、どの程度歯並びや咬み合わせが安定しているかを判定できる。
2.多少のスペースの閉鎖や歯の移動は可能。
3.歯磨きの時にははずすことができるので、歯と装置の清掃が容易で虫歯になりにくい。
4.徐々に装着時間を減らして行くので、治療後、最終的には口の中に何も残らない。

 プレートタイプの短所は
1.装着直後は口腔内で異物感が大きい。
2.まれにプレートの素材(合成樹脂)に対するアレルギーをもつ方がいる。
3.患者さんの装着に対する協力が得らず。装着してくれないと後戻りしやすい。
4.歯ブラシの際には取り外すので、装置を紛失したり壊したりすることがある。

 固定式の長所
1.接着剤が新しいうちは、患者さんの協力がなくても確実に後戻りを防止できる。
2.小さいので違和感が少なく、装着感が良い。
3.患者さん本人が取り外しできないため、紛失したりすることはない。

 固定式の短所
1.歯ブラシする時にも取り外しできないので、みがき残しがあると歯茎に炎症が起こったり、歯石が付着して、虫歯の危険がある。
2.取り外せないので、どの程度安定しているかテストできない。従って、できるだけ長期間装着する事になる。
3.接着材が古くなって劣化してくると、歯から剥がれたり破損して固定することができずに、後戻りしてしまう事がある。
4.下の前歯には適応できるが、上の歯は咬み合わせの関係で破損しやすいので、あまり用いられない。

 おおむね以上のような長所と短所があります。私としては、ファーストチョイスはプレートタイプです。これは、最初は少し患者さんの努力がいりますが、最終的には固定式にはない長所があるからです。

 また、後戻りについてですが、実に様々です。上の歯が出ていた方は、やはり上が出る方向で咬み合わせが深くなってきたり、上の前歯や歯を抜いたスペースが開いてきたりする事もあります。また、下の前歯の凸凹が生じる場合があります。
 矯正治療を行った方は多かれ少なかれ、動的治療終了後に術後変化が生じることがほとんどです。この術後変化が、後戻りかどうかという事は議論になるところですが、好ましい方向の変化は後戻りとは言わず、好ましくない変化を後戻りと言っているようです。
 しかし、厳密な意味で元に戻るのか??と聞かれると、そうでない場合もあります。
 従って、実際の治療を開始する前の診断の時から、この「術後変化」を考えに入れて、できるだけ安定する咬合を目指して治療を行う事になります。


Re:リテーナー装置
2006年7月25日(火)13:10:11返信者:匿名
ご丁寧な回答を頂き有難うございました。大変助かりました。自分自身で納得のいく答えが出せそうです。(現在のまま、取り外しタイプのリテーナーで様子を見ていこうと思います。)現在ですが、リテーナーを3時間から4時間外していると、リテーナーがきつくなってしまっているのですが、この調子ですと、あとどの位の期間リテーナーを装着しなくてはなりませんか。どうか宜しくお願い致します。

回答 Re:リテーナー装置
2006年7月28日(金)19:58:08回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 当院の場合は、マルチブラケットを撤去してから1年間はリテーナーをフルタイムで装着していただいています。昼も夜もです。歯を磨く時だけ外して磨くように指示しています。
 リテーナー装着後、1年を経過してから、まずは食事の時のみ1時間程度(日に三回で計3時間)を外してみて、リテーナーを戻した時にきつくないかどうかチェックしていただきます。もし「きつい」と感じなければ、食事に度に外して良いでしょう。しかし、「きつく」感じるようでしたら、毎回は外さずに2回に一回とか、3回のうち2回をはずすようにします。これを3ヶ月間行います。
 食事の時だけであれば、まったく「きつく」ならないようであれば、1年4か月目からは、食事以外に3時間程度連続して外してみるように指示します。この時も「きつく」ならないか様子をみながら患者さんの判断で外していただきます。これも3ヶ月間行います。
 リテーナー装着後、1年6か月では食事以外に6時間程度連続で外してみます。
 リテーナー装着後、1年9か月では、食事以外に仕事中、または昼間8〜9時間程度外してみます。
 リテーナー装着後、2年で就寝時のみ8時間程度のリテーナー装着でOKです。
 就寝時のみ装着で、きつくならないようであれば、それ以降もしばらくの間は就寝時のみ装着していただくのが、私のやり方です。リテーナーをまったく装着しなくなるのは、もうしばらく先にしています。

 リテーナー装着後1年で3時間から4時間外していると、きつくなるのは普通です。少し早く外し過ぎでしょうか?当院の患者さんでは、上記の方法でほとんど問題なく徐々に外して行けますので、良ければ試してみて下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正装置について
2006年6月8日(木)15:29:04相談者:みに()歳
こんにちは。私は矯正治療を開始して1年3ヶ月になりますが、いまだにブラケットが装着できていません。これは普通なのでしょうか?ちなみに大学病院で治療しています。今は、1年前に上の2本を抜歯して、ずっとヘッドギアをつけています。抜歯で隠れていた親知らずが生えてきたようです。

それから、ブラケットを装着時に、治療を一時中断するということはできるのでしょうか?私は2年後に、1年間留学する予定があるのですが、その時治療の真っ最中になりそうなんです。1年なので転院するわけにもいきませんし・・・。もしリテーナーのように治療中の状態を維持するようなことはできるのでしょうか?

お返事お待ちしております。よろしくお願いします。

回答 Re:矯正装置について
2006年6月12日(月)13:38:44回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「みに」さん、こんにちは!ブラケットの装着時期につてのご質問ありがとうございます。お答えが遅くなってゴメンなさい。そういう事情なので、ご容赦を!!
 さて、大学病院で治療されているとの事ですね。
 ヘッドギアーのみで、1年3か月という事ですが、ヘッドギアーで上の奥歯を後退してからでないと、他の歯の移動ができない事があります。この場合は、ヘッドギアーでの治療が長引く事もあります。
 しかし、「みに」さんの場合は、すでに上の2本を抜歯されていると言う事なので、ちよっとあまり想像がつきません。ぜひ、担当医にお聞き下さい。

 大学病院と言うと、最高峰の医療現場のように思われていると思いますが、実際には研究機関であり、教育機関です。もちろん、附属病院も研究や教育の場ですから、我々専門開業医のように、すべての患者さんの全責任を一人で負って治療しているのとが少し違います。
 まず、直接の担当医はほとんどの場合、歯学部を卒業されて1年目から3年目くらいまでの新人ドクターです。この担当医の上に、指導者として5年以上の経験のあるインストラクターのドクターがつきます。その上に教授、助教授、講師という偉い先生がおり、これらの先生は全てを統括します。が、時たま目の届かない事もあります。
 しかし、教育を目的とした大学病院ですから、このようなシステムをとらざるを得ない事は御了承下さい。大学の教授、助教授などの上の先生は、先進的でマスコミで取り上げられるような治療をされていますが、実際の患者さんと直接向き合うのは卒業間もない新人であることは、大学病院で治療を始められる時にはあらかじめご了解下さい。

 また、「ブラケットを装着時に、治療を一時中断する」のは不可能です。
 マルチブラケット治療中に留学される場合は、留学前に一旦装置を外して、帰国後に再度装着して治療を再開する事になると思います。これは、歯の移動もしないのにブラケットをつけているのは、虫歯や装置が壊れてしまうリスクがあるにもかかわらず、歯の移動というメリットはなにもないワケですから、一旦はずすのが常識的です。
 留学の予定がすでに決まっているようでしたら、早く担当医と相談して治療を進めてもらって下さい。2年あれば、ある程度の歯の移動は終了できる可能性があります。
 担当医にへそを曲げられないように、うまく話を持って行って下さい。


Re:矯正装置について
2006年6月14日(水)17:29:23返信者:みに
こんにちは。返信ありがとうございます。大分疑問がとれました。

ちなみに抜歯したのは、上の歯の第4大臼歯だそうです。そのため、ヘッドギアを使うことになりました。ブラケットをつけるにはもう2本ぬかなくてはならないようです。普通抜歯後はすぐブラケットが装着できるということでしょうか。それでもヘッドギアは装着が遅れるということで少し安心しました。

大学病院は治療の最先端をいっているイメージがしていたのでびっくりです。新人の方が担当されてるんですか?

あと、ご参考までにウイズ矯正歯科さんではブラケットを一旦はずすという治療例が過去にありましたか?良ければ教えてください。

回答 Re:矯正装置について
2006年6月16日(金)21:13:49回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
>新人の方が担当されるんですか?

新人だけではありませんが、もっとも長い時間お付き合いするのは新人です。

 留学が突然であれば、一旦装置をはずすこともありますが、「みに」さんの場合はすでに何年も前から解っていることなので、その期間内で治療してもらうのが、最善ではないでしょか?

>ブラケットを一旦外した治療例
私の患者さんでは、ある理由で一旦装置を外した方が一人だけおります。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
抜歯せずに…
2006年5月26日(金)22:14:55相談者:ぽぽろん()歳
はじめまして。矯正を始めました。今大臼歯に金属のリングをしています。小臼歯を抜歯してワイヤーをします。私の場合、奥歯も移動させます。が、治療計画書に、私の「上顎の大臼歯は上顎洞底皮質骨に接しているので移動が困難な場合がある」とありました。なので、奥歯がきちんと移動するかが不安です。抜歯するのに勇気がいるのも正直なところです。抜歯を後回しにして、先に大臼歯の移動だけでも出来るのでしょうか?無事にある程度移動してから小臼歯を抜歯してからレベリングする‥これは可能ですか?もちろん担当医に聞くべきことなのですが、一般的には可能なのでしょうか?また、こんなわがままは許されることなのでしょうか?

回答 Re:大臼歯の移動と皮質骨
2006年5月30日(火)11:02:56回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「ぽぽろん」さん始めまして!とても高度なご質問ありがとうございます。今、我々専門医の間でもホットな話題で、私もとても興味のある分野です。
 ものすごく最先端ハイテク機器をお持ちの先生の所で治療を受けられるようで、とてもうらやましいです。最近、コンピューター断層撮影が非常に進んでおり、今まで見えない所まで見えてしまうようになりました。大臼歯の移動を心配されているようですが、普通の診療室では見えない所までしっかり見ながら治療されるわけですから、安心して治療をお任せしても良いのではないでしょうか?
 この分野では、昭和大学の槙先生(矯正歯科学教室教授)が専門家です。

 抜歯する前に大臼歯を動かす事ができるかどうかというご質問ですが、大臼歯を移動するための治療なのでしょうか?歯並びを治したり、前歯を後退する時に大臼歯の移動も必要になるという意味だと思います。この全体の歯の移動の際に、大臼歯が移動しにくい「可能性」もあるという事なので、全体の治療の前に奥歯だけ移動するというのは、カレーライスを作る前に、お芋が煮えてるかどうか心配しているようなものです。治療の途中で問題が起こった時に、どのような対応があるか考えるべきでないでしょうか?
 現在診ていただいている先生は、きっと同じような症例をお持ちと思いますので、ぜひ一度ゆっくりとお聞き下さい。
 「上顎の大臼歯は上顎洞底皮質骨に接しているので移動が困難な場合」には、どのように対応されるのか、ぜひ私にもお教え下さい。
 また、書き込みをお待ちしております。

Re:抜歯せずに…
2006年5月31日(水)21:56:39返信者:ぽぽろん
最先端ハイテク機器ではないです。普通にパノラマやデンタルのレントゲンですし、骨格のレントゲンも普通のだと思いますよ。
そうですか、カレーライスを作る前にお芋が煮えているか心配するようなものですか。取越し苦労というやつですね。

回答 Re:抜歯せずに…
2006年6月1日(木)10:33:57回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 お返事ありがとうございます。
そうですか!普通のレントゲンだったのですね!
 私はてっきり、コーンビームCT(CB-CT)をお使いの先生かと思ってました。この装置を使うと骨と歯の位置関係が非常によくわかり、我々がいかに骨の幅ぎりぎりで歯の移動を行っているかが、寒くなるほど良くわかります。
 では、私の方もとりこし苦労だったようですね!(笑)
 しかし、これを心配されている先生の臨床的根拠もしっかりあるはずですので、ぜひ次回お聞きして、ご回答をお教え下さい。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問 永久歯に生え替わってから
歯の移動のこれでいいの?
2006年5月8日(月)11:53:03相談者:ぺ()歳
矯正を始めて4ヶ月です。
娘の前歯は元々中心から1mmくらい右にずれていましたが、最近前歯にすき間ができ、矯正前よりも右に移動しています。
電話で先生にそれで良いのかと確認したら、良いと言われました。
右の八重歯が入るスペースを作ってからまた後で真ん中に戻すのだと。
素人からすると左に移動させないと、右にスペースができないと思うのですが・・・?

回答 Re:歯の移動のこれでいいの?
2006年5月9日(火)10:57:25回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「ぺ」さん、こんにちは!治療中の前歯の中心のズレについてのご質問ありがとうございます。
 確かに前歯の正中(前歯の中心)のことだけ考えれば、「ぺ」さんのおっしゃるとおりです。しかし、今回のお嬢さんの矯正治療では「正中のズレ」だけを治療しているのではないはずです。歯並びのデコボコや咬み合わせ、前歯の出過ぎなどの症状の方が矯正治療の目的だったのではないでしょうか?

 ここで、歯並びの治し方のステップをお教えします。
ステップ1.レベリング(標準化とも言い、とりあえず真っすぐ並べる)
ステップ2.犬歯の位置決め(ほとんどの場合は犬歯を後退する)
ステップ3.前歯の後退とスペースの閉鎖(上下の臼歯の関係を整える)
ステップ4.仕上げ(できるだけ上下の歯を緊密に咬ませる)
 ほとんどの症例でアレンジを加えなければなりませんが、この基本に沿って治療を進めて行きます。
 お嬢さんの矯正治療は開始後4か月とありますので、ステップ1か、せいぜいステップ2の前半のことと思います。この時期は正中のズレをあまり気にしないで治療している時期です。というより、それどころではない時期なのです。まず、まっすぐに並べて、固いワイヤーを入れて、この固いワイヤー上で歯をスライドして移動するための準備の期間です。正中の事を考え始めるるのは、ステップ2以降の事です。
 あご自体の非対称や臼歯や犬歯の極端な偏位、歯の要素の非対称がなければ、最終的には帳尻はあうはずです。治療開始後4か月で「正中どうするんヨ!?」と言われると、我々としてはちょっとツライですね!


Re:歯の移動のこれでいいの?
2006年5月9日(火)12:54:42返信者:ぺ
返答ありがとうございました。
おっしゃることよくわかりました。

ついでに「でか歯さん」の相談も読んでドキッとしました。
娘も同じ「でか歯」なのです。とくに前歯が。
おまけに顔、顎が小さい。
そして「抜かない矯正」を選びました。
将来娘も「でか歯さん」のように悩むことになるのかと心配になりました。
確かに矯正相談の時点で先生は「歯が目立つ顔になるかもしれない」と言われてました。

しかし「でか歯さん」への先生の返答を読んで、今の主治医に少し持ち始めていた不信感が取れました。
このサイトに出会えて良かったです。

回答 嬉しいお返事ありがとう!!=^エ^=
2006年5月9日(火)21:27:37回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 とても嬉しいお返事ありがとうございます。
 今日は連休明けでとても忙しく、6月の学会の準備やら専門医制度への提出書類の作成などで、このところとても多忙です。このため、この掲示板の解答は夜中の1時にパソコンに向かってますが、そのかいがありました。疲れがいっぺんに吹き飛びました(笑)。
 今後とも、このサイトともども、お嬢さんの担当の矯正主治医をよろしく願いします!!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正と歯根嚢胞
2006年5月7日(日)21:24:45相談者:しげ()歳
矯正を始めて2年ほどになり、いよいよ最終の矯正段階に入ろうかと言うこの時期に、神経も抜いた治療済みの歯がこのGWにズキズキと痛み出しました。以前の診断では、歯根嚢胞とのことですが、鎮痛剤なしでは耐えられる痛みでなくGW中とあって4日間薬局の薬でなんとか耐えつづけております。
矯正装置がついている為、治療も簡単に出来る訳でもないでしょうし、痛みもいつまで続くのか不安でなりません。
こういった場合、どういった手順で治療するのでしょうか?また歯根嚢胞の治療とはどういったものでしょうか?
どうぞアドバイスよろしくお願いします。

回答 Re:矯正と歯根嚢胞
2006年5月9日(火)10:50:54回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 しげさん、最悪のGWになってしまいましたね!
 しかし、矯正治療中でも治療は可能です。
 歯根嚢胞と書いていますが、歯の根の中心にある神経の入っている管の先端部分に細菌の感染が残って、ある日、炎症が急性化して痛くなる「根尖病巣」という状態ではないでしょうか?この場合は、歯の咬む面(咬合面)から神経の入っていた根管を開放して、根の先端部まで拡大、開放して炎症で生じた浸出液などを抜いてやると痛みは和らいでくるはずです。
 これが慢性化して、根の先端にくっついたフウセン状の袋の中に膿みを持ち、周囲の骨を浸食しているものを嚢胞といいます。しげさんがおっしゃっているようにこの「嚢胞」で、これが急性化しているようであれば、最悪の場合「歯根端切除」などの外科的な処置が必要になります。
 矯正治療の仕上げを一時停止しなければならないのは残念ですが、歯があっての矯正治療ですから、担当医とよく相談して早く治療を開始した方が良いと思います。


ありがとうございました
2006年5月13日(土)19:45:30返信者:しげ
GWも終わりやっと歯医者に通っています。
矯正の先生が海外研修ということでまだ治療は開始出来ていないのですが、炎症を抑えてなんとか乗り切っております。見た目にも、中身もきれいで健康な歯になれるよう頑張ります!ありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
歯並び矯正中ですが…
2006年4月24日(月)01:55:17相談者:アサヒナ()歳
初めまして。
私はいま歯並びの矯正していて、プラケットでの治療を行っています。

今私は"がっかんゴム"を使用しているのですが、ここ2〜3日、奥歯から顎の関節にかけて時折痛むようになりました。
以前もこのような症状が一時的にあらわれて、虫歯かと思い通院先で相談したところ、
「歯を動かしているから、一時的に奥歯の噛み合わせが強くなっていて、それで痛むと思う」と言われました。
確かにそこの部分が他の箇所より、より強く噛み合わさっています。

しかしこの痛みで夜は眠れないし、ゴムをかけると常に噛み合わさるので、なかなかゴムをかけていられません。
とにかく痛みを和らげたいのですが、こういった場合、何か処方して頂ける薬は無いのでしょうか?

回答 Re:歯並び矯正中ですが…
2006年4月24日(月)18:40:37回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 初めまして。アサヒナさんのような、「顎間ゴム」による歯の移動中の痛みは、たまーにあります。担当の先生がおっしゃっているような原因が多いかも知れませんネ。
 現在、「痛みで夜も眠れない」のであれば、早めに担当医へご相談下さい。
 何か、他の方法を考えてくれると思います。

 一番てっとり早いのは、ゴムを痛みが引くまで一旦止める。
 二番目は痛い歯以外からゴムをかけたり、ゴムをかける時間を減らす。
 三番目はゴムを使用しなくても良いように、インプラントなど別の移動の方法を考える。
 少し乱暴ですが、私ならこの手順で考えます。

 アサヒナさんのように、マジメにゴムを使ってもらっている方に、多いかも知れません。
 いずれにしても、担当医に強く「夜眠れないくらい痛む」ことを伝えてください。
 この手の痛みには、クスリはなかなか効きません。装置を外して、よーーく診てみると、以外にも虫歯だったりする事もありますので。
 いつ、どのくらいの時間痛いのか?
 ゴムをかけている時だけで、その他の時は痛くないのか?
 ゴムを外してどのくらいで痛みが治まるのか?
 ゴムをしていない時にも痛くなる事があるのか?
 痛みの質はズキズキ?じんわり?咬んだ時だけ?
 冷たいものや熱いものでしみる事はないか?
など、など、できるだけ言い忘れないように、具体的に紙に書いて持って行くと良いと思います。時間に沿って日記風にすると、わかりやすいです。
「夜ちゃんと眠れる」ように、担当医とじっくり相談してみてください。


ありがとうございます。
2006年4月26日(水)11:20:47返信者:アサヒナ
また同じことを言うのも何だか気まずいな〜と思って、ずっと聞けないでいたので気持ちが楽になりました。

ゴムを使うのも歯をみがくのも辛くなってきているので、
次の診察で相談してみようと思います。
回答ありがとうございました!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 永久歯に生え替わってから
歯が動く方向に骨の出っ張りが
2006年4月21日(金)09:47:05相談者:doby()歳
以前、ブラケットに着色しそうな食事の件ではどうも有難うございました。今回は別件です。
ブラケット装着から2ヶ月ほど経ち、2回目の調整が済んで10日ほどになりました。39歳という年齢の割には、歯が早くよく動く方だねと、矯正の先生からお話がありました。下顎は左右の各6番が虫歯で欠損しており、そのスペースを利用して矯正しています。
早くも徐々に歯並びの悪かった1番から5番の歯が、空いた6番の方向に動きながら“お行儀よく”並んできているのですが、2・3日前から、右5番の歯の6番側(奥歯側)の根元(歯茎)に、小さな、骨のような硬さの出っ張りが出没してきました。痛いわけではないのですが、気になります。矯正の先生に相談に行くべきでしょうか?

回答 Re:歯が動く方向に骨の出っ張りが
2006年4月21日(金)12:35:23回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 dodyさん、こんにちは!順調に治療も進んでいるようですね!
 さて、今回はハグキの出っ張りですが、以前は無かったのに最近現れてきたのであれば、一度診てもらった方がすっきりするのではないでしょか?
 下あごでは、骨の出っ張りが徐々にできてくる外骨症という状態があります。これは骨自体が増殖して腫瘤状の出っ張りやゴツゴツした岩石状の突出を作るもので、見た目には少し気持ち悪い感じや非常に危険な感じがしますが、病気ではなく全然悪さをしない心配ないものです。
 私の経験では、このような場合には乳歯や以前に抜歯した時に取りきれなかった歯の破片や残根だったりすることがあります。さらに、歯の根の先端が90゜内側(舌の方向)へ曲がっているため、この根の先端が顎の骨から飛び出して、ハグキの下に出っ張っていた事もあります。
 現在気になっている出っ張りが、外骨症なのか、他のものなのか解りませんので、一度担当医に相談したほうが良いと思います。多分、それほど心配する必要のないことと思いますヨ!

回答御礼
2006年4月26日(水)08:05:42返信者:doby
小笠原先生、ご回答どうも有難うございました。矯正開始後、歯磨きがかなり念入りになったせいもあり、口の中の観察機会が増して、少しの変化でも敏感に察知するようになったので、ちょっと気にしすぎかも知れないと思っていました。次の調整日に、先生に相談してみることにします。


1 2 3 4 5 6 7 8 9
「・矯正治療中の質問」に一致する相談が173件見つかりました。
現在141件目から160件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net