口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)





 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
歯とあごの関係
2009年5月22日(金)16:14:32相談者:ミック(女性)30歳 東京都
以前上前歯だけの矯正をしました。
歯の上にブラケットだけを乗せるだけを施術だったですが、
3ヶ月つけている間に唇下のあごの形が徐々にずれることに気づきました。
それと右の耳近くのあごの当たりを押すと音が鳴るようなりました。
部分だけだったせいかどうしてなのかわかりません。
関係があるでしょうか?
しかもブラケットをつけていた歯は重心が下の歯と合っていないし…
今は歯の後ろに保定をつけていますが、はずしたらあごも元に戻るのでしょうか?保定してまだ9ヶ月しか立ってませんが…

回答 Re:上の前歯のみの矯正治療と不快症状について
2009年5月25日(月)15:57:44回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ミックさん、初めまして。かなり難しい質問、ありがとうございます。
 さて、ご質問を整理すると、

1)上の前歯だけを移動した。治療期間は3か月?。
2)現在、歯の裏に固定式のリテーナーを装着して約9か月間保定中。
3)治療開始から3か月で、「唇下のあごの形が徐々にくずれて」来た。
4)同時に右顎関節部を押すと音が鳴るようになった。
5)ブラケットを着けて移動した歯の中心が下の中心とあっていない。
6)質問は
・あごの形のくずれと右顎関節音は上の前歯のみの部分矯正のせい?
・現在装着している保定装置を外せば、あごの形や音が元に戻るのか?

 以上より、最初の歯やあごの状態が良く解らないので、お答えできる事が非常に少なくなって、ごめんなさい。
 まずは、治療開始の時点で、担当医とはどのような契約で治療をはじめたのか?
 そして、治療前と現在の状態がどの程度良く(または悪く)なったのか?
 また、現在の不快症状と今回の前歯だけの矯正治療との関連性はどの程度なのか?

 以上の事柄について、冷静な評価を行った上で、今後どうなる可能性があり、今何をすれば良いのかを考えくてはならないと思います。

 まずは、上記の点について、ミックさん自身が思い出して整理する事が重要です。そして、見ず知らずの私に聞くよりも、まずご自分の担当医に相談してみてください。

 その上で、納得が行かない事があるようでしたら、お近くの矯正歯科専門医にご相談下さい。この際、日本矯正歯科学会の認定医か専門医、さらに日本臨床歯科医会のメンバーであれば、まず大丈夫でしょう。

 その上で、解らない事などありましたら、また書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯と永久歯
抜ける歯の後ろから永久歯が・・・
2009年5月11日(月)11:09:18相談者:チャトラン(女性)33歳 福岡県
来月6歳になる息子なんですが、昨日歯が痛いというので見てみると乳歯(下の前歯)がぐらついてました。長男で経験してたので、二男にも「大丈夫。お兄ちゃんになってる証拠だから赤ちゃんの歯が揺れているだけ。」と言ってその場は終わったのですが、今朝気になって見てみると、ぐらついている歯の後ろに永久歯の頭の部分が見えてました。7月に歯科検診を受けるのですが、それまで様子を見ていても良いものなのか迷ってます。

回答 Re:抜ける歯の後ろから永久歯が・・・
2009年5月11日(月)15:56:21回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 チャトランさん、久しぶりの簡単なご質問ありがとうございます。
 チャトランさんのおっしゃる通り、「大丈夫。お兄ちゃんになってる証拠だから赤ちゃんの歯が揺れているだけ」です!!

 下の前歯の場合は多くの方で乳歯の後ろ側から永久歯の先端部が上がってきます。
 その後、徐々に前方へ位置を変えてくるのが普通です。
 グラグラしている乳歯は自力で抜ければ、とってしまっても大丈夫です。
 心配であれば、7月の定期検診の前に受診しても良いですが、このまま放置しても、これ以上に悪化したりする事はないと思いますので、しばらく様子を見ても大丈夫と思います。

 また、症状の変化があったり、解らないことがあれば、書き込みお待ちしてます。

ありがとうございます。
2009年5月11日(月)18:33:39返信者:チャトラン
わかりやすく教えてくれてありがとうございます。長男が6歳後半からの生えかわりだったので、早いかな?とも思ったのですが、親としてはそのうち抜けると思っていても「歯が痛い。」と表現されるとつい気になって書き込みさせていただきました。
歯が動いて痛いのか別に原因があって痛いのかが分からないのですがこういうときの痛いっていうのは前者と考えて良いものなのでしょうか?

回答 Re:抜ける歯の後ろから永久歯が・・・
2009年5月14日(木)12:24:49回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 チャトランさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
 息子さんが、痛いと表現したのは、歯が歯茎を破って出て来る時の痛みだと思います。痛い場合とそうでもない場合があるようですが、通常は乳歯の真下から永久歯が上がって来てるので、グラグラする乳歯に気を取られていますが、今回のように乳歯からズレて生えて来る場合には、歯茎が破れる時にチクチクするような、ヒリヒリするような、痛痒いような感じがします。
 忘れているかも知れませんが、チャトランさんも大人の歯が生える時に痛痒かった記憶はないでしょうか??特に、小学校高学年から中学生で、第二大臼歯が生えて来る時には、奥歯の奥の歯茎が痛痒い、熱を持ったような感覚があったハズですヨ。
 多分、もう今頃は痛みもなくなっていると思いますが!!

ありがとうございます
2009年5月22日(金)15:52:03返信者:チャトラン
記憶をたどってみるとそんな時期があったようにも思います。
今は殆ど気にはしてません。たまに、「早く赤ちゃんの歯が抜けんかね。早くお兄ちゃんになりたいのに。」と言いながらぐらつく歯を触ってます。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
傾いた奥歯と親知らずについて
2009年5月8日(金)17:04:45相談者:りこ(女性)15歳 神奈川県
はじめまして。現在15歳の娘の歯についてご相談です。
近隣の小児歯科(矯正歯科併設)で、10歳から、埋まった過剰歯が原因でハの字に開いた上前歯の矯正治療を開始しました。その後、右上犬歯が小鼻付近に埋まっていることもわかったので、歯茎を切開・ブラケットをつけ移動させました。ひと月前にようやくリテーナーもはずれてやれやれと思った矢先、問題なしと思っていた下…左右とも一番奥の歯が前方に傾いて生え、その前の歯の上部の張りにつっかえているような状態とのことが判明、その上、その奥には親知らずが水平に埋まっており、前方の歯の根を吸収する?可能性がある為、埋まった親知らずを抜歯、傾いた前歯を矯正する必要があるとのことでした。この矯正が非常に難しくまた何年もかかるとのこと、もし、このままの状態で放置したらどんなデメリットが予想されるか、主治医にも上記のことを聞いておりますが、歯が悪くなってももうこれ以上の長期間の矯正は嫌だという娘の気持ちもあり、放置した場合どの程度のダメージとなるか、他の先生の意見をお伺いいたしたく、書き込みさせていただきました。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

回答 Re:傾いた奥歯と親知らずについて
2009年5月11日(月)15:44:22回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 りこさん、はじめまして。難しいご質問ありがとうございます。
 お嬢さんも、すっかり矯正治療にはアキアキといった感じですね!10歳から初めて15歳でようやく終わったかと思ったら、…ガックリですよね!!

 確かにお話を聞くと、少し難しいケースのようですが、診断と治療計画に変更が必要なようです。

 過剰歯による上の前歯の歯並びの異常と右上犬歯の転位に引き続き、第二大臼歯の前方への傾斜による萌出障害で、これは、歯のサイズが大きいにもかかわらず、なんとか頑張って歯を抜かないで並べた時によく起こる状態です。

 食物をすり潰す役割の大きな臼歯は、人間の場合には2本あります。お嬢さんの現在の症状は、そのうち1本が斜めに引っかかって出てこないために機能しなくなっている状態です。
 例えると、前輪片側1本と後ろ2本のトラックのタイヤのうち、一番後ろのタイヤが1本ない状態です。このまま、重い土を積んで走りつづけると、残ったもう一本の後輪も潰れてしまったり、車体が斜めに傾いて真っ直ぐに走るのが難しくなるかも知れません。

 このように、やはりこの奥歯は、このまま放置すべきではないと思います。
 ぜひ一度、お近くの矯正専門医へご相談下さい。我々矯正歯科医の場合は、10歳の初診時の段階から、現在の状態をある程度予測して、診断と治療方針を立案する事ができると思います。りこさんの書き込みからだけの想像ですので間違っているかも知れませんが、もしかすると歯の本数を減らして再治療する方が良いかも知れません。

 お嬢さんのお気持ちはとても良くわかりますので、明日からでも直ぐにとは言いません。ぜひ、時間をかけて、よく考えていただき、今後は治療方針を途中で変更しなくて良い矯正歯科専門医で、もう一度頑張ってみて下さい。

 また解らない事があれば、書き込みをお待ちしております。


Re:傾いた奥歯と親知らずについて
2009年5月13日(水)21:22:24返信者:りこ
お忙しい中、ご回答をいただきましてありがとうございました。
下手な文章で分かりにくい質問でしたのに、ご丁寧にお答えいただき感謝しております。

やはり少し時間をおいて娘ともう一度話し合って、矯正専門医を訪ねてみようと思いますが、その猶予というか、タイムリミットはどれくらいなのでしょうか・・・直接診察していただいている訳ではないので、なんともおっしゃれないところとは存じますが、主治医の言う、前方の歯の根に悪影響をおよぼすに至るまでの期間は、通常どのくらいあるものなのでしょうか。

回答 Re:傾いた奥歯と親知らずについて
2009年5月14日(木)17:14:57回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 りこさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
 タイムリミットは難しいですネ!りこさんもご理解いただいているように、現在の状態を拝見していないので、あまり無責任な発言は差し控えさえていただきます。

 お嬢さんの矯正治療に対する気持ちが、少し前向きになってきたようなら、この夏休みにでも、ぜひ矯正歯科専門医の矯正相談をうけられた方が良いと思います。この専門医の話を聞いて、どうするか考えていただいても結構ですし、タイムリミットもこの時にお聞きいただくのが良いと思います。あまりお役にたてなくて、ごめんなさい!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
犬歯が動きません。
2009年5月1日(金)13:31:11相談者:JAH(女性)32歳 宮崎県
こんにちは。矯正を始めて1年半になります。
初めのうちは順調だったのですが、犬歯が動かず、もう半年くらい同じ状態が続いています。
この犬歯が動いてくれないことには先に進めないと、初めてのケースですと言われ、先生も手こずっている様子です。
癒着ということはないそうなので、このまま動いてくれるのを待つしかないと言われたのですが・・・どんどん心配になってきました。
このまま動かない状態が続いたら矯正どうなるのでしょうか・・・。
不安になります。

回答 Re:犬歯が動きません。
2009年5月11日(月)15:43:26回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 JHAさん、はじめまして。そうですか!犬歯が動かなくなってしまいましたか!担当医から「初めてのケースです」なんて言われちゃうと、さぞ不安なこととと思います。

 ある程度動いてから、それ以上動かなくなったのか?それとも、最初からほとんど動いていないのか?上下には移動したけど、前後に動きずらいとか、動かない原因について、まずは突き止めるべきですね!

 「初めてのケースで、手こずる症例」は、実はそれほど珍しい事ではありません。
 歯並びや咬み合わせの症状は、その患者さんによって多種多様ですから、我々の臨床では、毎日のように「初めてのケース」に出くわすわけです。

 しかし、考えて考えて、毎日のように難しい症例を克服していくのが臨床と言えるでしょう。
 この時、難しい症例は、引く方向を変えたり、力の強さを変えたり、迂回させて移動する必要があったりするために、どうしても最初に患者さんと約束した治療期間より時間がかかってしまいます。当然、この事は患者さんにもお伝えしなくてはならないので、このような担当医の発言になるものと思います。

 JAHさんが不安になるのは、本当に良く解りますが、ぜひ担当医と一緒に、なぜ動かないのかを考えて、治療に積極的に参加してみて下さい。そして、必ず解決の方法があるはずなので、担当医と一緒に頑張ってみてください。

 言い換えると、ルーティンの通りに治療が進まないために、患者さんも担当医も不安になってばかりいても何も解決しません。ここは、サービスを提供する担当医と、それを受けるお客さんという立場から、一歩すすんで、同じ問題に立ち向かう仲間として、積極的に治療に参加して見てください。きっと、良い結果が待っていると思いますよ!

 また、解らない事があったら、書き込みお待ちしております。

Re:犬歯が動きません。
2009年5月11日(月)17:03:17返信者:匿名
お忙しい中、お返事ありがとうございます。

ほんの数ミリですが、少し動いてそれから止まっています・・・。

だけど小笠原先生の文章を読んで、少し前向きになれました!
先生のおっしゃる通りですね。。。
担当医ともっと心を通わせて一緒に克服できたらと思います。

アドバイスありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 矯正治療終了後の質問
帰国前の矯正治療
2009年4月8日(水)17:48:54相談者:帰国予定(女性)35歳 海外
現在、海外(ドイツ)で矯正をしています。
夏に帰国が決まり、こちらのプランでは、それまでに矯正装置を外してリテーナーへ移行することになっています。

1.上の前歯2〜3番目に隙間があり、1〜2ヶ月で閉じる予定
2.6月末に、上下左右6の歯にクラウンを入れ、沈んだ歯の高さを合わせる
3.矯正装置を外し、夜のみ装着するリテーナーに

帰国後の保定のことで日本の歯科医に相談したところ、
1.今の状態でリテーナーに移行すると、再び歯の隙間が開いてしまう可能性が高い
2.クラウンはトラブルがあった場合対処が難しいので、日本ですべき
3.出来れば矯正装置は外さず、日本で矯正継続した方がいいのでは(外してしまうと再び費用がかなりかさむため)

隙間を閉じる治療はもとからあった予定通りで、隙間が閉じれば矯正装置は外すというプランでした。
やはり上記のドイツの治療はかなりリスクが高いのでしょうか?
隙間が閉じたあと、1ヶ月は動かさないで置いたとしても、後戻りのリスクは高いでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご意見伺えればありがたいです。

回答 Re:帰国前の矯正治療
2009年4月13日(月)18:05:00回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 帰国予定さん、こんにちは!
 なかなか、微妙な問題ですね!それぞれの先生の立場から、それぞれのお考えを推測して代弁させていただきます。

 ドイツの担当医からは、「せっかくここまで治療して来て効果を挙げている。あと、もう少しで完了なので、最期まで治療を終わらせてから送り出したい。中途半端でおわるのはしのびない!」

 受け入れる日本の先生からは、「どのような経過とスピードで治療は行われたのか不明なため、今後の安定性についてはこちらで保証できない。また、もし不安定だった場合には再治療の必要があるが、奥歯の永久的な被せる処置などを行ってしまうと非常にやりずらくなる。また、治療後の安定を見ないで永久的な補綴(冠を被せる)処置は、いかがなものか?」

 上記には、かなり私の推測と思いこみが入っているかもしれないので、割り引いてから参考にするようにご注意ください。

 ここで、最も重要な事は、今後どの先生のお世話になるかという事でしょう。
 一旦帰国しても、今後もドイツの先生のお世話になりたければ、そちらの先生の指示に従う方が良いでしょう。
 また、一旦帰国したら、今後の治療は日本の先生にお世話になりたいと言うことであれば、日本の先生の指示に従った方が良いでしょう。
 日本の先生のお考えは、私にはとても良く解りますし、様々な場合への対応や最悪の場合の事もお考えのようなので、安心できると思います。

 「ドイツの治療はリクスが高い」というよりも、最終的に誰が責任を取るかと言うことだと思います。治療の最終的な判断は勿論患者さんの権利ですが、「郷に入っては郷に従え」とういうことわざもあります。矯正治療後の安定についての予測は、現在の技術では非常に難しいという事も申し添えておきます。
 また、解らないことがありましたら、書き込みお待ちしております。 



Re:帰国前の矯正治療
2009年4月14日(火)16:43:25返信者:帰国予定
回答どうもありがとうございます。
他に複数の歯科医にも相談させていただきましたが、中には、満足しているならドイツで終わらせても問題ないとする方もいらっしゃいました。

ですが、ほとんどはやはり日本の歯科医の意見を支持する声が多かったです。
また、今の状態で矯正装置を外すリスクについては、ドイツの医師には特に何も説明されず、利点と費用のみ説明されたので、医師の方に自信があるのだと思っていました。

何も歯に問題がおこならければ、ドイツの治療は安く済むのですが、日本で再び矯正が必要になってしまった場合や、差し歯が何らかの理由で壊れてしまった場合、結局倍の費用がかかるのであれば、日本で治療を行った方が多少負担が増えたとしても、低リスク、低費用、ということになる気がしました。

私の歯は医師が驚くほど動くのが早く、予定よりもかなり早く最終局面に入ってしまったので、矯正装置を外した後は恐らく後戻りその他、非常に歯が不安定で動きやすいのではないかと推測しています。

どうもありがとうございました。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
子供の矯正について
2009年4月7日(火)11:07:07相談者:とんでん(女性)40歳 東京都
9歳の男の子の歯の矯正についてお聞きしたいのです。歯医者で反対咬合といわれ、3件矯正歯科で相談をしました。現在は大人の前歯が一本。そのとなりの大人の歯が斜めにはえてきており、反対の前歯は列から奥にあり、まだ出てはいませんが、奥からはえてきそうです。2件の歯医者では、リンガルアーチの話を聞きました。それをして、上あごのスペースをひろげると。それとチンキャップを夜だけかぶるという話でした。1件の歯医者は、検査をしないとなんともいえないが、治療は半年くらいあとで、今は何もしないほうがよいのでは、というお話でした。私がよくわかっていなくて、きちんと聞き取っていないのかと思いますが、初診相談で方針が違っているように思い、悩んでいます。まず信頼できるところで、検査をうけたほうがよいのでしょうか。よろしくお願いします。

回答 Re:子供の矯正の開始について
2009年4月13日(月)16:18:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 とんでんさん、ご質問ありがとうございます。
 初診時にネットで調べた情報だけで判断するのではなく、実際に複数の矯正相談を受け、複数の先生の意見をお聞きになるのは、時間と手間がかかりますが、とても良い事と思います。

 今回は、少し情報の整理がうまく行っていないようなので、少し解説しますネ。

 書き込みかを整理すると
・小学校3年生の男子で上下の歯が生え揃わない反対咬合
・2件の歯科医にはリンガルアーチとあごの拡大、チンキャップ
・1件では、しばらく観察で、今は何もしない

 以上との事ですが、さて、今、どの治療が正しいのか?と考えると、確かに3件で津量方針が少し違っているように見えます。
 しかし、なぜ?を考えると、少し見方が変わって来るのではないでしょうか?

 なぜ、今からリンガルアーチを使用するのか、そして何をするのでしょう?
 なぜ、チンキャップやあごの幅を広げる必要があるのでしょう?
 なぜ、今は何もしない方が良いのでしょう??

 治療に使用する装置だけをみると様々な装置に混乱してしまいますが、治療の意味を解っていただき、ご判断いただければ、解決の糸口になりそうな気がします。

 そもそも、矯正治療の目的は、永久歯が全て出そろって、体の成長が終了する高校生になった時に、歯並びも良く、しっかりした咬み合わせになっている事です。
 そのために、いつから、どんな治療を行うのが、最も効果的で、お口の中に装置を入れておく期間を短くできるのかという事を考えるのが、我々矯正歯科医の仕事です。
 このために、治療は大きく2つに分けて考えています。

 一つは永久歯が生え揃う前の小学校2、3年生から始める「これ以上悪くしない治療:抑制矯正治療」です。もう一つは、永久歯が生え揃ってから、主に歯の移動を行って、前歯の位置修正したり、しっかりと咬み合わせるための「本格矯正治療」です。
 今回のとんでんさんのお子様の場合は、この「これ以上悪くしない治療」をいつから、何を行うかと言う事です。

 この「これ以上悪くしない治療」は、次の3つに該当する場合には、行う必要があります。

1.上下のあご自体にズレや大きさの異常がある場合
2.生えて来た永久歯の位置がズレているために、あごの正常な成長に悪く影響がある場合
3.指しゃぶりや口呼吸、爪咬みなどの悪習癖によって、あごの成長や歯に位置に悪い影響がある場合。

 さて、とんでんさんのお子様の場合は、これらのどこに当てはまるのかを考えてみてください。 

 まず、リンガルアーチでは、上記の2の要因がある場合に、歯の位置を移動して正常なあごの成長を誘導する働きがあります。
 また、チンキャップは1のあごの位置を整える働きがあり、あごの幅の拡大も1のあごの大きさの異常を改善する事ができます。
 「今は何もしない」とおっしゃった先生は、上記の3点に該当するかどうかの判断が現時点では、はっきりしないか、歯の萌出具合が少なく、歯の根の形成も不十分と判断して、しばらく観察しましょうとおしゃっているのかも知れません。

 矯正相談は1件には一度しか行けないワケではないので、お手数ですがもう一度、それぞれの先生方に、「なぜ今から治療が必要なのか?」または、「なぜあと半年様子をみた方が良いのか」をお聞き下さい。
 そして、出された装置で判断するのではなく、「何のために」、今から治療を開始する必要があるのか?そして、「どこまで改善する目的」でその装置を使用するのか?という観点で、それぞれの先生のお考えを聞いてみて下さい。
 すると、少し、これまでと違った観点から判断できると思います。

 少しは参考になったでしょうか?
 また、解らない事がりましたら、書き込みお待ちしております。


Re:子供の矯正について
2009年4月20日(月)15:29:20返信者:匿名
丁寧な回答をありがとうございました。回答を何度も読み直していました。お礼が遅くなり申し訳ありません。頭を整理して又相談してみます。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 永久歯に生え替わってから その他
顎の位置
2009年3月23日(月)17:23:01相談者:あい(女性)19歳 大阪府
はじめまして。
私は昔から左側でばかりものを噛む癖があり、去年の暮れから顎の位置が左側に移動しているように感じるようになりました。睡眠中に歯軋りをしているらしく、歯も右側に比べ、一本一本が短い気がします。
そこで質問なのですが、今まで左側でばかりものを噛んでいてこのようになったので、これからは右側でばかりものを噛むようにすれば顎も正常な位置に戻り、歯のバランスも良くなるのでしょうか?
ちなみに、左右のバランスですが、今はまだ他人から見たら「わからないし、気にすることない」と言われる程度です。

教えてください。お願いします。


回答 Re:左でばかり咬む癖(偏咀嚼)は右で咬めば治るか?
2009年4月6日(月)12:07:39回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 あいさん、こんにちは!お返事が遅くなってしまいました。ゴメンなさい。
 さて、左右のバランスですが、左ばかりで咬むのを「偏咀嚼(へんそしゃく)」と言います、あいさんも気にされているように、この偏咀嚼は良いことではありません。
 あごや歯、筋肉にも良い影響はない事は解ってただけると思います。
 そして、最悪の場合には、咬む側の歯がすり減ってしまい、あご自体がズレてしまったり、あごの関節が壊れかけたり、筋肉の疲労が蓄積して肩こりのような「あごこり」の症状を起こしたりしやすいと思います。

 しかし、だからと言って、今は左だから今度は右へズレて偏咀嚼すれば、治るかというと、ちょっと違うと思います。

 左でばかり咬んでいるのを、左右均等に咬むようにするのが一番良いと思いますが、今度は右ばかりで咬むと歯や顎の関節、筋肉にも今までと違う負荷がかかり過ぎて、不快な症状が出ることもありますので、極端な行為は慎んで下さい。

 19歳と言えば、まだまだこれからの時期です。この時期に偏咀嚼に気づいて、治そうと思っているのですから、まだ充分間に合いますので、少し気長に左右均等に咬むようにするのが、一番効果的と思います。

 また、何か解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
顎変形症の手術を受けましたが・・・
2009年3月18日(水)15:13:41相談者:lulu(女性)28歳 東京都
術前矯正を終え、先日顎変形症を治す外科手術を受けました。
今は顎間固定も外れ、これから術後矯正なのですが、今は噛もうとすると片側の犬歯が強く当たってしまい、顎を反対側へずらさないと奥歯で噛めません。小臼歯も噛んでいません。
術前の模型説明ではしっかりと噛めるようになっていたので、手術失敗かと落ち込んでいます。
術後矯正の調整で犬歯を当たらなくしたり、小臼歯の当たりを
強くしたりすることは出来るのでしょうか。
上顎は抜歯したので少しスペースがありますが、下顎は非抜歯なのでスペースはありません。
アドバイス頂けると幸いです。

回答 Re:顎変形症の手術を受けましたが・・・咬めないです。
2009年3月23日(月)19:29:51回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 luluさん、外科手術、お疲れ様でした!!人には言えない手術の大変さがあったと思います。あんなに大変だったのに、この咬み合わせは何!!というお気持ちはごもっともです!

 手術前に模型で咬ませたように、手術中にもしっかりと咬ませる事ができるのが理想的ですが、様々な手術上の制約や手術後の筋肉の活動、骨内に埋め込んだプレートの締め具合、顎間固定のゆるみなどの状態によって、顎間固定外した直後には、上手く咬めない状態になっている事があります。
 また、外科矯正治療の外科手術では、歯の咬み合わせよりも、顎自体の位置を優先します。さらに、オーバーコレクションと言って、術後の後戻りを予測して、少しオーバーめに顎の移動を行なう先生もいらっしゃいます。

 この状態を術後矯正治療を行なって、しっかり咬める状態にまで調整しますので、ご安心下さい。手術自体が失敗と言うわけではないと思いますので、ぜひ担当医にも話をお聞き下さい。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
疑問としくみについて。
2009年3月17日(火)11:29:02相談者:マーガレット(女性)39歳 静岡県
下の歯は叢生がひどくないので抜歯はせず歯を削ってブラケットを装着するということで、つい先日ブラケットを装着したのですが、その際歯を削った形跡はなく隙間がない状態で装着されています。隙間がなくても歯は移動するものでしょうか?また、ワイヤーの端の部分が5ミリほど出ていて、それが口の内側で刺さり痛いのですが、自分でそのワイヤーを下に押し下げても大丈夫でしょうか?(診察のために月に二度、遠方から先生がいらっしゃるので、すぐに受診できません。次は一か月先になります)

回答 Re:飛び出したワイヤーの処置と歯を削り方
2009年3月23日(月)19:27:30回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 マーガレットさん、初めまして!
 「ワイヤーの端の部分が5ミリほど出ていて、それが口の内側で刺さり痛いのですが、自分でそのワイヤーを下に押し下げても大丈夫でしょうか?」というご質問ですが、お返事が遅くなってごめんなさい。

 歯を移動するワイヤーには、御自分でも曲げられるワイヤーと、とても弾力性があって患者さんには曲げられないワイヤーがあります。
 マーガレットさんの場合には、まだ装置を装着したばかりなので、この「曲げられない弾力性のある柔らかいワイヤー」の可能性が高いです。

 多分担当医の先生は、一般歯科の先生の診療室で月に2回ほど治療を行なっていると思いますので、その歯科医院に連絡して、担当医にもその旨伝えてもらって、どうすれば良いか指示してもらって下さい。実際の処置は、矯正医でないその歯科医院の院長先生でもできる場合があります。

 また、出ているワイヤーが歯を移動する針金ではなく、歯にワイヤーを留めておくために縛っているねじった細いワイヤー(リガチャーワイヤー)の場合には、割り箸の先などで押し込んでも大丈夫です。
 しかし、文章から推測すると、やはり歯を移動するためのワイヤーのようなので、担当医の指示に従った方が良いでしょう。

 また、歯を移動するスペースを作るために、歯の幅をほんの少し小さく削るのを「ストリピング」と言います。歯を削ると言っても、はっきり解るほど、エアタービンなどの機械を使って削るワケではありません。私の場合は、歯より堅い粒子をコーティングしたアルミニュームリボンを歯の隙間に入れて、手でストリッピングします。

 この削る時期は、少し歯を移動してみて、どうしても動かない場合に毎回少しずつ削るのが普通と思います。
 「抜歯はせず歯を削って」と言われると、最初から、しっかり歯を削るように思われたと思いますが、矯正の場合は歯の移動をしながら、ほんのワズカづつ、目立たないように最低限の量を削って行きますのでお楽しみに。
 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。


ありがとうございました。
2009年3月24日(火)11:13:02返信者:マーガレット
お忙しい中、丁寧なご回答を頂きありがとうございます。ワイヤーの刺さるところは、口内炎ができていますが、痛みにも慣れてきましたので、ワックスなどを使って様子を見てみます。矯正の先生は、矯正のためだけに他県からいらっしゃるので、近くに提携の歯科医院もありません。もう少し様子を見てみます。歯を削るのも少しずつ様子を見ながら行うのですね。安心しました。また、何かございましたらご質問させていただきます。ありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 その他
歯列矯正についてです
2009年3月16日(月)09:34:59相談者:べつお(男性)22歳 北海道
現在、表側に金具がついておりますが、そこの歯医者が倒産して連絡も取れなくなりました

器具を外すにはどうしたらよいですか?
また自力で外すことは出来ますか?

回答 Re:矯正治療中の歯科医院倒産
2009年3月17日(火)17:59:41回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 べつおさん、初めまして!!
 あらら、大変な事になってしまったようですね!!
 ところで、現在の歯並びの治療の進行具合はいかがでしょうか?
 せっかく高いお金を払って、痛い思いまでして治療されたのですから、直ぐ外す事よりも、治療をきちんと終わらせる事が重要なのではないでしょうか?

 特に、歯を抜いて治療していたり、歯の移動量が大きい場合などには、この時点で「保定」を行なわずに今ついている装置を外してしまうと、歯と歯の間に隙間ができてきたり、歯がまた凸凹になってしまったり、捻れたりする、大きな「後戻り」が起こる可能性が非常に高いです。

 まずは、お近くの矯正歯科専門医に相談に行ってみて下さい。
 多分、その地域の先生なら、同業者の倒産などについては情報を持っていると思います。今後の治療の継続や終了、保定などについて、いろいろアドバイスしてくれるハズです。もし、札幌や道東の中標津まで来られる範囲でしたら、私の診療室へ来られても結構です。

 また、自分で矯正器具を外すのは、特殊な道具がないと無理と思います。我々矯正歯科医でも、私以外の先生が着けたブラケット(歯の表面の銀色の金具)は、どんな接着剤を使用しているか解らないので、あまり外したくないです。さらに外した後には、歯の表面に接着剤が必ず残ってしまいますので、これを奇麗にしておかないと、ムシ歯などの危険があります。

 また、近くに矯正歯科医が居ない場合や札幌などの都市へ通院できない場合には、その地区の歯科医師会にお問い合わせ下さい、多分、親切に対応してくらると思います。
 進展がありましたら、また書き込みしていただけると、アドバイスできますので、ありがたいです。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期
癒合歯と矯正について
2009年3月9日(月)11:03:38相談者:6歳娘の母(女性)32歳 神奈川県
お忙しいところすみません。

6歳の娘の歯のことについてです。

娘は、あごというより顔自体も小さいため、乳歯の今は
歯並びが良く、、たぶん将来的には矯正が必要と思います。

右下前歯が抜けたのですが、半年以上たった今、ちょっと見えて
きているという程度でほとんど出てきておりません。
原因は、、その右隣りに癒合歯があり、それが邪魔して、
引っかかって出てこられないようなのです。
永久歯のギザギザと山が3つある分の1つが引っかかっている
ようです。この癒合歯はまったくグラグラしておりません。
癒合歯の下には普通に2本永久歯があるようです。

この癒合歯は抜いたほうがよいのでしょうか?
現在の歯科(矯正専門ではない)では様子見です。

今は上の前歯2本がグラグラしている状態です。早めに矯正専門医に相談してもう矯正を始めたほうがよいのでしょうか?

矯正であごを大きくする器具を使ったりするようですが、娘は顔が小さいので、あごだけ大きくって?という疑問もあります。

ご助言いただけたら幸いです。

回答 Re:癒合歯と矯正について
2009年3月17日(火)17:54:54回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 6歳娘の母さん、こんにちは。交換期の癒合歯の処置についてのご質問ありがとうございます。なかなか素晴らしい観察力と洞察力をお持ちのようで、感心しております。
 さて、下顎の前歯2本の癒合歯の場合には、かなり高頻度に6歳娘の母さんが心配されているような状態が起こります。これば、癒合歯の後継永久歯が2本同時には出て来ない事によるものです。
 この癒合歯をどの段階で諦めるのかは、かなり難しい問題です。あまり早く抜いてしまうと、その部分の2本分の歯がない状態が長くなって、見た目の問題や前歯で物を咬めない事になってしまいます。しかし、あまり遅くまで置いてしまうと、永久歯の萌出障害が起こったり、せっかく生えて来た永久歯がネジれたり、転位したりする事になります。

 お嬢さんの場合には、歯の大きさとあごの大きさのミスマッチがありそうですし、お母さんも矯正治療が将来的には必要とお考えになっているようなので、そろそろ矯正歯科医探しを始められてはいかがでしょうか?
 おっしゃるように「矯正であごを大きくする器具を使ったりするようですが、娘は顔が小さいので、あごだけ大きくって?」という事も、担当医と熟慮された方が良いでしょう。

 いずれにしても、癒合歯と新しく生えてくる永久歯の関係は今後も注意深く観察しながら、必要な処置を必要な時期に行なうのが重要です。
 また解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: その他
神経を抜くことに関して
2009年2月27日(金)18:00:10相談者:ケンジ(男性)22歳 千葉県
右下と左下の6番の歯に関する質問です。

神経が落ち着くのを待って半年程仮詰めをしています。
しかしつい最近レントゲンをとったのですが、黒モヤモヤが神経部分に写っており、炎症をおこしていて神経を抜かないといけないと言われました。

ただできれば神経を抜きたくないないので、他の病院でも調べて貰いました。
一般的には神経を抜く段階らしいのですが、私の場合噛み合わせが悪く、それによって無理な力がかかっていると言われ、(それより炎症の可能性もあるとのことです)噛み合わせを治療をしながらもう一度左下と右下に神経を保護する薬を詰めて様子をみるのもいいのではとおっしゃって頂きました。


そこでお伺いしたいのですが、私はやはり可能性があるのであれば、噛み合わせの治療と共に神経を残したいと考えております。


しかしそれよりかは一般的には神経を抜く段階まできてるのであればやはり抜くべきでしょうか?


何かアドバイスを頂けますようお願い致します。


回答 Re:神経を抜くことに関して
2009年3月6日(金)20:50:13回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ケンジさん、こんにちは!
 このご質問は難しいですね!!
 
 「私の場合噛み合わせが悪く、それによって無理な力がかかっていると言われ、(それより炎症の可能性もあるとのことです)」

 という事であれば、歯並びの治療を行なう事も重要な事かも知れませんが、咬み合わせの治療を行なったからと言って、神経を抜かなくて済むかどうかは、約束はできません!!

 神経を残す事が、ケンジさんの最大の目的のように読めますが、神経のない歯でも、何十年も使用できている歯はたくさんありますよ!!
 現在の担当医の先生が、できるだけ神経を残すように頑張ってくれているのは解るのですが、もう半年も頑張っているのですから、そろそろ限界でしょう。
 頑張るメリットと神経を抜いてしまうデメリット、さらに、頑張るデメリットと神経を抜いてしまうメリットを「はかり」にかけて、検討しなくてはならない時期ではないでしょうか??

 この歯の神経を抜く抜かないとは別に、咬み合わせや歯並びは、歯の寿命に大きく関連している事が最近わかって来ています。
 歯科医師会では、8020(はちまるにーまる)運動と言って、80歳で20本の歯を残そうというキャンペーンを数年前から行なっおり、毎年80歳で20本以上自分の歯が残っている方を表彰して、お口の記録を取らせてもらっております。
 その結果、表彰された80歳以上の方がたで、歯並びや咬み合わせに問題のある方は全くいない事が解ってきました。
 これが、歯の寿命を延ばすには、歯並びと咬み合わせを整えておく必要があると言う事です。

 あまり,参考にならなかったら、ごめんなさい。
 現在の担当医も、ずいぶん頑張ってくれているようなので、良く相談して、一番納得の行く方法を選択して下さい。
 神経の治療は私の専門外なので、あまり参考にならないと思いますが、歯並びや咬み合わせの事で心配なことがありましたら、また書き込みお待ちしております。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
永久歯について
2009年2月26日(木)16:33:49相談者:ひろ(女性)7歳 神奈川県
はじめまして。娘7歳についてです。
下乳歯4本が抜け、真ん中2本はきちんとはえてるのですが両脇2本が入るスペースがなく1本は斜めに、もう1本は全く入らず後ろからはえてきてしまっています。
近くの歯科医院3ヶ所に診ていただいたのですが
1 すぐに床矯正をはじめる。
2 スペースを作る為乳歯の犬歯を抜いて様子を見る。
3 このまま様子を見る。
と言われました。
ちなみにレントゲンでは乳歯の犬歯は、
自然にはまだまだ抜けないそうです。

いろいろな考え方があってどうしたらよいか
わからなくなってしまいました。
よろしければアドバイスいただけないでしょうか。
それではよろしくお願いいたします。

回答 下の前歯の生え変わりの治療について
2009年3月6日(金)20:24:01回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ひろさん、乳歯の永久歯への交換期のご質問ありがとうございます。
 下の前歯だけの事を考えると、確かに3つの方法がありますね!!
 しかし、この3つの方法が全部の永久歯が生え揃った時に、どのような違いをもたらすのかを考えてみましょう。

 まず、2の「スペースを作るため乳歯の犬歯を抜いて様子を見る」の場合は、乳歯の犬歯を抜いたために、現在、1本は斜めに、もう1本は全く入らず後ろからはえて来ている両脇の2本の前歯の歯並びは多少良くなると思います。しかし。後から生えて来る犬歯の入るスペースがなくなって、左右の犬歯が外へ飛び出して生えて来るでしょう。

 また、3の「このまま様子を見る」場合には、現在、傾斜したり後ろから生えて来ている前歯の位置はあまり変わらず、新しく生えてくる犬歯は多少飛び出る事にはなりますが、2の場合よりは飛び出ない事が予想されます。

 1の場合には、あごの幅を広げる事が考えられますが、まだまだ不確定な要素が多く、どちらの方向に何ミリ広げれば、ちょうど収まるのか??さらに、本当にこの時期から治療を開始すれば、歯を抜かななくて済むなどのメリットがあるのかどうかの見極めが難しいと思います。すなわち、上記の2や3の方法とどの程度異なるのかは、あまりはっきり解らないと言う事です。さらに、あごを広げる事によって、上下の咬み合わせが、大きく狂ってしまった症例も拝見したことがあります。
 しかし、私の後輩の大阪の先生は非常に上手く拡大しているのを診たこともあり、その先生の力量によって、大きく結果が異なる事になるでしょう。
 ざっくり言うと、やはり矯正専門医によって拡大された場合は上手く行っている事が多く、矯正専門開業されていない先生の場合には、疑問が残る場合が多いような気がします。

 以上、3つの方法の結果の予測はだいたいご理解いただけたでしょうか??
 この時期のお子さんにおいて、我々、矯正歯科専門医の場合には、ひろさんとは、少し診るところが違っています。
 
1.上下のあご自体の位置にズレはないかどうか?
2.デコボコの歯並びや咬み合わせによって、あごをズラして咬む癖や下あごの成長 
  を歪むめる原因になっていないか?
3.舌を突き出して飲込む癖(舌癖)や口呼吸などの歯並びやあごの発育に悪い影響の  
  ある癖がないかどうか??

 以上は、放置すると今後の成長によって、さらに悪化する要素です。
 これらの悪くなる原因を排除するための治療を「抑制矯正治療」として、必要に応じてこの時期からでも治療を開始する場合があります。

 さて、この中には下の前歯の歯並びは入っていませんね!
 ちょっと極論すれば、多少下の前歯の歯並びが悪くても、抑制矯正治療の対象にならないという事です。

 以上より、我々矯正専門医の場合は、下の歯並びを治すかどうかでは、あまり悩む事はありません。

 結論的には

 抑制矯正治療の必要のない方で、下の前歯以外にもかなり歯並びが悪くなりそうな場合には2か3を選択するでしょう。
 また、少しだけスペースが足りなくて、最終的に歯を抜かないで治療できそうな場合には1もありです。

 やはり、近所の一般歯科や小児歯科の先生にご相談されるのも結構ですが、一度、矯正歯科専門医にもご相談された方が良いと思います。
 日本矯正歯科学会の認定医か専門医で、日本臨床矯正歯科医会のメンバーであれば、安心して相談してよいでしょう。
 また、解らない事があれば、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
舌癖
2009年2月24日(火)11:53:48相談者:トモ(女性)24歳 広島県
こんにちは。
矯正治療も終盤にさしかかり来月装置を外しリテーナーに変わります。私は、舌癖が強く治療中も前歯に隙間が開いてきたり、奥歯が強く当たるなどの噛み合わせがしっくりこない状態を繰り返します。自分でも舌のトレーニングをして正しい位置に舌を置いたり、唾液を飲み込む練習をしていますが、長年あった舌の位置(今までは上の前歯の裏)と全く違うので、いくら練習をしても戻ってしまったり、ずっと意識していると疲れてしまい苦痛にしかなりません。今も、前歯は1ミリ程噛んでない状態ですが担当医は来月装置を外すというので、正直納得出来ないでいます。
装置を外してリテーナーに切り替えて、舌のトレーニングで前歯の隙間が閉じるという事は考えられますか?舌の事で頭がおかしくなりそうです。 ご回答、よろしくお願いします。

回答 Re:舌癖による開咬の装置を外すタイミング
2009年3月6日(金)19:25:47回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 トモさん、初めまして!
 またまた、難しいご質問ありがとうございます。
 「前歯は1ミリ程噛んでない状態ですが担当医は来月装置を外すというので、正直納得出来ないでいます。」
 というであれば、ぜひ担当医と装置を外す次期について相談してみて下さい。
 きっと担当医も悩んでいると思いますよ!!

 舌癖による開咬の治療は、矯正治療の中でも最も難しいものです。
 ご存知のように、舌の癖が治らないと、ゴムなどを使用して上下の歯を接触させても、ゴムを止めるとまた開いて来ます。このため、やはり舌の癖という原因が残っている限り、開咬が再発する可能性があります。

 特に大人の患者さんの場合は、精神的に舌の事でいっぱいになり、結構辛いことも多いと思います。
 舌の癖の起源は、まだ「おっぱい」を飲んでいた頃の、舌を上下のあごの間に挿んで、奥歯を咬まないでミルクを飲み込む反射運動が、歯が生えて来てからも続いてしまったことにあります。従って、二十数年間の反射運動を、意識して変える事の辛さは本当に解りますが、ここを乗り越える事ができるかどうかが、治療後の咬み合わせを安定させられるかどうかの鍵になります。

 私の場合は、装置を外す時期は患者さんの希望を第一に優先します。
 「装置を外してリテーナーに切り替えて、舌のトレーニングで前歯の隙間が閉じるという事は考えられますか?」
 というご質問ですが、舌の癖を本当に気にされている患者さんは、装置を外した後、どんどん良くなる方は、たくさんいらっしゃいます。
 逆に、どんどん咬み合わせが浅くなって、開咬が再発してしまう方もいます。
 原因は、舌の癖がどのくらいコントロールされているか?という事です。

 ここからは、私の想像ですが、トモさんの場合は「舌の事で頭がおかしくなりそう」なくらい頑張ってくれているので、担当医も思い切って外してみようと思ったのではないでしょうか??
 舌の癖は、経験上、100%なくならなくても、50%違う飲込み方をするだけでも、歯にかかる力は、かなり異なるような気がします。これには明確な証拠があるワケではないのですが。

 このように、治療はどうしても「トライ&エラー」になってしまいますので、担当医と患者さんの呼吸を合わせることが大切になります。
 上記の事を頭に入れて、ぜひ担当医と外す時期について、良くご相談して下さい。
 また、解らない事などありましたら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 矯正治療終了後の質問
再矯正について
2009年2月23日(月)13:42:37相談者:ちゃこ(女性)25歳 福岡県
こんにちは。ご相談させて頂きます。私は4年ほど前に開咬の治療のために矯正治療を始めました。裏側矯正です。現在は装置も外れて、歯並び自体は綺麗に並び、開咬も改善したのですが、どうも歯と歯をかみ合わせた時に違和感があるのです。頭痛というか若干気分が悪くなるのです。(矯正のために上下の親知らずと左上前から4番目の歯を抜歯しました。)顔貌も以前より鼻のしたが伸びた様な感じになって老けた印象です。最近になって思うのですが、左右非対称に抜歯するということは、当然噛み合わせも非対称になりますよね?こういった左右非対称の抜歯というのは通常行われるものでしょうか??

回答 片側抜歯と治療終了後の違和感について
2009年3月6日(金)19:23:54回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ちゃこさん、難しいご質問ありがとうございます。
 さて、左上の4番のみの片側的な抜歯で、違和感が出てきてきるのを疑っておられるようですね!!

 左上のみの抜歯ですが、できるだけ抜く歯の本数を減らすために、このような非対称な抜歯が行なわれる事も珍しいことではありません。
 抜歯の部位だけ見ると非対称ですが、矯正治療は患者さんが元々お持ちの歯とあごを利用して、最良と考えられる咬み合わせを作るものです。

 従って、最初から奥歯の関係が非対称だったり、上下のあご自体が最初から非対称だったり、歯の先天欠如などの非対称な本数の異常がある場合や上下の歯の中心が最初から非対称だと、これに合わせて抜歯する歯も非対称を選択する事が多くなります。

 しかし、この非対称な抜歯は元々の非対称を改善するための場合が多いと思います。さらに、このような非対称な抜歯によって、咬み合わせの不快感が、治療終了後数年たってから出て来ることは、まず考えられません。
 ましてや、右上1本の抜歯の場合、前歯の後退量もかなり少ないと考えられるので、
口元が入り過ぎになった「老けた口元」になるのも考えにくい事です。

 以上から、今回の「違和感」は矯正治療のせいではないかも知れません。
 最近、歯やあご、咬み合わせに、歯科学的にはまったく異常がないにも関わらず、「違和感」を訴える「歯科心身症」という病気がある事が解って来ています。
 ぜひ、一度、歯科大学の大学病院の歯科心身症を扱う科などを探して、受診される事をお勧めします。薬を内服する事でかなり回復するとお聞きしております。
 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
治療の変更
2009年2月20日(金)16:26:39相談者:そら(女性)36歳 東京都
以前もご相談させて頂いたものです。その節はありがとうございました。
現在、下顎後退に伴う開咬で術前矯正(外科矯正)を始めて約6ヶ月ほどになりますが、歯の動きが思ったよりもいいので外科をしなくてもいいと言われました。
精密検査をして出した治療方針だと思っていたのでかなりびっくりしました。その時は驚きのあまり何も考えられず帰ってきてしまったのですが、あとから疑問がわいてきて。
もちろん先生からは何かあったらいつでも連絡して下さい、と言われましたが・・。
こういったケースはよくあることなのでしょうか?

回答 Re:外科矯正から矯正治療のみへの治療方針の変更
2009年2月23日(月)18:20:50回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
2008年5月に外科矯正を始められ、犬歯を抜歯することに不安をもっていた「そら」さんでしょうか?
 もし、間違っていたら、ごめんなさい。できれば、治療の流れを知りたいので、どちらの「そら」さんかお教え下さい。

 さて、外科矯正という診断だったのに、手術しなくても良いとの事。これは、良かったではないですか!!頑張ったかいがあったと言うものです!!

「精密検査をして出した治療方針だと思っていたのでかなりびっくりしました」
「こういったケースはよくあることなのでしょうか? 」
 という事ですが、嬉しい誤算というやつですね!!

 大人の方でも、舌の癖のある方で、ゴムを使用した場合には、治療中に劇的に良くなる事がしばしばあります。
 私の場合は「本来であれば、手術した方が良いかも知れませんが、もしかしたら矯正治療だけでできるかも知れないのでやってみましょう。でも、やっぱり手術になったらごめんね!」という事ですね!!

 初診時の段階で、これは80%は手術という場合でも、実際に治療してみると、意外にできちゃった!という場合も少なくありません。私の場合は、最近では「これは行けそう!」というカンが少し働くようになってきました。

 本当に、初診時のデーターだけでは解らない、人の体の適応性というのに感心させられる事もしばしばです。
 担当医からも、よく説明を受けられると良いと思います。
 きっと自分の腕が良いのを、そらさんにお話したいと思いますので、聞いてあげて下さい。(笑)
 今回は、素直に喜んだ方が良いと思いますが、いかがでしょうか??


Re:治療の変更
2009年2月26日(木)12:01:20返信者:匿名
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
以前犬歯の抜歯の件で質問させていただいたそらです。
前回も先生の言葉で不安を解消することができました。今回も手術をしなくても本当にちゃんと治るのか・・・と不安でしたが、これで前向きに考えることができそうです。
また疑問や不安なことがありましたら質問させて下さい。本当にありがとうございました。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
乳歯の生え換わり
2009年2月20日(金)12:52:06相談者:りこりん(女性)35歳 東京都
はじめまして。6歳の娘の歯並びについてご相談させてください。
現在、前歯上下4本の乳歯が抜け、上は2本下は3本の永久歯が生えています。娘は顎が細いうえに歯が大きいようで、上にあと2本生えてくる永久歯の隙間も少なく、下に至っては4本抜けた隙間に永久歯が3本しか生えていません。
ここからが相談なのですが、下のあと1本の永久歯が最近内側から生えはじめてきました。歯科医に相談したところ、隣の乳歯を抜いて、前にもってくるようにした方が良いということで、まだぐらついてもいない乳歯を抜歯しました。健康で永久歯がまだ生える準備もない乳歯を、抜いてしまったことに、とても不安を感じております。これで内側に生えている永久歯は前に出てくるかもしれませんが、抜いてしまった乳歯の後の永久歯はきちんと生えてくるのでしょうか?これはよく行う治療なのでしょうか?
内側でもいいから4本の永久歯が生えてから、その後考えて治療を行った方が良かったのではないか、娘にかわいそうなことをしてしまったのかと日々悔やまれてなりません。
ご返答おまちしております。

回答 Re:グラグラしていない乳歯の抜歯の疑問??
2009年2月23日(月)17:50:14回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 りこりんさん、初めまして!6歳のお嬢さんの歯並びを心配されているお母さんのお気持ち、本当に良く解りますよ!!そして、歯の生えて来るスペースがないからと言って、まだ生え変わる時期でもない乳歯を抜かれて、????になっているのは、ごもっともです!
 担当医の説明が少し足りなかったようなので、追加させていただきます。

 りこりんさんのおっしゃるように「内側でもいいから4本の永久歯が生えてから、その後考えて治療を行った方が良かったのではないか」というケースも確かにあります。
 また、現在の担当医のように、乳歯を抜歯してできるだけ前歯4本は揃えておこうと言う治療をするのは、めずらしい事ではありません。
 この2つの方法でどこが違うかと言うと、りこりんさんのご意見の通りにすると「下の前歯が1本内側に生えて来て、隣の犬歯がおおむね正常な位置に出て来る」と思います。また、現在の担当のように乳歯の犬歯を抜いた場合は「下の前歯がある程度良い位置に生えて来るが、隣の犬歯が大きく飛び出して生えて来る」と言うことです。

 つまり、どの歯が飛び出るかと言うだけで、乳歯を抜いたからと言って、歯並びが良くなるワケではありません。しかし、内側から生えて来た下の前歯が非常に歯磨きがしずらい位置にあるようであれば、私もグラグラしていない乳歯を抜いて、少し磨き易く、そして多少良い位置に移動して来るのを待つかも知れません。

 りこりんさんのお嬢さんのように「顎が細いうえに歯が大きい」ために、歯並びが悪くなる患者さんの治療は、新しく生えてくる歯のスペースを確保するために、「あご」を大きくするか、「歯」を小さくして、小さいあごに合わせるかの2つの方法しかありません。
 つまり、奥歯を後退したり、あごの幅を広げたり、前歯を前方へ移動して、新しく生えて来る歯のスペースを得るようにするのが「あごを大きくする」具体的な方法です。
 また、全ての乳歯の永久歯への交換を待って、永久歯の本数を間引いて(ムシ歯でもない永久歯を抜いて)、歯列全体の歯並びと咬み合わせを治すのが、「歯の大きさを小さくする」方法です。

 このどちらを選択するのがベストであるのかは、矯正歯科医でないと判断できないと思います。矯正治療は歯並びだけを治すのではなく、あご自体の位置や筋肉の調和、正しい咬み合わせを患者さんがお持ちの「あご」と「歯」で育成していくものです。
 そして子供の場合にはあごを正常な成長の軌道に乗せるために、これらの障害になるような原因を除去するのが、小学校2年生あたりから5年生までに行なう「抑制矯正治療」です。
 このように、りこりんさんのお嬢さんのような方は、そろそろ矯正歯科医へ相談に行かれた方が良いと思います。
 矯正相談に行かれて、また解らない事がありましたら、ぜひ書き込みお待ちしています。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月9日(月)10:35:16相談者:ぽけたまま(女性)44歳 香川県
現在、矯正治療を始めて6ヶ月が過ぎました。顎が小さいせいで歯並びが悪く虫歯もひどかったので、ずっと治療したいと思っていたのですが、パニック障害を患っていたので治療できずにいたのですが、そちらがほぼ完治したので、矯正治療にかかりました。でも、治療を始めて6ヶ月、頭痛というより頭蓋骨が締め付けられるような感覚や、肩こりや、イライラなどの症状が出るようになりました。
そこで、お教えいただきたいのですが、
@現在、歯が並んできている途中で、へこんでいた前歯2番が出てきたので下の歯と当たっているので、奥歯がかみ合わず少し隙間があり、噛めない状態です。そのことで、ストレスを感じたり、肩こり等の症状があると考えられますか?
Aやめることも考えているのですが、現在当たっている所を解消してからやめたいのですが(この状態では奥歯で噛めないので)
そうするには、どんな治療になって、期間はどのくらいかかりますか?
また、何かよいアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

回答 Re:矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月16日(月)19:25:08回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ほけたままさん、こんにちは!
 ずっと気になっていた歯並びを治し始めたのに、辛い症状が出て来たようで心中お察しします。書き込みされて、約1週間になりますが、その後の不快な症状はいかがでしょうか??
 
 矯正治療中の咬み合わせが不安定なため、肩こりや、イライラなどの症状が出ることは珍しいことではありません。パニック障害などの既往がない方でも、この中途半端な咬み合わせは、ストレスになります。
 また、この現代に生きるどんな方でも、日々様々なストレスにさらされていて、これに咬み合わせのイライラが加わると、治療している我々も気の毒になってしまう事がしばしばです。
 勿論、歯の移動によるこれらのイライラが、最も軽くなるように考えて治療を進めてはいるのですが、ぼけたままさんのように、咬み合わせが逆になっている前歯を元どおりの位置に移動する時には、一時的にどうしても中途半端な咬み合わせの期間が生じてしまいます。
 
 しかし、この不安定な期間は一時的なもので、短くて1か月、長くても数か月で終わってしまいますのでご安心下さい。
 また、「現在当たっている所を解消してからやめたいのですが、 そうするには、どんな治療になって、期間はどのくらいかかりますか? 」
 というご質問ですが、治療方法も期間も現在の治療と全く変わりません。
 咬み合わせの不安定が解消されてしまえば、不快症状も少しずつ収まって来ると思いますがいかがでしょうか?
 また、この歯の移動の際の不安定な咬み合わせが引き金になって、以前のパニック障害の症状が悪化している可能性もありますので、ぜひ以前かかっていた心療内科の先生にもぜひ相談してみて下さい。
 せっかく長年気になっていた歯並びが治るのですから、ここはなんとか矯正治療を止めないで、もう少し先に進んでみた方が良い結果になるのではないかと思います。
 また、この事は矯正治療の担当医にもぜひご相談下さい。何か治療上で考えてくれるかも知れませんので。

 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。


Re:矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月16日(月)21:02:21返信者:ぽけたまま
こんばんは。はじめまして。
ご回答くださりありがとうございました。
先生のように「不快な症状はいかがですか?」とか、「お察しします」とか、患者の気持ちを思いやってくださる主治医だったらよかったのですが、私の場合は運悪く、そういうお言葉をかけてくださる方ではないので、それもあって頑張れないな、やめたいなと思ったんだと思います。
こちらのサイトには、主治医に先生に相談すれ解決する内容のご相談が多くて、けど、私のように直接聞きにくいから、たくさんの投稿があるにではないかと思います。
今の医院での治療はやめる決心をしました。返金はできないと言われましたので、費用の関係で、転院したとしても部分矯正でお願いするしかないかなと思っております。
今から部分矯正に切り替えることは可能でしょうか?
その方が、パニック障害の既往歴があることもあって、負担が少なくすむのではと、素人考えで思っています。また、マウスピースでの治療も負担が少ないみたいなので、考えていますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

回答 Re:矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月23日(月)16:53:18回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ぼけたままさん、お返事ありがとうございます。
 そうですか・・。頭の痛さや肩こりだけでなく、心も痛かったんですね。
 すでに現在の担当医への信頼は失われているようなので、そういう事であれば、転院も仕方がないでしょう。
 でも、一時の不安定な咬み合わせは、だいぶ落ちついて来たのではないでしょうか?

 まずは、次に診てくれる先生選びを始めなくてはなりません。
 費用の事が重要な事は解りますが、まずは装置の種類や治療方法よりも、気のあう、一緒に頑張れそうな担当医を探しましょう。
 矯正治療はご存知のように、自費診療ですから、治療方法ごとに料金を変えている先生と、私のように請け負い制の「治していくら」という料金体系の所もありますので、部分矯正だから安くすんだり、治療が簡単になるとばかりは限らないのです。

 従って、安く引き受けてくれる先生を探すよりも、ぼけたままさんと一緒に、なんとか上手く着地地点を探す治療を請け負ってくれる先生を探す方が失敗しないと思います。
 世の中には、部分矯正なら簡単にできるとか、マウスピースの治療なら簡単で安くできると勘違いされている患者さんだけでなく、先生もおります。すでに抜歯して治療を開始している「ぼけたまま」さんの治療の「リカバリー」を行なえるのは、やはり矯正歯科専門医でしょう。

 日本臨床矯正歯科医会のメンバーや日本矯正歯科学会の認定医か専門医をホームページから検索して、ぜひ相談に行ってみて下さい。
 この時、現在の担当医には初診時の状態の写真や模型、レントゲンをいただかなくてはなりません。なるべく角が立たないように、転院したいという事をお話しして、初診時の資料をいただきたいと言って下さい。また、今スグは無理でも、少し時間がたてば支払った料金の一部の返却にも応じてくれるかも知れませんので、こちらも平行して交渉してみて下さい。この時には、電話や直接出向くよりも、お手紙を書くのが良いでしょう。

 あまり参考にならなかったかも知れませんが、担当医選びや転院の際に、また困った事があったら、書き込み御待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
インプラント矯正について。
2009年2月6日(金)19:01:27相談者:mamy(女性)32歳 大分県
はじめまして!
私は笑うと歯茎が7mm程出るので、色々調べた所
インプラント矯正が良いのかなと、今考えております。
その場合、表より裏側に矯正したいのですが、可能でしょうか?

私のような症例でしたら、
一般的に何年ぐらいかかるでしょうか?

そろそろ二人目の子供も欲しいと思っているのですが、
その場合、インプラント矯正は胎児への影響はないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

回答 Re:インプラント矯正の期間と胎児への影響
2009年2月16日(月)11:06:50回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 mamyさん、こんにちは!回答が遅くなりごめんなさい。
 さて、非常に難しいご質問ですね!!
 
 症状としては、「私は笑うと歯茎が7mm程出る」
 ご希望の治療方法は「インプラント矯正」「裏側で矯正」

 さて、これだけの書き込み内容から、治療期間を推測するのは、あまりもの乱暴なのではないかと思います。ここで、非常に気にかかる事があります。
 それは、診断ということが、mamyさんの中で非常に軽く見られているのではないかという危惧です。

 まず、方法論は「インプラント矯正」「裏側で矯正」とお決めになるのは、いかがなものでしょう。
 最初に行なうべき事は、現在の歯やあごの位置、筋肉の状態がどのような状態にあり、どのような障害を引き起こし、それが結果として、どのような症状を引き起こしているのかと言う診断なしには、治療は考えられないのではないでしょうか?
 つまり、不正咬合の原因をまず明らかにし、数ある装置や方法から、どれが最も適しているのかを考えるのが「診断」と言う事です。

 mamyさんは、なかなか良く御自分の状態についてお勉強され、ネットなどで調べられているのは感心します。しかし、ネット上でその重要性があまり語られいないのがこの診断の分野です。
 画像と文章からなるHPでは、どうしても、装置や方法論が先行してしまいます。
 患者さんもネット上で買い物をするように、装置を選択してから、御自分の希望と予算にあった担当医を選択するということになってしまっているような気がします。これは、少し順序が逆と思いますがいかがでしょうか?

 まずは、信頼できる担当医を探して、そこで診断を受け、それから治療の方法の選択を行なうべきでしょう。中途半端な知識を元に、治療方針まで御自分で決めてかかるのは、トラブルの元になりますので充分注意された方がよいでしょう。

 また、妊娠と矯正治療の関係ですが、インプラントが直接胎児に影響があるわけではないのですが、治療中のX線検査や抗生物質の使用などの制限が加わるため、できれば妊娠中のインプランとの使用は避けた方が無難かも知れません。

 担当医を選択され、その説明の中で解らない事や聞きにくいことがありましたら、また書き込みをしてみて下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
リテーナー期間中
2009年2月3日(火)14:46:02相談者:杏太くん(男性)27歳 大阪府
12月に矯正器具がはずれ、現在リテーナー使用期間中です。
だいたい、どれくらいの期間リテーナーはつけておかないといけないのでしょうか?矯正器具をつけていたのは1年ほどです。
1番お聞きしたいのは、私はプロでボクシングをしている者なのですが、リテーナー期間中はボクシングはしてはいけないのでしょうか?

回答 Re:リテーナーの使用期間とボクシング
2009年2月6日(金)21:18:32回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 杏太さん、初めまして。
 リテーナーのご質問ありがとうございます。
 リテーナーを使用する期間は非常に難しい御質問です。
 最低限、歯の移動にかかった期間は必ず使用していなければならないと思います。私の診療室では、歯を移動した期間に関わらず、2年以上は絶対に使用します。また、研究者によっては、できれば一生なんらかの方法で使用した方が良いと言っている先生もいます。
 このように、矯正医によっても、かなり違う意見を持っている先生もおりますので、担当医のお考えもぜひお聞き下さい。

 また、リテーナーの使用期間中にボクシングをしてはいけないと言う事はないと思います。ただ、試合中や練習中にはマウスピースを使用しなければならないと思いますので、マウスピースにひと工夫が必要かも知れません。
 これも、担当医にぜひご相談下さい。プロでボクサーをされているのですから、矯正治療のせいで、仕事ができないと言うのは本末転倒と思います。担当医も色々工夫してくれると思いますので、お気軽にご相談下さい。
 また、解らない事や心配な事がありましたら、書き込みお待ちしております。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20最後
一致する相談が553件見つかりました。
現在141件目から160件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net