口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)



【指定カテゴリ】 ・【お母さんからの質問】


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
タイトルなし
2006年10月27日(金)21:41:50相談者:匿名()歳
10歳。歯列矯正で前歯の裏にワイヤーと接着剤で位置がずれないようにして二期を待っています。昨日ワイヤーが壊れワイヤーの一部(歯一本分より少し短目)を誤飲した可能性があります。体への傷が心配です、X線もとられませんでした。大丈夫なものですか。

回答 ワイヤーの破片の誤飲
2006年10月30日(月)22:47:10回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは!匿名さんも、ニックネームかハンドルネームくらいはお書き下さい。
 さて、歯を裏側から止めているワイヤーが破折して、飲み込んでしまったようですね!
長さは歯の幅より短いようですので、せいぜい4〜5mm程度のものと思います。消化管に入る異物に関しては、途中でひっかかるほど大きなものや、非常に鋭利な刃がついているものでない限りはほとんどの場合は大丈夫です。
 誤飲したワイヤーの破片は、飲み込んでから通常の食物と同様に消化管の中を移動しますので、飲み込んで直後であれば発見しやすいですが、時間がたってしまうと全部の消化管をさがさなければならず、2日以上たって便とし排泄された後では、どんなに探してもも見つかりません。
 また、もし発見したとしても、そのまま便として排泄されてしまう可能性がとても大きいので、外科的な開腹手術などを行う場合はほとんどありません。
 従って、一般的にはこの程度のワイヤーの破片を飲み込んでも、健康の障害になる事はないと言って良いでしょう。
 勿論、どんな小さな破片でも金属ですから「誤飲しない」事にこした事はありませんが。
 もし、ご心配なようでしたら、担当医におたずね下さい。


ブラ&#1
2018年9月2日(日)04:31:50返信者:n9gc1nr331
スーパーコピーブランド激安通販専門店!

世界一流のスーパーコピーブランド時計、バッグ、財布、アクセサリ最新入荷!
ブランドコピー、ブランド偽物、ルイヴィトンコピー、 ロレックスコピー、シャネルコピー、グッチコピー、エルメスコピー、 ボッテガ?ヴェネタコピー、 バーバリーコピー、ミュウミュウコピー、トリーバーチコピー、バレンシアガコピー、ディオールコピー、ブルガリコピー、ブラダコピー、 ドルチェ&ガッバーナコピー、オメガコピー、フランク ミュラーコピー、gagaコピー。
私達は長年の実体商店の販売経験を持って、先進とプロの技術を持って、
高品質のスーパーコピー時計づくりに 取り組んでいます。
最高品質のロレックス時計コピー、カルティエ時計コピー、IWC時計コピー、
ブライトリング時計コピー、パネライ時計コピー激安販売中
商品の数量は多い、品質はよい。海外直営店直接買い付け
商品の数量は多い、品質はよい.海外直営店直接買い付け!
商品は全てよい材料と優れた品質で作ります。
高質な製品を驚きの低価格で提供して、安心、迅速、確実にお客様の手元にお届け致します。
ぜひご来店くださいませ。
※ 2018年注文割引開催中,全部の商品割引10%
※ 在庫情報随時更新!
※ 100%品質を保証する。
※ 送料は無料です(日本全国)!
※ 経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!税関の没収する商品は再度無料にして発送します!
URL:}


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
12歳の娘の矯正
2006年10月24日(火)11:51:19相談者:後藤 千恵子()歳
3軒ほどお話を聞きましが、それぞれ内容が違うので迷っています。娘の状況ですが、上顎が小さく反対咬合で、(とりあえず前歯一本は噛み合っています。)すこし、顎も長くなってきました。
そこで一つ問題なのですが、矯正期間が1年半しかないことを前提にご相談いたしました。
一軒目は、上顎を広げ、その後残り一年間でチンキャップを使用し上顎にのみブラケットをつけて歯並びを直しながら様子を見るとの事でした。二軒目は、同じく上顎を広げるのですが、その後上下にブラケットをつけて矯正は一年で終わるとの事でした。また、チンキャップは着用すると今以上に顎が伸びる可能性があるので不要といわれました。この内容の違い、どちらを信じたらよいのでしょうか。教えてください。お願いいたします。



回答 Re:12歳の娘の矯正
2006年10月25日(水)15:09:41回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 後藤 様。お嬢さんの反対咬合の治療についてのご質問ありがとうございます。
 まず第一に、12歳のお子さんの「反対咬合」の治療は1年半では不可能です。
 どのような事情でそのような期限をもうけているのか存じませんが、この3件の治療方針の違いは、期間を限定したためかもしれませんね。

 もし、骨格性の下顎前突症例であれば、治療開始には遅すぎるでしょう。
 また、上あごが小さく、下あごも長くなって来たようであれば、将来は外科手術が必要な症例かも知れません。チンキャップの効果については、未だに議論のある所ですが。
 12歳という時期は非常に微妙な時期です。
 これは女の子の一番身長の伸びる時期が11歳と12歳であるためです。
 この時期は急激に下あごが成長して、反対咬合がどんどん増悪する事のある時期だからです。
 従って、この年齢から、できるだけの事はしますが、13歳6ヶ月までには下あごの成長が終わらないので、どこで安定するか保証しかねるのが事実です。
 このため、中学生いっぱいは経過を見る必要があると言うのが、我々矯正歯科医の一般的な考え方です。
 以上を良くふまえた上で、ご判断下さい。




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問 その他
リテーナについて
2006年10月20日(金)19:29:26相談者:匿名()歳
母親です。よろしくお願いします。
息子は18歳です。15歳から矯正をはじめ今年3月からリテーナになり、今、イギリスに1年間の留学中です。リテーナにヒビが入り壊れそうなので担当医に相談したら型がないので作れないとのことでした。
リテーナを送ってもらい直して送り返すことはできるそうです。しかし、息子はしばらくはずすのは戻りが心配だし少しきつくもなってもきた、とのこです。
イギリスで型をとって送ってもらえばいいそうですがそんなことはできるのでしょうか。

回答 Re:リテーナの再製作について
2006年10月20日(金)20:57:24回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 緊急性がありそうなので、先にお答えします。
 イギリスで私のような人の良い歯科医を探して下さい。(爆笑!!)
 別に矯正歯科医でなくてもかまいません。
 歯の模型さえあれば、リテーナーの再製作は可能です。
 
 後は息子さんの、英語力と人柄次第ですね!「とても困っているので、なんとか型をとって模型を作ってもらえないか」友達のお父さんにでも歯科医がいたらお願いしてみて下さい。これが、一番の近道かもしれませんね!
 明日から、あたって砕けても、へこまずに「人の良い歯医者探し」に挑戦して下さい。
 私の診療室にイギリス人の留学生が、同じ事を言って来たら、多分そうすると思いますよ!!意外にイギリスにもいい人がたくさんいるかも??
 結果のご報告お待ちしてます。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問 永久歯に生え替わってから
矯正中の12歳、親知らず抜歯につぃて
2006年10月13日(金)23:12:52相談者:匿名()歳
矯正中の子供のことでご相談申し上げます。海外在住者です。12歳の男子、1年半前から矯正を始め、綺麗な歯並びになってきました。先日お医者様から「レントゲンを見ると親知らずがあるので、ブレスを取る前に抜歯する必要がある」と言われました。目安とすればあと半年くらい先。とのことでしたがまだ12歳。親知らずは確かに写っていますが、歯茎のずっと中にあり、抜歯の際は深く切開して取り出さなければならないようです。日本でもこんな年頃で親知らずを抜歯するのでしょうか。私も友人から数々の「親知らず抜歯の恐怖体験」を聞いており、大変心配です。私自身は20代後半、恐怖に慄きながら行った歯科医で「抜歯は脱臼と同じ。押す角度と場所を間違えなければ一瞬」と自信を持っておっしゃった名歯科医のおかげで、本当に一瞬で抜いていただいた良い経験があります。もし子供が本当に半年後に抜歯しなければならないなら、春休みか夏休み、日本に一時帰国したときにその「名歯科医」のところに行ってみようかとも思っているのですが、12歳での親知らず抜歯は本当に必要でしょうか。もう少し待ってもいいでしょうか。それとも今抜いておいたほうが簡単なんでしょうか。お忙しい毎日をお送りのこととは思いますが、どうか宜しくお願いいたします。

回答 Re:矯正中の12歳、親知らず抜歯につぃて
2006年10月20日(金)20:13:20回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは!お答えが遅くなって申し訳けありません。
 親知らずの抜歯時期についてのご質問ありがとうございます。
 まだ、12歳ですが、すでに第二大臼歯は生えているのでしょうか?

 確かに、その先生が言われているように、特に歯を抜いたりしないで治療した場合には、顎の後方部でのスペースが足りなくなって、親知らずが前方へ向かって倒れしまう事があります。たとえ矯正治療を行っていない患者さんでも、歯が大きすぎて後方部で隙間が足りなくなると同じような事が起きてきまいます。これらは特に下あごで問題を生じる事が多く、この親知らずが顎の骨の中でどんどん根ができ始めると、下の奥歯を前方へ押し出してしまうため、せっかく治療した下の前歯の歯並びがまた悪くなる原因になる場合があります。
 このため、現在の担当の先生はこの段階で親知らずの抜歯を勧めているのだと思います。現在12歳であれば、親知らずはまだ「歯杯」と呼ばれる「歯の芽」の段階で、歯茎の上に出る歯冠と呼ばれる部分がやっとレントゲン写真に映る程度です。実際には下あごの骨の中で、ブドウの一粒の中に歯の形をした薄い貝殻状のものがプカプカ浮いているような状態です。
 親知らずを抜く時に大変苦労されたのは、私もその一人ですので良く解ります。
 しかし、このように現在の息子さんの親知らずの状態はまだ歯と言えるような形には育っていませんので、口腔外科の先生に言わせるとチュっと切って、ツルンとだして、パッと終わるような手術のようです。確かに親知らずの芽がある位置に到達するのは大変そうですが、大人の親知らずを抜くのとは全然違うようです。

 従って、この時期に親知らずの摘出を行っておいた方が良いと考えている先生も意外に多くいらっしゃいます。しかし、患者さんにすれば、まだ何も起こっていない訳ですから、そんな手術を予防的に行う事が、なかなか納得できないと思います。
 私の場合は小学生のうちはまだ親知らずの摘出は行いません。将来はその必要のある事はお話しておきますが。親知らずの根ができ始め、その歯の方向が確定してから、必要のあるのもは迷わず抜歯します。その頃には、患者さんも親知らずの発育をレントゲン写真上で解っていますから、ほとんどの方が賛同していただけます。
 親知らずの抜歯には、このような過程を経て初めて納得していただけるのではないでしょうか??
 


丁寧なアドバイスありがとうございました。
2006年10月26日(木)11:52:38返信者:匿名
小笠原先生
お忙しい中、丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。何となくホッといたしました。ご指摘のようにレントゲン写真に写った子供の親知らずはまだ根もなく、お饅頭のような丸い形をしていました。「チュっと切って、ツルンとだして、パッと終わる」なら今やってしまった方が良いかなという気もします。こちらの歯科医に相談しても「大丈夫、心配ない!」と言うのですが、医療に限らず何事も「大丈夫、心配ない」のお国柄で、何事ものんびりあっけらかんとしているので、少々心配になり、厚かましいご相談と思ったのですが、メールさせていただきました。アドバイス、本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
子供の矯正について
2006年9月19日(火)14:32:35相談者:さくさく()歳
8歳の息子が8月末から矯正をはじめました。
歯列育矯正という矯正で、学校と食事以外の時間をプレートを上下入れて矯正しはじめました。
12歳くらいで、針金の固定の矯正を1年くらい?するようです。

息子は上の前歯の2番が奥にひっこんで、1番と重なっています。3番(乳歯)も重なっています。
2番が下の歯とかみ合うので、受け口の人のような食べ方で奥歯がかみ合ってないようです。

矯正についてはネットで調べたつもりだったのですが、今になってこの矯正歯科で良かったのか不安なのです。

1軒目はかかりつけの歯科医の紹介で行きました。
矯正歯科専門で、方法は今と同じような感じでした。
矯正専門なので、虫歯予防治療は歯科へ行かなくては
いけませんでした。日本臨床矯正歯科医会認定医です。

2軒目の歯科に決めたのですが、1軒目と方法は同じような感じだったのですが、ここの魅力は虫歯予防も治療もすべて含めてみてくれる点でした。
まっすぐ並んだ歯と虫歯の跡のない歯を目標にしているので予防にも熱心なようでした。
費用もトータルフィーで、全てが終わるまで虫歯予防なども含めてコミコミです。

先生の印象は、2軒目の方が若いからか?話がしやすかったです。
それもあって2軒目でスタートしたのですが、この歯科は数人の先生がいます。担当になった先生がずっと診てくれるのですが、認定医ではないみたいなんです。どの先生も認定医ではないみたいです。

それに院長もアメリカの認定は受けてるけど、日本臨床矯正歯科医会の認定医ではないみたいなんです。
HPに書いてある情報だけですが。

HPを見る限り、とても自信を持って矯正に取り組んでるみたいですが、若い先生(30歳)が腕を磨く場であるような気がしてなりません。

たとえ腕を磨く場であっても息子の矯正がうまく終わればいいんですが、矯正にもいろいろ失敗例もあるようで不安になってきました。

*認定医か否かは、どういった点で困ったことが起きる のでしょうか。

*始まったまったばかりですし、ここでお任せするしか ないのだと思ってますが、この不安を消すには担当 医に何か話して解決した方がいいでしょうか。
 いい言葉もみつからず、こちらで相談させていただ きました。

ちなみにこの歯科は、一般歯科、小児歯科、矯正歯科
インプラントと手広くされていて、いつも患者さんいっぱいです。(矯正で来られてるのかはわかりません)

よろしくお願いします。

回答 日本矯正歯科学会の認定医であるか否か??
2006年9月24日(日)15:01:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 さくさくさん、初めまして。「認定医」であるか否かで??のご質問ありがとうございます。少し考え込んでしまいました。

 最近、「さくさく」さんの街にも、歯医者や矯正歯科がとても増えたとは感じないでしょうか?そして、どの歯医者も「小児」「矯正」「一般」「口腔外科」のうち、いくつかの診療科目を標榜(行う事ができる診療科目として看板に掲示する)しています。

 歯科ばかりではなく、医科でも私が子供の頃には内科、外科、耳鼻科に産婦人科、小児科、精神科くらいのものでしたが、最近は外科と言っても整形外科や形成外科、心臓外科に脳外科、皮膚科、胃腸科、さらに診療内科、リハビリテーション科などと医療の専門化が非常に進んでいるのはご承知の通りです。これは、医学が進歩すればするほど、必要な知識や経験が膨大となり、一人の先生が全部の科を完全にマスターすることが困難になって来たためです。この専門化が「病気は見るが病人はみない」ような過剰な専門化が進み過ぎたたため、逆に必要な時に必要な専門医を紹介してくれる「かかりつけのお医者さん」の必要性が見直されています。

 さて、歯科の標榜の話に戻りますが、驚く事にこれらの標榜のうち、どれを標榜するかは歯科医師の免許を持っていれば自由なのです。別に小児歯科の専門教育を受けていなくても、開業する時に自分ができると思えば「小児歯科」と標榜するでしょうし、矯正の認定などなくても「矯正歯科」を標榜するのは<自由>なわけです。
 しかし、これでは患者さんが混乱するだけでないでしょうか??「安全で確実な矯正治療はどこで受けられるのか」わからなくなるのは患者さんです。

 このために、日本最大の矯正歯科にたずさわる大学の先生と開業医の集まりである「日本矯正歯科学会」が、ある一定のレベルの専門教育を受け、治療技術を持つ者を「認定医」として差別化しようとしたのが、「認定医制度」です。この認定医の資格を得るための条件には、歯科医師の免許を取った後、歯科大学の矯正歯科に5年以上「常勤」で在籍し、指導医のもとで専門教育を受け、ある一定の論文数と治療症例数をこなし、認定医試験を行って合格すれば「認定医」になる事ができます。この制度は日本で最も権限のある制度で、外国の認定制度で代用になるものはありません。アメリカやヨーロッパなどでは、さらに難しいbordと呼ばれる「名人」に近い制度はありますが、この資格にチャレンジする先生は例外なく「認定医」です。
 今や、「矯正歯科の認定医の資格」は矯正がきちんとできる証拠として、最低限のものになりつつある事はご理解ください。開業しながら、あるいは勤務しながら、ちょこちょこっと講習会や大学の研究室に顔を出して、簡単に手に入れられるような代物ではありません。


ありがとうございました
2006年9月25日(月)13:49:15返信者:さくさく
お忙しいところお返事頂きありがとうございました。

私も考え込んでしまいました。
長いお付き合い、長い治療になるので今のままでいいのか、転院すべきか、考えます。

また相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいます。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期 治療開始前の質問
子どもの反対咬合の矯正
2006年9月19日(火)13:22:05相談者:みり()歳
来月5歳になる息子は、保育園の歯科検診で反対咬合を指摘されていました。それで、今月頭に保育園の指定医である小児歯科に連れて行ったところ、矯正した方が良いでしょうとのことで精密検査(歯の型をとったり、レントゲン、ポラロイド)をしてきました。カウンセリングも行うと言っていたにもかかわらず、レントゲン等取り終えたらお大事にと終わってしまいました。一応お金(精密検査代とカウンセリング料の3万)は払って次回の予約はしてきたのですが、なんだか附に落ちません。
そこの先生が言うには、永久歯に生え替わる前に矯正器具をつけて上あごの成長を促し、下あごの成長を抑制するのが効果的で良いとのことでしたが、私が通っている歯科医院の先生にも私が相談したところ、永久歯に生え替わってから矯正するのが一般的と言われ、正直とまどっています。
主人も私も反対咬合ではありません。
矯正するとなると金額も金額ですし、またメンテナンスも大変だと聞いています。それから、乳歯のうちに矯正しても、永久歯に生え替わるときに元に戻ってしまう可能性もあると聞きどうして良いのかわからなくなってしまいました。
そして、最近私の知人がそこの歯科医院でとんでもない目にあった話を聞き、本当にここでまかせて良いのか不安になってきてしまいました。とんでもないというのは、親知らずの治療で抜くべき歯を抜かずにワイヤーで固定して腐らせてしまったそうです。(腐ってもなお痛み止めを出し続けて放置したため他の歯科医院へ転院されたそうですが)
本題へもどり、子どもの矯正はどの時期に行うのがベストなのでしょうか?永久歯に生え替わる前に行った方が良いものなのでしょうか?お教え下さい。
よろしくお願い致します。

回答 Re:子どもの反対咬合の矯正
2006年9月19日(火)15:54:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 みりさん、こんにちは!早めに相談していただいて良かったです。
 最初に申し上げたいのは、小児歯科は小児歯科であって、矯正歯科ではない事を、まずご確認ください。
 レントゲンと写真、歯の型をとる前に、担当の先生とよくお話をしておくべきでしたね!
 5歳のお子様はもう永久歯の前歯は出てきているのでしょうか??
 もし、まだ乳歯であれば下の乳歯の前歯は1年以内、上の乳歯の前歯は2年以内に抜ける歯です。
 そこの院長先生がおっしゃっている「上のあごの成長を促進し、下あごの成長を抑制した方が良い」のは、骨格性の要素が強い患者さんの事ですが、みりさんのお子様は下あごが「しゃくれた」感じですか??

 反対咬合には上のあごが引っ込んだり、小さかったり、下のあごが大きかったり、前方へ突出する「骨格性」のタイプと、上の前歯が内側へ傾斜したり、下の前歯が外側へ傾斜したために反対咬合になっている「歯性」のタイプがあります。ここで前歯と言っているのは乳歯ではなく、永久歯の前歯です。
 反対咬合の治療は一般的には上下の前歯が生え揃う小学校2年生くらいから開始します。しかし、骨格性の要素が強い場合には。まだ前歯が乳歯でも上あごを前方へ移動したり、下あごを後退する治療を開始しなければならない子もいます。
 ぜひ一度、小児歯科ではなく、矯正歯科(専門医)で相談してみてください。時間はたっぷりありますので、じっくり矯正歯科医を探してみてください。相談料には一万円以上かかる事は珍しいので、納得できる担当医の所で治療されるのがベストです。
 実際の治療のスケジュールなどは、以前に記述してありますので、そちらも参考にしてみてください。また、お答えの足りないところがありましたら、再度ご質問お待ちしています。



Re:子どもの反対咬合の矯正
2006年9月19日(火)20:40:10返信者:みり
早速のご回答ありがとうございます!!

息子は外見上は反対咬合とわからないです。
イーってしてみてと言うと前歯が下の歯の内側に入ってしまいますが、下あごがしゃくれた感じではありません。なので、骨格性ではないのでしょうか?
永久歯はまだ出てきていません。
すべて乳歯です。
実際、同じ保育園でそこの小児歯科で矯正している子がいるのですが、その子も家の子と同様しゃくれた感じではないのですが器具(ワイヤー)を装着して矯正しています。が、メンテナンスが大変だと言っていました。しかし、矯正のおかげでちゃんと治ってるとは言っていましたが。
乳歯のうちに矯正しなければならない訳ではないのでしょうか?すごく焦ってしまって矯正費用を払ってしまうところでした・・・


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問
反対咬合の矯正
2006年9月11日(月)15:26:07相談者:JiJi()歳
はじめまして。
7歳の娘の反対咬合のことで、ご意見をお聞かせください。
主人の家系(主人の母親、主人、主人の妹2人)が反対咬合です。主人は男だったために矯正はしなかったらしいのですが、主人の妹2人が小学校の間の6年間、一日中チンキャップをして治療していたそうです。が、2人とも完全には治ってなく、見た目にも反対咬合かな?とわかるぐらいです。(上下の歯がちょうどあたるくらい。主人もこのような状態です。)
娘の反対咬合も遺伝的なようですので、治療しても治らないのではないかと思い、とても心配です。
どうかご回答お願いします。

回答 Re:反対咬合の矯正
2006年9月15日(金)14:44:33回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 JiJiさん、初めまして。下顎前突の治療についてにのご質問ありがとうございます。
 お父さんの妹さんが二人とも小学生いっぱいチンキャップを使用されても、まだ顎が出た感じがするのはとても残念です。どうしても、骨格性の要素が強くチンキャプでは押さえきれない場合もあります。このように非常に骨格性の要素が強い場合には、体の成長が終わる高校生になってから、外科手術を行こなって改善しなくてはならない場合があります。しかし、この確率は私の診療室では反対咬合と来院される患者さんの100人に一人か二人です。これは、 chin cap以外に上顎前方牽引装置やMFT(口腔周囲筋機能訓練法)などを使用しているからかもしれませんが??
 お嬢さんの矯正治療も同じようになるのではという御心配はごもっともです。
 基本的には下あごの大きさは遺伝情報ですから、お父さんの妹さん達に似ているはずです。しかし、ある部分はお母さんにも似ているはずです。従って、100% お父さんの妹さんと、同じようになる事はありませんが、50%の確率で同じ治療をすれば、同じ様な結果になります。しかし、そうなるのは、あまりにも悲しいですよね!!
 今回は妹さん達より、もっと満足の行く矯正治療を受けられるように担当ドクターを探してください。
 矯正相談の際に、この事は必ず担当医に伝えてください。
 多分、相談に行かれた先生の解答には2つのタイプがあると思います。
1.やはり骨格性の要素が強いようなので、高校生になって手術しましょう。
2.もしかすると高校生になってから、外科手術が必要になる可能性もありますが、なんとかお父さんの妹さんと同じようにならないように、chin cap以外の装置なども使用して今から頑張りましょう。
 さあ、JiJiさんはどちらの先生を選択されますか?



Re:反対咬合の矯正
2006年9月15日(金)16:53:01返信者:JiJi
先生の返答を読ませていただき、気持ちが前向きになりました。
幸い、娘も矯正治療を「頑張る!」と言ってくれてますし、納得のいく治療をしてもらえるドクターを探したいと思います。(先生が挙げてくださった2番の方のドクターで・・・)
ありがとうございました。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
埋伏過剰歯と矯正
2006年9月6日(水)15:26:17相談者:so()歳
始めまして。9歳3ヶ月の娘の歯の事で相談いたします。左前歯2本が出てきませんで歯科にて抜歯をし様子を見ていましたが1年経っても出なかったため牽引の矯正治療ということで口腔外科にてブラケットを取り付ける手術をしました。ところがそこで判明したことは1本は正常であるものの、もう一本は埋伏過剰歯で頭しか出来ていないということでした。正常な一本はまだ根が完成していないためもう少し牽引は待った方が良いのではということと、埋伏過剰歯に関しては将来抜歯をする可能性があるということ。また正常な一本が出てこなかった理由は埋伏過剰歯にある可能性があるという説明を外科医より受けました。ここでいたい思いをしてブラケットを取り付けたにもかかわらず、もう少し矯正治療を待った方が良いとか、でも待っていても埋伏過剰歯のゆえにその歯は出て来ないのではないかと思うと何を先にしたら良いのかが分からなくなりました。また、歯科医がこの年齢では根が完成していないかもしれないことを熟知した上でブラケットを取り付けるように言ったのかどうかも疑わしいような気がしてきました。近所の歯科でとても親切で一生懸命やってくださるのですが、事例が事例ですので専門の矯正歯科に行くべきかも悩むところです。あわせてご助言いただければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

回答 Re:埋伏過剰歯と矯正
2006年9月8日(金)20:18:42回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 soさん、こんにちは!埋伏歯の牽引治療についてのご質問ありがとうございます。
 soさんのお嬢さんのような症例は我々矯正歯科医の診療室では、ごく一般的なものです。現在の担当の先生も大変頑張っていただいているようですが、埋伏歯の牽引は我々矯正歯科が得意とする分野です。ぜひ一度、お近くの矯正専門医にご相談ください。
 歯にブラケットはつけたものの、どこへ、どうやって牽引するか?そして、その歯の入る隙間を全体の歯並びを見ながら考えておく必要がありますし、現在困っておられるように、開窓(歯茎を外科的に開く事)、牽引(歯を引っぱり出して来る)の最も適切な時期を判定するのも我々の仕事です。
 また、ご質問ありましたら、お待ちしております。
 


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期
永久歯が生えない!
2006年9月5日(火)14:38:02相談者:まま()歳
もうすぐ7歳になる男の子の永久歯のことでご相談です。1年半ほど前、上の前歯二本を虫歯治療したのですが、人とぶつかったはずみであっけなく二本とも抜けてしまいました。でもそのうち生えるだろう。いやに遅いけど、虫歯で抜けたようなものだから、まだ待っても大丈夫だろうか?と、わが子のことなのに安易に考えすぎて今日に至ってしまいました。が、さすがにおかしい!!でも、病院に行くにも母子家庭もあって仕事を休みづらくここまできてしまいたした。これはやはり尋常ではないのですよね?一刻も早く病院にいくべきなのすよね?

回答 Re:永久歯が生えない!
2006年9月7日(木)14:36:23回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ままさん、初めまして。乳歯が抜けてから一年半も前歯が生えてこないので、大変心配されているようですね!
 しかし、これが尋常でないかどうかをみるためには、近所の歯医者さんでレントゲンを撮ってもらえば、すぐにわかります。
 非常にまれですが、永久歯の歯の芽自体がない場合がありますが、ほとんどは新しく生えてくる永久歯が大き過ぎて、生えてくるスペースがないために、押し合いヘシ合いしてねじれて生えてくるパターンが多いです。また、これも多くはないですが、あごの骨の中に過剰歯や歯になりきれなかった歯などが埋まっていて、これは新しい歯の萌出をじゃましていることもあります。
 いずれにしても、レントゲン一枚で解りますので、悩んでいるよりはご来院ください。その上で我々矯正歯科医の歯を移動する技術が必要であれば、ぜひご相談ください。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯と永久歯 矯正治療中の質問
側方拡大装置の破損
2006年8月30日(水)23:54:43相談者:お魚くわえたドラ猫()歳
初めまして。
息子(小3、8才)の装置の事でお伺いしたいのですが、今年の2月にたまたま上の前歯の乳歯がグラグラしてきたので歯医者で抜いてもらうと言う事から始まりました。
レントゲンを撮り説明を受けました。永久歯が生えてくるスペースが無いと・・・このままにしておくと歯並びが大変な事になり、ましては犬歯が飛び出すと言われ、側方拡大装置(7万円)を3月から入れる事となりました。装置は取り外しの出来る物です。
お伺いしたい内容はここからです。この装置がこの半年の間に5回も壊れてしまいました。1回目はプレートが割れ2〜4回目はハリガネが折れ、5回目もハリガネが折れました。1〜3回目までは壊れたのですがと言い、型を取られ作り直してもらいました(特に原因を追究する事無く)。
さすがに4回目は息荒く門を叩きました。こんな事で何回足を運べばいいのか冗談じゃないですよ先生と言うと、使い方が荒いのでは?乱雑に扱っていません?こっちも冗談じゃないです!と・・・がく然としてしまいました。使い方は始めの説明の通り、それに息子は物静かな大人しい子なのです。装置の破損すべて左側、おかしいと思いませんか?と言いました。ここで初めて壊れる原因を探しはじめました。一番奥の歯が高く、そこが壊れる原因と判明し5回目の装置に反映させるとの事でしたが、5回目の装置もやはり左側のハリガネが折れました。
このままこの歯科医院に通うべきか悩んでしまいます。もし、これ以上通うのをやめるとした場合、すでに半額支払っているのですが返金の可能性は無いのでしょうか(前歯2本は生えてしまっています)。又、装置は歯科医院・技工士さんによっても差がある物なのですか?これほどまでに壊れる物なのですか?乱文で理解に苦しむかと思いますがアドバイスをお願いします。
<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>と思っている事を最後に追記させて頂きます。


回答 Re:側方拡大装置の破損
2006年9月2日(土)18:27:37回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「お魚くわえたドラ猫」さん。こんにちは!可撤式の上顎側方拡大装置のご質問ありがとうございます。装置が5回も壊れれば、不信感も持って当然と思います。しかし、壊れやすい患者さんというのが確かに存在しており、それはその子の性格とは関係なく、筋肉の強さが関係している事が多いです。
 担当の先生にすれば、技工士さんにお願いして一つの装置を作成するのに、1万円以上、2万円から3万円前後かかるのが普通ですから、単純に5個作ると5万円以上10万円から15万円近い出費になっているかも知れません。ここまで7万円の装置代のうち、半額支払っている訳ですが、担当の先生は、すでに大赤字のことと思います。この先生が逆切れされるお気持ちもご理解いただけるでしょうか?
 「ドラ猫」さんにすれば、原因も考えすに同じようなものを作るからとお考えですが、特に、このような可撤式の装置は破損しやすいようですね!装置を装着する時には、装置をチジメてパチンという感じで入れる必要があり、外す時にもしっかりはまっている装置をパチンと外す必要があるからです。さらに、これらの装置は患者さんが使ってくれなければ全く効果がありませんので、我々専門医はあまり使用しません。
 また、<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>とお考えのようですが、全ての患者さんで、側方拡大さえすれば抜歯しないで間に合うわけではありません。
 非抜歯で治療するための歯列弓の拡大の方法は3つあります。
1.前歯を前方へ押し出す方法。前歯がすでに出ている子には不適です。
2.あごの横幅を広げる方法。固定式の装置で7〜8mmが限度です。
3.奥歯を後退する方法。良い方法ですが、やりすぎると第二大臼歯のスペースがなくなります。
 「ドラ猫」さんのお子様の場合は、この2つめの側方拡大を行っているわけですが、1や3の方法は考慮に入られていますか?この歯列弓の拡大を行っても並べられない方が抜歯になるわけです。抜歯が必要な患者さんは、全体の3割から5割程度ですので、なぜ<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>と信じておられるのか、数字の根拠はお持ちでしょうか?
 このへんの見極めは、我々矯正歯科医の能力が必要と思いますので、ぜひ一度ご相談下さい。そして、本当に<息子の歯並びが今なら、まだ間に合う>のであれば、上記の3つの方法も考慮に入れる必要がありますし、側方拡大が本当に必要であれば、時期を待って固定式の装置で一気に拡大する方が得策と思いますが、いかがでしょうか??



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 その他
舌血管腫
2006年8月28日(月)13:11:13相談者:ネロ()歳
始めまして、息子(1歳10ヶ月)の症状について
お伺いしたく質問させて頂きます。
生後10ヶ月の頃 偶然舌の付け根の方に腫瘍らしきものを発見しました。
すぐ様病院にいったのですが、血管腫らしい事が判り
いまでも観察の為、某大学病院に数ヶ月に1回程度通っております。
すでに1年以上観察を続けていますが、大きくも小さくもならないのですが、幼年の為ちゃんと診察できず、毎回主治医の視診です。
この歳で1年も経って変化がないのであれば良性である可能性が高いと言われていますが、外科的治療を行うにも数年先までは無理らしく、ほっといても悪性に
ならないのか心配です。
幼児のこういった症例も少ないそうですが、
時折不安になります。
どうか ご回答お願い致します。

回答 Re:舌血管腫
2006年8月31日(木)15:08:11回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ネロさん、初めまして。お子様の舌の血管種さぞかしご心配の事と思います。
 残念ながら、私は口腔外科は専門でありませんので、血管腫についての原因や診断の方法、治療と治療開始時期などについては知識を持ち合わせておりません。
 もし、私の子供が血管腫だったらという立場でお返事させていただきます。

 なにもせずに、悪性化したりする事はないのか?という事が一番の心配ごとと思います。このような場合には、積極的に他の大学病院などの、系統の違う(同窓でない)先生の意見もお聞きしてみてはいかがでしょうか??同じような診断と治療方針であれば、少し安心できると思います。また、現在のお気持ちを担当の先生に直接お話し下さい。もし話しにくいようであれば、御願いの手紙を書いて行くのも良いでしょう。
 また、検査結果は実際に見せてもらって。説明を受けて下さい。
 腫瘍の悪性と良性を見分けるのは大半が組織検査です。
 なんだか解らないけど、このままで良いのだろうか??と思う時には、積極的に納得できるまで、動き回る方が良いと思います。
 また、心配な事があれば書き込みお待ちしています。


小笠原様
2006年8月31日(木)15:52:58返信者:ネロ
ご返信ありがとうございました。

息子は視診するのも暴れてままならないので、
細胞診などは行っておりません。
担当医にはこちらの不安は話しており、
親切な説明を受けておりますが、検査できない以上
経験と知識のある先生方の言うことを聞くことしか出来ないでもやもやしております。

それであれば小笠原先生のおっしゃる通り
他の病院でも見てもらって似たような症例はなかったか等、聞いてみるのも良法だと思いました。

専門外にも係らず親切丁寧な説明ありがとうございました。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 永久歯に生え替わってから
受け口と歯列矯正
2006年7月30日(日)02:09:15相談者:FM()歳
私の娘は、受け口と下の歯並びの悪さを指摘されました。小さいうちは乳歯もあり、永久歯に生え変わるまで様子をみましょうと言われてきましたが、12歳になり、永久歯もほぼ生え揃ってきたし、あごの発達もこれ以上はよくならないだろうとの予測のもと、始めたほうがいいといわれました。今通院している歯科の先生は専門外なので専門の先生に相談をするようにといわれました。初めての事なので、よくわからずまだ何処の歯科にするか決めていません。うちの子の場合、どのような治療法になると考えられるのでしょうか?受け口と下の歯列矯正を同時にするのか、別々にするのか、別々なら、治療する期間も長くなるだろうし、費用もかなりになるのか、実際今始めたほうがいいのか始める時期についても知りたいのです。受け口はそんなにひどくないとは思います。以前は上下が合わさった状態だったのが、少し下が前にずれてる感じかなと思う程度なのですが。

回答 Re:受け口と歯列矯正
2006年8月3日(木)19:50:21回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 FM さん、反対咬合の治療についてご質問ありがとうございます。
 まず始めに「受け口の治療」と「歯列矯正」を別々に分けて真剣に考えられているのは良くわかりますが、少し違う言葉を使わせていただきますね!
 同じ内容と思いますが、「咬み合わせの治療」と「歯並びの治療」とさせていただきます。これとは別に反対咬合の原因から「骨格性の反対咬合」と「歯性の反対咬合」という言葉がキーワードです。

 治療開始時期は下あごの成長が重要です。
 実は上あごと下あごはそれぞれ異なる成長パターンを持っています。上あごは脳頭蓋にくっついているので脳神経型の成長パターンに近く、下あごは手足の骨と同じ一般型の成長パターンを持っています。
 脳神経系の成長(脳の大きさ)は、小学校3年生までに、99%終了すると言われています。しかし、身長が一番伸びる時期は、男の子で小学校6年生と中学校1年生、女の子の場合は小学校5年生と6年生です。この時期には身長が年間10センチ近く伸びるのが普通です。この時には、上あごはそれほど大きくはならないのに、下あごだけがどんどん大きくなります。これは反対咬合で、あごの位置に問題のある患者さんにとって、非常に不利な成長です。
 この上下のあごの成長パターンが差が、女の子では小学校5年生から中学校1年生で、症状を悪化させる原因になります。

 もう一つ、同じ反対咬合でも、上のあごが引っ込んでいたり、下のあごが出ていたりする「骨格性反対咬合」のタイプと、上の前歯が内側へ傾斜していたり、下の前歯が外側へ出ていたりするために、前歯の咬み合わせが逆になっている「歯性の反対咬合」があります。この「骨格性の反対咬合」の場合は、前記した身長が大きく伸びる時期に続いて、下あごがどんどん出て悪化してしまう事があります。また「歯性の反対咬合」でも、この時期に「骨格性」へ移行すると言われています。

 従って、反対咬合の治療は身長がグングン伸びる前に、前歯の「咬み合わせの治療」をしておかなければなりません。FMさんのお嬢さんの場合は、すでに12歳ですから、なるべく早く矯正専門のドクターに相談された方がよいでしょう。

 下の歯の歯並びは、上記の前歯の咬み合わせやあごの成長のコントロールの治療の後の話です。全部の永久歯が生え揃ってから行う「歯並びの治療」ですので、まだ少し先の話です。
 子供の場合は、大人と違ってどんどん成長します。従って、いつの時期でも同じ治療ができるわけではありません。我々から言わせると、この小学生の時期はその子の成長を利用してあごの位置や咬み合わせの治療ができる時期です。成長が終わってしまうと、このような治療は不可能になります。まだ、間に合う可能性もありますので、この夏休み中にぜひ矯正歯科を受診して下さい。




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
治療方法について
2006年7月22日(土)16:07:46相談者:きょんママ()歳
9歳半の娘の歯が気になり、先日初診相談に行きその後精密検査も受けてきました。矯正専門の医院でなるべく抜歯しない矯正をうたっている医院でした。現在の歯の状態は、上顎は全て永久歯ですが、犬歯はまだ生えておらず、犬歯の生える隙間は全くない状態で、下顎は4番5番が乳歯で犬歯の乳歯は抜け落ちていますが、やはり犬歯の生える隙間はまったくないです。精密検査の結果、顎を広げる装置をつけても犬歯が並びきる隙間は出来ない、顎の奥行きもないので奥にずらすのも無理がある、との事。
結果、永久歯が全て生えそろってから抜歯しての矯正か、一番良いのは、今すぐ上の4番の歯を抜いておいてその場所に犬歯が下りてくるようにする、下は永久歯が出たら同じように抜くとの事。抜いたままだと奥歯が前にずれて来てしまうのではと質問しましたが、大丈夫とのことで、抜歯だけして様子を見るということになったのですが。
9歳半で永久歯の抜歯を決断してしまうのはどうなのかと不安になりました。一般的によくある治療方法なのでしょうか?全部永久歯が揃って犬歯が突き出してから抜歯して治療するより、ブラケットを付けている期間も短くて済むし、抜歯も根が深くなる前のほうが本人の負担も少ないとの事でした。治療方法はこれが一番最善なものなのでしょうか?他に方法として考えられることはありますでしょうか?
他にもう1件の医院でも同じようなことを言われましたが、そこでは、抜歯したあと奥歯が前に来ないようにする装置だけ付けておくと言っていました。
ご意見を伺えればと思っています。宜しくお願いいたします。

回答 Re:連続抜去法について
2006年7月23日(日)15:00:09回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 きょんママさん、こんにちは。今回、すすめられた治療方法は、矯正の教科書にものっている「連続抜去」という方法です。「9歳で出て来たばかりの永久歯を抜いちゃって本当にイイの?」というお気持ちは本当に良くわかりますが、きょんママさんのお嬢さんは、この「連続抜去」の様々な適応症にぴったりなのではないでしょうか??
 見ていただいた矯正の先生がおっしゃっている事は、その通りです。
 しかし、この方法は様々な条件を満たした方だけが、適用できる方法なので、あまり一般的とは言えません。第一に、患者さんを説得するのが非常に難しいのです。
 このため、私の場合は「連続抜去法」はほとんど行いません。
 全ての永久歯への交換が終了するのを待って、八重歯にしてから小臼歯を抜歯して治療を行っています。これが一番、患者さんに安心して治療を受けてもらえるからです。

 きょんママさんも、今らかどうしても「連続抜去法」を行わないと治療できなくなるというわけではないので、ドキドキしながら生えてきたばかりの歯を抜かなくても、八重歯になってから、後で抜歯して治療したいと先生へ言ってみて下さい。それはそれで、簡単に「ではそうしましょう」と言っていただけるはずですよ。


Re:治療方法について
2006年7月25日(火)17:34:42返信者:きょんママ
ご回答ありがとうございました。こちらに相談したあと色々考えて、そんなにあせらなくてもいいんではと思っていたところでした。非抜歯・拡大装置という頭があったので今すぐ何かしなければいけないと思いこんでいたのかもしれません。
実は、私本人も矯正を考えて子供といっしょに検査を受けました。そこでまたご質問なのですが、矯正の手順としてセパレーション、バンドの装着というのが一般的(ネットで調べて)のようですが、その工程がなく抜歯の次にブラケット装着というのはありえることなのでしょうか?
バンドなしという方法もあるのでしょうか?
度々すみません。宜しくお願いします。
ちなみに私も八重歯です。

回答 Re:治療方法について
2006年7月28日(金)18:26:26回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 セパレーションというのは日本語で書くと「歯間分離」と言って、歯と歯の接触している部分を少し広げる事を言います。これは、バンドという薄いリング状の金属を臼歯に被せる時に、歯と歯の隙間が全くないと、このバンドが非常に入りずらかったり、きちんと正常なポジションにセットできない事があるからです。このバンドにワイヤーを通すチューブなどを溶接してマルチブラケット治療を行います。
 しかし、最近は接着剤が非常に高性能化して、歯にブラケットを接着する要領で、臼歯に直接チューブを接着される先生がいらっしゃいます。この方法では、バンドを装着する必要がありませんので「セパレートとバンド装着」は省略できます。
 臼歯にバンドを使用する理由は頑丈であることと、装置を撤去するのが容易である事です。また、バンドを接着するためにセメントという材料を使用しますが、このセメントでしっかりと接着されている間は虫歯の危険はほとんどありませんが、数年かけてセメントが溶け出してしまうと歯の表面が虫歯になりやすくなります。
 直接、歯にチューブを接着する方法ではこのような欠点がありませんが、臼歯の咬む力(数十キロ)がこのチューブに加わると外れやすい事があります。

 私の場合はバンド派ですが、最近は直接接着派も増えてきています。
 きょんママさんも、矯正治療を始めるのですね!きっと娘さんより早く治療が進む事になると思うので、娘さんの良い手本になるように頑張らなくてはならないので大変かも!!しかし、娘さんにすると、お母さんが先にいろいろやって見せてくれるので、とても安心して治療が受けられると思います。親子で矯正すると「戦友」みたいな、少し変わった仲間みたいな感じになるので、我々が見ていても楽しそうで良い感じです!あまり頑張り過ぎないように、親子で楽しく治療して下さいネ〜!




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
反対咬合の相談
2006年7月20日(木)16:58:55相談者:受け口()歳
8歳の息子が反対咬合の為、小児歯科で矯正中です。今、上あごにクワドへリックスと上前歯2本にブラケットを接着し針金を通してあります。矯正を始めてから、扁桃腺・顎下腺の腫れ、針金との接触部の口内の化膿とトラブル続きです。家では口の中を清潔に保つ様、歯科医の指導通り朝・晩の仕上げみがき等できる限りの事はしていますが、歯科医からは手抜き!の一点張りで、まともなやり取りができません。矯正をして5ヶ月になりますが、矯正の効果は順調に思えるのですが・・
1.矯正歯科として看板をだしてないので不安です。
2.体質的に口内トラブルが多い子なのでしようか?
3.途中でやめてしまった場合は元にもどってしまう?4.舌の癖を治す為、とりはずしのきく歯のついてない入れ歯の様な装置を下あご内部に装着するようにいわれてますが、トラブル続きだった為、歯科医に内緒でつけてません。今後の事を考えると、舌の癖を治す事は重要ですか?      教えて下さい! 

回答 Re:小児歯科での反対咬合の治療
2006年7月23日(日)14:50:24回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「受け口」さん、こんにちは!小児歯科での矯正治療のご質問ありがとうございます。
 さて、何からお答えしましょうか?
 
 最初に我々が矯正歯科医が、どのようなトレーニングを受けているかをお教えします。
 まず、歯学部で6年間勉強して春の国家試験に合格し、晴れて歯科医師のヒヨコとして世間の風に当ることになります。この時、ほとんどのヒヨコは大学病院の矯正歯科に席を置く事になります。通常、医局と呼ばれるタコ部屋みたいな所には、怖ーい先輩と恐ろしい教授、何でも相談にのってくれる助教授、頼れる講師の先生がおり、最初の半年くらいは、矯正のイロハを特訓プログラムで叩き込まれます。大学の矯正の医局では、研究、学生教育、矯正臨床の3つのお仕事があり、それぞれのポジションでどの仕事に重点を置くかが決まってきます。この中で矯正臨床と言うのが、患者さんの治療をするトレーニングで、少なくでも5年間はみっちりとシゴかれます。この5年間終了し、矯正臨床の研究論文があり、すべて一人で治療した症例を認定委員会へ提出して、試験を通ると日本矯正歯科学会の認定医の資格をもらう事ができます。
 さらに、大学で数年間の臨床、教育経験があり、一定以上の数の論文を発表すると、「指導医」の資格を取る事ができます。
 しかし、我々のように、大学で研究者兼教育者としての道ではなく、患者さんの治療を専門にする町医者を目指した者には、その技術力を証明するものとして、「専門医制度」が今年から始まりました。この申請には、最近の学会への臨床的発表があることと、10の様々な特徴のある課題症例について、動的治療完了後2年以上経過するまで管理し、この申請に対する患者さんの同意書を添えて申請しなければなりません。この10の症例はレントゲンや模型などの資料を完璧にそろえておく必要があります。「専門医」について文字で書くと「ふーん」と思うかも知れませんが、これは簡単なことではありません。
 今年、この制度に申請する事ができたのは全国で240名程度という事です。この中で、何名が実際の「専門医」を取得できるかは、まだ解りませんが、少なくても「認定医」が横滑りして、皆が「専門医」となれるような「なあなあ」の制度ではない事は確かです。
 このように、我々矯正歯科医は卒業後、認定医、専門医という関門を設けられており、これらの資格も数年ごとの更新制となっていますので、一度取得したからと言って「のほほーん」とはしていられません!(笑)
 私は歯学部を卒業してから8年間医局生活を送り「認定医」を取得し、開業15年目で「専門医」の申請をしています。「矯正歯科医」という看板はそれほど軽いものではない事をご理解いただければ嬉しいです。
 しかし、残念なことに現行の制度では「矯正歯科」という標榜は、歯科医師の免許を取得したと同時に可能になってしまうのです。専門のトレーニングを受けているかどうかは、診療科目の標榜には関係ありません。このため、「一般 小児 矯正」と標榜されている先生のなんと多いことか!!
 小児歯科の先生の中にも、姫路市の嘉ノ海先生のように、小児歯科と矯正歯科の両方のトレーにニグを受けられ、私も非常に尊敬する矯正歯科医もおります。
 「受け口」さんの担当医は矯正歯科のトレーニングはどこでどの程度受けられて矯正治療をされているのでしょうか??ぜひ、おたずね下さい。

 質問1の解答がとても長くなってしまって、ごめんなさい。
 さて、お口の中のトラブルについてですが、確かに治療開始後数ヶ月は慣れていないせいもあり多いですね!しかし「受け口」さんのおっしゃる通り、すべて患者さんの努力が不足していると言うのも、いかがなものでしょうね!!

 また、質問の3つ目ですが、今止めてしまうのは得策ではりませんが、やはり矯正歯科で検査と診断を行って、改めて「きしり直し」をする良いチャンスではなでしょうか?
 特に、舌の癖は重要だと私は思います。歯はピーナッツやリンゴを咬む時には数十キロ単位の大きな力を受けても簡単に移動したりしませんが、最近の研究によれば25gの力で歯は移動するということです。舌や唇で前歯を押す力は毎回数グラムですから、この唇や舌の力が歯の位置を決定しているという事を想像できると思います。
 気持ちも新たに、矯正歯科で矯正治療を受けることも、ぜひご検討下さい。 



Re:反対咬合の相談
2006年7月24日(月)10:28:20返信者:匿名
ご丁寧な回答ありがとうございました。矯正歯科で新たに矯正をやりなおす場合、今かかってる歯医者に払った前金は戻らないですよね?その上、矯正の途中であろうがなかろうが費用にしても、検査・治療にしてもまったく一からやりなおしという事ですよね?今、息子が装着してる装置の内容は、専門家からみておかしいですか?もう一度回答お願いできませんか?

回答 Re:反対咬合の相談
2006年7月24日(月)19:51:23回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 矯正歯科で治療を開始する場合にすでに払った前金を戻すか戻さないかは、現在治療されている小児歯科の先生のお考え次第です。「矯正治療は矯正専門医で受けたいので返金して下さい」と御願いしてみてはいかがですか? しかし、すでに複数の装置を作成して装着しているので、返金は難しいとお考え下さい。料理を注文して、出てきた料理を食べてしばらくしてから、やっぱり店を間違えたようなのでお金を返して下さいと言っているのと同じですからね。

 我々矯正歯科に受診された場合には、もちろん相談、検査、診断、治療という手順を踏みます。これは、科学的に根拠のある検査に基づいた診断とこれに沿った長期的な治療計画を立案するためです。たとえ、同じタイプの装置を装着するにしろ、その意味はかなり異なっているとご理解下さい。受け口さんが、現在の治療に疑問を持たれているようなので、「一らやり直し」した方が良い事を、長々とアドバイスしたつもりです。

 現在、お子様が装着している装置が正しいかどうかは、検査と診断を行わなければ解りません。診断が「上の顎の幅が狭く、上の前歯が内側へ傾斜し、さらに舌の癖が反対咬合の原因になっている」のであれば、現在の装置は正しいです。
 この診断の材料は全て「初診時の状態」が非常に重要です。この初診時の状態が全く解らなくなる前に矯正歯科を受診された方が良いと思います。


全力全開
2011年9月24日(土)03:44:35返信者:moon
それらはとめることのできないものだ!(*・ω・)★ ttp:\/nn7.biz/oppai/top.html


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 その他
歯の黒ずみについて
2006年7月17日(月)22:00:55相談者:めぐみ()歳
7歳の小学校に通う男の子の歯が黒いんですが・・・
一昨年くらいから徐々に黒くなり、今では歯の半分近くが黒くなっています。
歯茎に問題はなさそうで、炎症も口臭もありません。
歯の黒い部分は歯茎に沿って黒くなっています。
歯医者さんに行ったのですが、原因はわからないそうです。
また、歯ブラシでこすっても落ちず、金具で削ればおちるというか、削り落ちるんです。
原因や対処方法などわかりませんか??
お願いいたします。

回答 Re:歯の黒ずみについて
2006年7月21日(金)21:22:21回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 めぐみさん、歯の着色についてのご質問ありがとうございます。
 歯の着色は以前にも書いてありますが、次のようなものが考えられます。

1.茶渋などの外来性の着色。歯ブラシや家庭用の器具で多少擦ったくらいでは取れません。
2.歯の付着して歯石に2次的に食物のや茶渋が着色したもの。歯石を剥がすと一緒に取れてきますが、歯ブラシでは取る事はできません。
3.うまれつき歯の表面の硬い部分(エナメル質)の形成がうまくいかない部分があったり、粗造になっているために、着色しやすい場合。この場合は擦れば取れますが、またすぐに着色します。
4.エナメル質の内部やその奥の象牙質の部分に先天的に着色していることがあります。これは着色が表面ではありませんので容易に判定できますが、容易に落とすことはできません。
5.「虫歯」によって、エナメル質の表面が粗造になって、様々な色素が着色した場合。この場合は虫歯の治療の必要があります。

 めぐみさんのお子さんの場合は、徐々に黒くなり、金属で削りとれば取れるようなので、1の茶渋などの外来性のものか、2の歯石が考えられます。その原因は、生活習慣にありますので、我々歯科医よりもめぐみさんが最も良くご存知のはずですので、じっくりと考えてみて下さい。お子さんの歯には「黒い色素」が徐々に沈着していますので、日常生活の中で「これかな??」と思うものがみつかるはずです。場合によっては、お父さんやお母さん、同居されている方のたばこの煙で、ヤニが子供の歯に着く場合もあります。タバコは本当に怖いですよ!!タバコではないとすれば、次に怪しいのがお茶です。お茶も結構黒く着色します。
 あまり、答えになっていないかも知れませんが、歯医者で除去できる汚れのようなので、答えが見つかって、これを排除できるまでは、定期的に歯のクリーニングを行って下さい。この着色はそれぼど「おおごと」ではありませんので、ご安心を!!




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
歯の生え方
2006年7月17日(月)11:39:28相談者:あき()歳
10歳の息子の下の6歳臼歯の生え方がおかしく、6歳臼歯の1本前の歯に向かって45度くらいの向きで生えています。2.3ヶ月前に頬の腫れがひどくかかりつけ歯医者に診てもらい説明されました。それから2週間おき位に腫れて引いての繰り返しです。昨日から今までにないほどのひどい腫れ+痛みがあり、先ほど休日当番医に診せに行きました。このままでは、繰り返すだけで真直ぐに生えてくるのは年齢的にも可能性は少ない。歯科矯正を。。。と説明されました。どういった治療・金額的なものも全くわからないので、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

回答 下顎6歳臼歯の傾斜による炎症
2006年7月17日(月)15:40:06回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 あきさん、こんにちは!下顎臼歯の萌出方向の異常による炎症のご質問ありがとうございます。
 6歳臼歯が前方へ傾いて萌出して来た事で、ひっかかって歯茎の中にめり込んでいる前方部分の歯茎にひどい炎症が起きているようです。傾斜している臼歯の前方の歯が乳歯の場合には、この乳歯を抜いてしまえば、とりあえずはこの6歳臼歯は出て来る事ができます。しかし、かなり前方へ傾斜しているため、抜いた乳歯の下で待機している、新しい永久歯(第二小臼歯)の生える場所がなくなってしまいます。

 このため、この倒れている臼歯を直立させる治療を行わなければなりません。しかし、この倒れている6歳臼歯という歯は、全部の歯の中で一番大きな歯です。従って、不用意にこの歯を起こそうとすると、この歯が起きずに周囲の歯が負けて前方へ傾斜してしまい、何をやっているか解らない事になってしまいます。

 従って、この歯を直立させて、なおかつ周囲の歯への影響を最小限に抑えるには、できるだけ多くの歯に装置を装着して歯同士を連結して置かなくてはなりません。このため、
この倒れた臼歯を起こすためには、下の歯全体にマルチブラケット装置と言われる通常のよく見る装置を装着する必要があります。

 現在の状態は下の奥歯の傾斜という部分的なものなのですが、やはり全体に装置を装着する必要がありますので、治療方法や料金も通常の矯正治療の料金とあまり変わらないと思います。具体的な金額は矯正相談に行かれた先生へお尋ね下さい。

 しかし、この倒れている6歳臼歯は全体の咬み合わせの要となっている大切な歯です。
 ぜひ、頑張って治療して下さい。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
タイトルなし
2006年7月4日(火)21:39:18相談者:ショック()歳
小学1年の息子なんですが、反対交互と診断され永久歯も生えてきているので今現在上の前歯を2本抜いてもらっています。行きつけの歯科医に矯正歯科を紹介してもらい7月末に予約をしたのですが、半月も待っていると2本のうちの1本の永久歯が完全に生えしまいそうで…。生えてしまったら矯正の仕方が大変になってくるのでは?という心配があります。それと、矯正は保険がきかず高額だと聞いています。状態にもよると思いますが、だいたいどれくらいかかりますか?それから期間はどれくらいになりますか?一度矯正すると大人になっても大丈夫ですか?子どもに辛い思いをさせるのか…と思うと母としてすごくショックです。少しでも行く前に知識を入れておきたくて…。お返事よろしくお願いします。

回答 反対咬合と言われてショック
2006年7月5日(水)16:33:28回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ”ショック”さん、こんにちは!
 「子供に辛い思いをさせるのか…と思うと母としてすごくショックです」という言葉に私の方がショックをうけました。何か、我々矯正医が悪い事をしているようで…。
 反対咬合をきちんと治してくれるお母さんで、お子さんは感謝してくれるはずです。
 人生何も辛い事がない事を願うのは親として当然かも知れませんが、人間必ず何かあるものなのはお解りのことと思います。矯正治療が必要なくらいでショックをうけないで下さい。少しも急いだり、アセル必要はありませんので、ゆっくり、しっかりと構え直して下さい。
 「半月も待っていると2本のうちの1本の永久歯が完全に生えしまいそうで…。生えてしまったら矯正の仕方が大変になってくるのでは?」と言うことですが、そんな事は全然ありません。ご心配でしたら、矯正相談の日をもっと早くしてもらう事もできるはずですので、もう一度矯正歯科へご連絡下さい。
 料金や期間、術後の安定性は、私が診せていただいている訳ではありませんので、ここで適当にお答えする方が、後で問題を生じる元になる可能性がありますので、お答えは差し控えさせていただきます。矯正相談の時に担当医からお聞き下さい。
 ご心配のようなので、早く矯正相談を受けられて、そこで解らない事があれば、またご質問をお待ちしております。


Re:ありがとうございました。
2006年7月5日(水)22:06:15返信者:ショック
すみません。何か痛いとか口が切れるいうイメージがあったものですから…。半月待っても大丈夫だということなので安心しました。焦らずゆっくり、しっかりと構えます!!ありがとうございました。

回答 反対咬合と言われてショック
2006年7月6日(木)20:23:36回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
お返事ありがとうございます。
 ご理解いただき、嬉しいです。
 いちがいに「反対咬合」と言っても、上下のあごの骨の位置自体に問題がある方と上下の前歯の傾斜によって反対咬合になっている方では、治療方法も期間も、その後の管理も大きく異なります。さらに、舌の癖や口呼吸などが原因の一つになっている場合もあり、反対咬合だけでは、どのようにアドバイスして良いか解らなかったので、ごめんなさい。
 矯正相談に行って、まだ解らないことなどがありましたら、ぜひまた書き込んで下さい。お待ちしてます。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期
歯が抜けた
2006年7月2日(日)17:05:40相談者:歯抜け()歳
もうすぐ3歳になる子なんですが、家の中で遊んでいたところ、物にぶつかり右前歯が折れずに抜けてしまいました。
血は止まりましたが、今後に支障はありますか?

回答 Re:歯が抜けた
2006年7月5日(水)16:08:27回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは!「歯抜け」さんとは、すごいハンドルネームにびっくらです。
 さて、3歳といえば、乳歯も全て生えそろって「赤ちゃん」から「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」になる時期です。この時期に前歯を失って「歯抜け」になってしまったのは、本人が一番ショックを受けているのではないでしょうか?
 発音はしづらいし、ごはんも食べにくいと思いますよ!とてもかわいそうな事になってしまいましたね!!でも、あと3〜4年ほどで永久歯の前歯が生えて来ますので、その間をなんとか、うまく乗り切りましょう!
 さて、今後生じる可能性がある障害ですが、前歯が一本欠損した事により、噛み切る機能が低下したり、これを補うような悪い癖が出現することもあります。また、外傷で乳歯が脱落する時に永久歯の歯胚(歯の芽)の方向がズレたりしている可能性もあります。
 「右前歯が折れずに抜けた」とありますが、根の部分で折れている可能性もありますので、なるべく早くかかりつけの歯科医か小児歯科などを受診することをお薦めします。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期
乳歯の黒い汚れ?
2006年6月19日(月)15:18:46相談者:りょう()歳
2歳の子供の歯です。下の前歯の内側よりの正面に、鉛筆をねかせ気味にして軽く紙を擦った様な黒い汚れがあるのに気付きました。爪で引っかいても取れません。痛みはない様ですが、これは虫歯なのでしょうか?受診が必要でしょうか。

回答 Re:乳歯の黒い汚れ?
2006年6月22日(木)21:28:01回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 りょうさん、こんにちは!私も専門ではありませんが、開業以来15年ほど、毎月のようにこの地区の保健センターで1歳6か月検診を担当させていただきましたので、お答えさせていただきます。
 乳歯の着色は
1.茶渋などの外来性の着色。歯ブラシや家庭用の器具で多少擦ったくらいでは取れません。
2.歯に付着した歯石に2次的に食物の色素や茶渋が着色したもの。歯石を剥がすと一緒に取れてきます。
3.うまれつき歯の表面の硬い部分(エナメル質)の形成がうまくいかない部分があったり、粗造になっているために、着色しやすい場合。この場合は擦れば取れますが、またすぐに着色します。
4.エナメル質の内部やその奥の象牙質の部分に先天的に着色していることがあります。これは着色が表面ではありませんので容易に判定できます。
5.いわゆる「虫歯」によって、エナメル質の表面が粗造になって、様々な色素が着色する場合。この場合は虫歯の治療の必要があります。
 この中では、1から4の場合が多く、虫歯という事は多くはありません。しかし、りょうさんのお子様の場合は、次回の3歳児検診までにはまだ間がありますね。一度、ご近所の先生に診ていただいた方が良いと思います。
 小児歯科の先生は勿論子供は得意ですが、一般の先生でも得意な方がおられますので、受診前に必ず電話で「2歳の子供の着色ですが診てもらえますか?」と電話で確認してから行って下さい。この時期は、定期検診をかねてフッ素を塗布しながら6か月から3か月に一度程度受診されるのが、虫歯にしないコツですよ!


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
乳歯から永久歯へ
2006年6月8日(木)14:07:56相談者:375()歳
5歳8ヶ月の女の子です。下の前歯2本なんですが、乳歯が抜けずに永久歯が生えてきました。乳歯はグラグラせず、抜ける気配がありません。先日、矯正歯科に行ったのですが、(問題ないからこのままで・・・)と言われました。他の子は、永久歯が出てこれないからといって、歯医者さんで抜いてもらったそうです。この場合どちらがよいのでしょうか?乳歯の歯並びはとてもきれいですが、あまり隙間もなくズラリと生えています。このまま自然に乳歯が抜けるのを待つと、永久歯の歯並びが悪くなると思うのですが・・・
矯正歯科の先生が抜かなくていいと言っているのですが、素人ながらに、抜いたほうがいいかな?と思っております。乳歯の歯並びがいいから永久歯の歯並びもいいとは限らないのですよね?
すみませんが、教えてください。お願いします。

回答 Re:乳歯から永久歯へ
2006年6月12日(月)13:35:11回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 375さん、初めまして。お返事が遅くなって申し訳ありません。5月8日の木曜日は会議で東京へ出張しており、週末は北海道矯正歯科学会の準備と大会運営、自分でも発表と何役もだったので遅くなりました。
 さて、永久歯への生え替わりのご質問ありがとうございます。
 ご質問の主旨は
1.乳歯が抜けずに永久歯が生えて来た。
2.乳歯の歯並びは隙間もなくキレイ。
3.矯正医は「問題ないからこのままで・・・」
4.自然に乳歯が抜けるのを待つと、永久歯の歯並びが悪くなると思うが?
5.乳歯の歯並びがいいから永久歯の歯並びもいいとは限らないのですよね?
 という事ですね。
 本当にいつも聞かれる質問です。

 上記1.の乳歯が抜けずに永久歯が生えて来たのは、乳歯のせいではありません。正常な生え代わりの場合は、永久歯の歯胚(歯の芽)が交換する乳歯の真下から乳歯の根を溶かしながら徐々に外へ向かって移動してきます。下から生えてくる永久歯によって、乳歯の根が完全に溶けてなくなってしまうと、乳歯はポロッととれてしまします。しかし、永久歯の歯胚が生え替わる乳歯の真下にない場合は、乳歯の根がうまく溶けないため、乳歯が抜けないのに違う所から永久が生えて来てしまうワケです。
 つまり、この時期に乳歯を抜いたから歯並びが良くなるワケではなく、さらに抜かなかったからと言って歯並びが悪くなるワケではありません。永久歯自体の歯胚の位置や方向がズレているために、歯並びが悪くなるのです。

 これは、乳歯の歯並びが良く、隙間なく並んでいた事にヒントがあります。
 ここで、乳歯と永久歯の大きさの比較をしてみましょう。上の犬歯から前歯4本と反対側の犬歯までの永久歯の大きさと、乳歯の犬歯から反対の犬歯までの大きさでは、永久歯の方が平均7mm大きな歯が生えてきます。下の同じ部位では5mm大きな歯が生えてきます。
 このため、375さんのお嬢さんのような、生え替わりの時期には乳歯と乳歯の隙間が開いていない子は、新しく永久歯の生えて来る隙間が足りないために、歯並びが悪くなります。つまり、「乳歯の歯並びがいいから永久歯の歯並びもいいとは限らない」のではなく、「乳歯の歯並びがいい子は永久歯の歯並が悪くなる場合が多い」という事です。
 この、永久歯の生える隙間がない状態は、歯胚としてハグキの中にある時からすでに始まっており、歯胚同士が押し合いへし合いして、何とか出てくる隙間を探して、正常な方向以外にズレて生えてくるワケです。

 この、とんでもない所から生えて来た永久歯を正常な位置に修正するのは、我々矯正歯科の役割です。しかし、生えて来て直ぐの永久歯の中には、根が未完成のために移動するには早すぎる歯も少なくありません。このため、あまり早くに残っている乳歯を抜いてしまうと、しばらくそこの部分の歯がない状態になってしまいます。このため、乳歯の抜く時期にもタイミングがあります。
 矯正の先生の「問題ないからこのままで・・・」と言う意味がわかっていただけたでしょうか?
 下の歯がデコボコになると、上はもっとすごいデコボコになる可能性がありますので、将来的には矯正治療が必要になると思います。矯正の先生と仲良くしておくと、いろいろ教えてもらえますので、また相談に行ってみて下さい。



1 2 3 4 5 6 7
「・【お母さんからの質問】」に一致する相談が137件見つかりました。
現在101件目から120件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net