口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)



【指定カテゴリ】 ・【本人からの質問】


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月9日(月)10:35:16相談者:ぽけたまま(女性)44歳 香川県
現在、矯正治療を始めて6ヶ月が過ぎました。顎が小さいせいで歯並びが悪く虫歯もひどかったので、ずっと治療したいと思っていたのですが、パニック障害を患っていたので治療できずにいたのですが、そちらがほぼ完治したので、矯正治療にかかりました。でも、治療を始めて6ヶ月、頭痛というより頭蓋骨が締め付けられるような感覚や、肩こりや、イライラなどの症状が出るようになりました。
そこで、お教えいただきたいのですが、
@現在、歯が並んできている途中で、へこんでいた前歯2番が出てきたので下の歯と当たっているので、奥歯がかみ合わず少し隙間があり、噛めない状態です。そのことで、ストレスを感じたり、肩こり等の症状があると考えられますか?
Aやめることも考えているのですが、現在当たっている所を解消してからやめたいのですが(この状態では奥歯で噛めないので)
そうするには、どんな治療になって、期間はどのくらいかかりますか?
また、何かよいアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

回答 Re:矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月16日(月)19:25:08回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ほけたままさん、こんにちは!
 ずっと気になっていた歯並びを治し始めたのに、辛い症状が出て来たようで心中お察しします。書き込みされて、約1週間になりますが、その後の不快な症状はいかがでしょうか??
 
 矯正治療中の咬み合わせが不安定なため、肩こりや、イライラなどの症状が出ることは珍しいことではありません。パニック障害などの既往がない方でも、この中途半端な咬み合わせは、ストレスになります。
 また、この現代に生きるどんな方でも、日々様々なストレスにさらされていて、これに咬み合わせのイライラが加わると、治療している我々も気の毒になってしまう事がしばしばです。
 勿論、歯の移動によるこれらのイライラが、最も軽くなるように考えて治療を進めてはいるのですが、ぼけたままさんのように、咬み合わせが逆になっている前歯を元どおりの位置に移動する時には、一時的にどうしても中途半端な咬み合わせの期間が生じてしまいます。
 
 しかし、この不安定な期間は一時的なもので、短くて1か月、長くても数か月で終わってしまいますのでご安心下さい。
 また、「現在当たっている所を解消してからやめたいのですが、 そうするには、どんな治療になって、期間はどのくらいかかりますか? 」
 というご質問ですが、治療方法も期間も現在の治療と全く変わりません。
 咬み合わせの不安定が解消されてしまえば、不快症状も少しずつ収まって来ると思いますがいかがでしょうか?
 また、この歯の移動の際の不安定な咬み合わせが引き金になって、以前のパニック障害の症状が悪化している可能性もありますので、ぜひ以前かかっていた心療内科の先生にもぜひ相談してみて下さい。
 せっかく長年気になっていた歯並びが治るのですから、ここはなんとか矯正治療を止めないで、もう少し先に進んでみた方が良い結果になるのではないかと思います。
 また、この事は矯正治療の担当医にもぜひご相談下さい。何か治療上で考えてくれるかも知れませんので。

 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。


Re:矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月16日(月)21:02:21返信者:ぽけたまま
こんばんは。はじめまして。
ご回答くださりありがとうございました。
先生のように「不快な症状はいかがですか?」とか、「お察しします」とか、患者の気持ちを思いやってくださる主治医だったらよかったのですが、私の場合は運悪く、そういうお言葉をかけてくださる方ではないので、それもあって頑張れないな、やめたいなと思ったんだと思います。
こちらのサイトには、主治医に先生に相談すれ解決する内容のご相談が多くて、けど、私のように直接聞きにくいから、たくさんの投稿があるにではないかと思います。
今の医院での治療はやめる決心をしました。返金はできないと言われましたので、費用の関係で、転院したとしても部分矯正でお願いするしかないかなと思っております。
今から部分矯正に切り替えることは可能でしょうか?
その方が、パニック障害の既往歴があることもあって、負担が少なくすむのではと、素人考えで思っています。また、マウスピースでの治療も負担が少ないみたいなので、考えていますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

回答 Re:矯正治療をやめたいのですが・・。
2009年2月23日(月)16:53:18回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ぼけたままさん、お返事ありがとうございます。
 そうですか・・。頭の痛さや肩こりだけでなく、心も痛かったんですね。
 すでに現在の担当医への信頼は失われているようなので、そういう事であれば、転院も仕方がないでしょう。
 でも、一時の不安定な咬み合わせは、だいぶ落ちついて来たのではないでしょうか?

 まずは、次に診てくれる先生選びを始めなくてはなりません。
 費用の事が重要な事は解りますが、まずは装置の種類や治療方法よりも、気のあう、一緒に頑張れそうな担当医を探しましょう。
 矯正治療はご存知のように、自費診療ですから、治療方法ごとに料金を変えている先生と、私のように請け負い制の「治していくら」という料金体系の所もありますので、部分矯正だから安くすんだり、治療が簡単になるとばかりは限らないのです。

 従って、安く引き受けてくれる先生を探すよりも、ぼけたままさんと一緒に、なんとか上手く着地地点を探す治療を請け負ってくれる先生を探す方が失敗しないと思います。
 世の中には、部分矯正なら簡単にできるとか、マウスピースの治療なら簡単で安くできると勘違いされている患者さんだけでなく、先生もおります。すでに抜歯して治療を開始している「ぼけたまま」さんの治療の「リカバリー」を行なえるのは、やはり矯正歯科専門医でしょう。

 日本臨床矯正歯科医会のメンバーや日本矯正歯科学会の認定医か専門医をホームページから検索して、ぜひ相談に行ってみて下さい。
 この時、現在の担当医には初診時の状態の写真や模型、レントゲンをいただかなくてはなりません。なるべく角が立たないように、転院したいという事をお話しして、初診時の資料をいただきたいと言って下さい。また、今スグは無理でも、少し時間がたてば支払った料金の一部の返却にも応じてくれるかも知れませんので、こちらも平行して交渉してみて下さい。この時には、電話や直接出向くよりも、お手紙を書くのが良いでしょう。

 あまり参考にならなかったかも知れませんが、担当医選びや転院の際に、また困った事があったら、書き込み御待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
インプラント矯正について。
2009年2月6日(金)19:01:27相談者:mamy(女性)32歳 大分県
はじめまして!
私は笑うと歯茎が7mm程出るので、色々調べた所
インプラント矯正が良いのかなと、今考えております。
その場合、表より裏側に矯正したいのですが、可能でしょうか?

私のような症例でしたら、
一般的に何年ぐらいかかるでしょうか?

そろそろ二人目の子供も欲しいと思っているのですが、
その場合、インプラント矯正は胎児への影響はないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

回答 Re:インプラント矯正の期間と胎児への影響
2009年2月16日(月)11:06:50回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 mamyさん、こんにちは!回答が遅くなりごめんなさい。
 さて、非常に難しいご質問ですね!!
 
 症状としては、「私は笑うと歯茎が7mm程出る」
 ご希望の治療方法は「インプラント矯正」「裏側で矯正」

 さて、これだけの書き込み内容から、治療期間を推測するのは、あまりもの乱暴なのではないかと思います。ここで、非常に気にかかる事があります。
 それは、診断ということが、mamyさんの中で非常に軽く見られているのではないかという危惧です。

 まず、方法論は「インプラント矯正」「裏側で矯正」とお決めになるのは、いかがなものでしょう。
 最初に行なうべき事は、現在の歯やあごの位置、筋肉の状態がどのような状態にあり、どのような障害を引き起こし、それが結果として、どのような症状を引き起こしているのかと言う診断なしには、治療は考えられないのではないでしょうか?
 つまり、不正咬合の原因をまず明らかにし、数ある装置や方法から、どれが最も適しているのかを考えるのが「診断」と言う事です。

 mamyさんは、なかなか良く御自分の状態についてお勉強され、ネットなどで調べられているのは感心します。しかし、ネット上でその重要性があまり語られいないのがこの診断の分野です。
 画像と文章からなるHPでは、どうしても、装置や方法論が先行してしまいます。
 患者さんもネット上で買い物をするように、装置を選択してから、御自分の希望と予算にあった担当医を選択するということになってしまっているような気がします。これは、少し順序が逆と思いますがいかがでしょうか?

 まずは、信頼できる担当医を探して、そこで診断を受け、それから治療の方法の選択を行なうべきでしょう。中途半端な知識を元に、治療方針まで御自分で決めてかかるのは、トラブルの元になりますので充分注意された方がよいでしょう。

 また、妊娠と矯正治療の関係ですが、インプラントが直接胎児に影響があるわけではないのですが、治療中のX線検査や抗生物質の使用などの制限が加わるため、できれば妊娠中のインプランとの使用は避けた方が無難かも知れません。

 担当医を選択され、その説明の中で解らない事や聞きにくいことがありましたら、また書き込みをしてみて下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
リテーナー期間中
2009年2月3日(火)14:46:02相談者:杏太くん(男性)27歳 大阪府
12月に矯正器具がはずれ、現在リテーナー使用期間中です。
だいたい、どれくらいの期間リテーナーはつけておかないといけないのでしょうか?矯正器具をつけていたのは1年ほどです。
1番お聞きしたいのは、私はプロでボクシングをしている者なのですが、リテーナー期間中はボクシングはしてはいけないのでしょうか?

回答 Re:リテーナーの使用期間とボクシング
2009年2月6日(金)21:18:32回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 杏太さん、初めまして。
 リテーナーのご質問ありがとうございます。
 リテーナーを使用する期間は非常に難しい御質問です。
 最低限、歯の移動にかかった期間は必ず使用していなければならないと思います。私の診療室では、歯を移動した期間に関わらず、2年以上は絶対に使用します。また、研究者によっては、できれば一生なんらかの方法で使用した方が良いと言っている先生もいます。
 このように、矯正医によっても、かなり違う意見を持っている先生もおりますので、担当医のお考えもぜひお聞き下さい。

 また、リテーナーの使用期間中にボクシングをしてはいけないと言う事はないと思います。ただ、試合中や練習中にはマウスピースを使用しなければならないと思いますので、マウスピースにひと工夫が必要かも知れません。
 これも、担当医にぜひご相談下さい。プロでボクサーをされているのですから、矯正治療のせいで、仕事ができないと言うのは本末転倒と思います。担当医も色々工夫してくれると思いますので、お気軽にご相談下さい。
 また、解らない事や心配な事がありましたら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
歯茎が下がる?
2009年1月22日(木)14:26:03相談者:co(女性)29歳 東京都
私も多分下のみさきさんと同じかもしれないのですが、最近歯間が気になってきました。歯茎が2mmくらい下がったような気がします。

先生は難しい4文字の言葉を言っていて、なんとかすると言われたのですがこれって本当になんとか治るものなのでしょうか?下がったものは戻らないみたいなことが書いてあったので相当不安です。唾液ももれるし...。装置が取れたらきっと目立つんじゃないかと思ってます。

先生はどう思いますか?

でも、以前にご相談させていただきましたが、歯並びは相当良くなりました。

回答 Re:歯茎が下がる?
2009年1月30日(金)12:01:49回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 coさん、こんにちは!大分歯並びは良くなったようで、良かったですね!!以前にも書き込んでくれたようで、ありがとうございます。お名前でサイト内を検索したのですが、見当たりませんでした。以前も同じハンドルネームをお使いでしょうか?以前はいつごろ、どのようなご質問だったのか、ちょっと気になったので、ぜひお教え下さい。

 さて、coさんの歯茎が下がった状態の「歯間空隙」と、この前のみさきさんの「歯の隙間」は少し違うと思います。
 coさんの隙間は歯の先端部では隣の歯と接しているが、歯の根に近くに三角形の歯茎のない隙間が生じて、これが気になると言う事ではないでしょうか?
 みさきさんの隙間と言うのは、隣の歯と接触していない隙間の事と思います。

 みさきさんの歯の隙間は閉じようと思えば簡単に歯を移動して閉鎖することができますが、coさんの歯の根に近い部分にできた隙間は「ブラックトライアングル」mなどと呼ばれており、結構やっかいです。
 通常、この隙間には「歯間乳頭」という歯茎があり、この隙間を塞いています。
 しかし、デコボコのひどい歯の移動を行なった場合や、歯周病がありこの治療を行なった場合、歯ブラシで強く擦り過ぎたり、つま楊枝の不適切な使い方などのよって、この歯間乳頭が小さくなって、歯肉が下がったようになり、隙間ができてしまう事があります。
 時間がたてば、少し回復して来ることもありますが、上手く回復しない場合には、外科的に歯茎を移植するなどの処置がとられることもあります。

 私はcoさんのお口の中を診ていないので、一般的な事しか言えないので、ぜひ担当医にもう一度お聞き下さい。謎の4文字もぜひお聞きしたいです。そして、できれば、この掲示板を読んでいる方にもお教え下さい。また、書き込みをお待ちしております。




Re:歯茎が下がる?
2009年1月30日(金)12:19:34返信者:co
ありがとうございます!

歯間ブラシも毎日使わない方がいいのでしょうか?一応細いものを使っているのですが...。あとはソニケアも使っているのですが、あれも原因なのでしょうか?ワイヤーがあるとどうしても歯茎に近いところを磨いてしまいます。。。

もしくは下顎前突で、移動距離が長かったのも原因なのでしょうか?ちなみに歯周病もなければ歯並びも悪くありませんでした。

あとは食べ物がよく詰まるので、それも歯茎を下げる原因になってしまうのでしょうか?

またいろいろ質問ばかり申し訳ございません。
注意して悪化しないようにしたいです。

自然に戻るといいのですが。。。


回答 Re:ブラックトライアングルの原因
2009年2月6日(金)21:13:19回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 coさん、心配に拍車をかけてしまったようで、ごめんなさい。
 初診時の症状は下顎前突で、下の前歯の移動距離が長かったという事も、原因の一つかもしれません。
 また、初診時より、歯周病でもないのに歯間ブラシを毎日使用しているとの事なので、私はこの影響の方が大きいような気がします。一生懸命に御自分でケアされるのは良いのですが、使用の頻度や力加減で歯間乳頭の形が変わって来てしまう事が多いような気がしますね。
 食べ物が良くつまるのは、これが歯肉を下げる原因ではなく、歯肉が下がってできてしまった隙間に詰まる、結果と思います。
 coさんの歯も見ずに、私の考えだけを書いてしまいましたので、ぜひ担当医にもきちんと相談して、歯間ブラシの使い方などについてお聞き下さい。
また、心配な事があったら書き込みお待ちしております。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正中、スキッ歯になってきた!?
2009年1月21日(水)15:44:15相談者:みさき(女性)30歳 愛知県
全体の歯並びが悪くただ今上下とも矯正治療中です。
上は5ミリの隙間不足ということで左4番を抜歯しました。
矯正をすすめるにつれ前歯2本の微妙な重なりが解消され並んできたのはいいのですが、次第にその2本の前歯に隙間があいてきてここ数日で「スキッ歯」になりつつあります。このまま全体が左4番の隙間に向かって詰めてきたら前歯の中心が左に寄ってしまうのではとそれも心配です。腕がよいと評判の矯正歯科医にかかっていますのでこれは矯正過程の一時的なもので、きっと今後は結果オーライになるのだろう・・と思ってはいるのですが・・。なんとなくこの数日、不安で投稿しました。(次回、主治医にかかるまであと1ヶ月近くあるので・・・)



回答 Re:矯正中、スキッ歯になってきた!?
2009年1月30日(金)11:58:21回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 みさきさん、こんにちは!矯正治療によって歯並びの治療中に歯の重なりがとれてた後、さらに歯の隙間が開いてしまってビックリさせてしまったかも知れません。しかし、みさきさんの書き込みから想像する限り、マルチブラケットでの治療中によくある一過性の状態のように思います。従って、全然心配されなくても良いでしょう。

 ただ、心配されている事はぜひ担当医へお伝え下さい。そして、時間が許せば一度、担当医に直にお聞きになった方が良いでしょう。私の場合は、みさきさんのような心配になりやすい患者さんには、前もって「もしかしたら隙間が開いちゃうも」とか「左右のズレはどの段階まで行ったら治すからね!」とか「今回のワイヤーの目標はここまでね!」とかと言った、これから起こる事の予測をお話ししておくようにしています。

 また、治療の道のりは長いので、ぜひ担当医と気軽に相談できる雰囲気を作っておいて下さい。私の患者さんは、次の通院までの間に何度かメールをいただく方も居ますよ!!



Re:矯正中、スキッ歯になってきた!?
2009年1月30日(金)15:41:45返信者:みさき
ご解答どうもありがとうございました!
安心しました。歯をあっちに寄せたりこっちに寄せたりってできるものなのですね。矯正治療ってスゴイです。主治医の先生はいつもにこやかで優しそうな方なのですが、なぜか私は治療中はいつも緊張(?)しているのか頭が真っ白になっていて大事なことを聞けずに帰ってしまっています。家で落ち着いたころにいろいろ思い出しては気になってしまって・・。今後はちゃんと主治医の先生に聞くべきことをメモでもしていこうかな・・。
私の治療は約3年かかる(今6ヶ月位)と
いわれていますのでまた何かあったらこちらで相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
床矯正装置での矯正
2009年1月20日(火)13:12:20相談者:りんご(女性)28歳 千葉県
こんにちは。私は前歯の並びが一本出ているのが気になって矯正を始めて2ヶ月半過ぎました。
お世話になっている歯科の先生の考えで床矯正装置での矯正をしています。でも、矯正を始めてみるとこの矯正方法は子供に使うことが多いと知り、少し不安になっています。
色々不安になることがあり、先生に聞きたいこともあるのですがあまり気さくな先生でもないので聞けず不安がつのる一方です。矯正をもう辞めてしまおうかとも考えています。
今、辞めてしまうと広げた歯が元の場所に戻るだけなのか、余計歯並びがおかしくなるのでしょうか?

回答 Re:床矯正装置での矯正
2009年1月30日(金)11:56:07回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 りんごさん、こんにちは!担当医に聞きたい事が聞けないのは、結構厳しいですね!ネットや本で仕入れた情報を確認できない不安感はとても良くわかります。
 担当の先生は、なぜりんごさんの治療に「床矯正装置」を使ったのでしょうか?
 ぜひ、聞きにくいかも知れませんが、お手紙かメールでお聞きになってはいかがでしょう?面と向かって聞きにくい事も手紙やメールなら、ゆっくり回答していただけるかも知れませんよ!

 さて、床矯正装置ですが、一概に子供に使うとは限りません。
 様々なタイプのものがあり、その先生の考え方によって多用する先生と私のようにほとんど使用しない場合もあります。

 今回の治療の目的は1本飛び出た歯を治す事ですから、せっかく決心して始めたのに、これで止めてしまうのはもったいないと思います。どうしても担当医から納得の行く返事がもらえなかった時には、ご近所の矯正歯科医や矯正歯科専門医にぜひご相談下さい。ここで、私に相談するよりも、もっと具体的なアドバイスがもらえると思います。
 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
前歯が安定しません
2008年11月27日(木)16:19:47相談者:ライチ(女性)30歳 東京都
歯周病で歯を悪くしてしまい、上の歯を2本抜きました。
もともと歯並びがかなり悪かったので、歯を抜いた部分を埋めるためにもということで矯正を始め、リテーナーになって9ヶ月ほど経ちます。
歯の本数を合わせるために、下の健康な歯も2本抜いて矯正を始めました。歯周病の症状自体は治まっていますが、骨が歯周病でかなり減ってしまっていたため、下の前歯のぐらぐらが治まりません。
矯正歯科の先生には「もう少し様子を見ましょう」と言われていますが、歯周病治療の先生には「もうこれ以上下の前歯が安定することはないだろうから、裏側から固定してしまった方が良い」とおっしゃいます。私もこれ以上安定することはないような気がしますが、歯の裏側に何かをくっつけたまま一生を過ごすのかと思うと落ち込みます。
リテーナー期間は2年くらいと聞いていましたので、やはりあと少し様子を見たほうがいいのでしょうか。もしそれでも安定しなかった場合、やはり歯の裏側に固定装置を一生つけなければならないのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

回答 Re:歯周病治療と矯正治療後の前歯が安定
2008年12月5日(金)19:54:32回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ライチさん、初めまして!お返事が遅くなってゴメンなさい。
 まだお若いのに、歯周病は辛いですね!!でも、なかなか腕のたつ歯周病の先生と矯正の先生に出会えたようで何よりです。

 これで悪かった歯並びも良くなり、歯周病の原因の一つがなくなったのですから、あとは一生懸命に歯を磨いて、歯を支える骨の回復を待つことになります。
 
 さて、下の前歯のグラグラですが、矯正治療の終了後には歯周病の方でなくても、ある程度グラグラするものです。矯正の先生は矯正治療後のグラグラを見ていますので、リテーナーを装着して軽くグラグラを押さえているワケですから、しばらく様子を見ましょうと言っているのだと思います。

 歯の裏に接着してしまうリテーナーは、固定式の意味でフィックスドタイプともいいます。

 歯周病の先生は歯周病によってグラグラしている歯をいつも見ているので、歯周病がある程度良くなったら、さっさと固定してしまいたいと思われるのでしょう。
 しかし、ここで裏側から付けてしまうと、どの程度グラグラが落ち着いたか、解らなくなってしまいますよね!!それで、リテーナーもしている事だし、矯正の先生はのんびりしているものを思います。

 両方の先生ともに、それぞれの意見がありますが、それほど大きな食い違いではありませんので、ライチさんは心配しなくても良いでしょう。

 「歯の裏側に何かをくっつけたまま一生を過ごすのかと思うと落ち込みます」というお気持ちは本当に良く解りますよ!でも、それほど嫌なものでもないですよ!
 一度メガネをかけると、結局一生ものになってしまいますが、それほど「落ち込み」ませんよね!!歯を裏から細い針金で接着するのも、落ち込むほど酷い装置ではないです!!
 ただ、歯石などが付着していないかとか、接着剤が剥がれたり、欠けたりしていないかは、定期的に検診を受ける必要があります。

 歯周病もかなり頑張って治療されているようですし、矯正治療も順調に経過しているようで、私にはとても上手く治療がすすんでいると思います。
 歯周病の先生と矯正の先生は両方大切にして、今後もしっかりと診てもらって下さい!!

リテーナーを変形させてしまいました
2008年12月16日(火)14:41:23返信者:ライチ
小笠原先生、ご回答ありがとうございました。
とりあえずしばらくは今のリテーナーで
様子を見てみようと思います。

・・・と思っていた矢先に、下の歯のリテーナーを誤ってぎゅっと握ってしまい、見た目にはわからなかったのですが少し変形させてしまったようで、はめると違和感がありました。
急いで矯正の先生に聞いてみたところ、「はまるのであればとりあえずはめておいて下さい」との事だったので、それまで通り食事と歯磨きの時以外ははめておいて、数日後にリテーナーを直して頂きに行きました。
変形させてしまったリテーナーをはめていた時からなのですが、歯を動かしていた時のような軽い痛みや浮いた感じ、肩こりなどがしていて、リテーナーを直して頂いた後はそれが更に酷くなっています。
先生は「目立った悪い動きは見られなかったし、2〜3日すれば落ち着くと思うのでしばらく様子を見て下さい」とおっしゃって下さいましたが、今までの保定期間を無駄にしてしまったのでは?ととても辛い気持ちです。
今後は気をつけようと思っていますが、今後またこのようなことがあった場合、本当に変形させてしまったリテーナーでも装着していた方が良いのでしょうか?
たった2、3日なら外していた方がよかったのでは・・・と後悔しています。

たびたびの質問ですみません。
よろしくお願いします。

回答 Re:誤ってリテーナーを変形させた場合は?
2008年12月31日(水)13:44:40回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 お返事が遅くなって、ごめんなさい。リテーナーは見た目よりデリケートなものですから、取り扱いには注意してくださいね!
 もうそろそろリテーナー調整後の違和感はなくなったでしょうか?

 少し変形したリテーナーを装着したために、何かとんでもない事が起こったのではないかと御心配されていることと思いますが、それほど複雑な事が起こっているわけではありません。
 確かに、ライチさんが誤って握り締めたせいで、少しワイヤーが変形したようです。その後、担当医がチェックしてワイヤーを調整したらさらに違和感が大きくなったと言うことですが、多分担当医は少し歯を押さえる力を強くしたのだと思います。これは、もしかしたら、変形したワイヤーによって、ほんの少し歯の好ましくない移動が起こっているかも知れないと思ったからです。私もそうですが、保定中に起こったリテーナーのトラブルの後はどうしても少ししっかり押さえておきたくなります。しかし、この調整による違和感も一週間もすると、だんだん慣れて来るものですので、あまり心配されない方が良いでしょう。

 また「変形させてしまったリテーナーでも装着していた方が良いのでしょうか?
たった2、3日なら外していた方がよかったのでは・・・」
 と言う事ですが、これは絶対に止めて下さい。
 多少違和感がある程度なら、絶対に入れておいて下さい。2、3日なら大丈夫と思っていると、再治療が必要なくらい悪くなってしまう事は良くあります。
 しかし、「変形」や「違和感」と言う事にも個人差がありますので、必ず担当医になるべく早く診せて、指示を待って下さい。

 矯正治療の中で歯を移動する事よりも、保定が一番難しいです。
 素人考えで、色々試す前に絶対に担当医に連絡して下さいね!!


ありがとうございました
2009年1月5日(月)11:32:24返信者:ライチ
小笠原先生、二度もご回答を本当にありがとうございます。
もうほとんど違和感はなくなり、今まで通りのリテーナー生活をしています。
外しておいたほうがよかったのではないかとかなりくよくよしていましが、小笠原先生のご回答を読んで、やはり担当医に言われた通りリテーナーを入れておいて本当によかったと思いました。
もうリテーナーを変形させたりしないよう取り扱いには十分気をつけようと思います。
ありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
反対交互について
2008年11月20日(木)16:07:09相談者:中学生(女性)14歳 北海道
こんにちわ。                       私は、歯の生え換わりによって、かみ合わせがぎゃくになってしまいました。なんとか直したいのですがどうすればいいかわかりません。・・・マウスピース矯正というのをきいたのですが、どのようなものなのですか?費用はやはりたかいのでしょうか?
なるべくは自宅で治したいのですが・・・・・・・
アドバイスお願いします
  

回答 Re:反対咬合の治療方法
2008年12月5日(金)16:31:28回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 中学生さん、こんにちは!中学生さんは、ネットをとても上手に使っているようですね!しかし、ネットの情報は嘘や思い込みなどの質が良いとは言えない情報も多いので、ただしく判断する目を養ってくださいネ。

 さて、なぜ咬み合わせが逆になってしまったのでしょう?
 治療するという事は、悪い所を治すという事ですょ!

 まず、上の前歯が内側へ傾斜してしまったり、下の前歯が外側へ傾斜してしまって咬み合わせが反対になる事があります。この両方を持っている患者さんもおります。このタイプの方を歯性の反対咬合と呼びます
 また、上下の歯の傾斜は正常でも、下あご自体が出てしまっていたり、上あごが引っ込んでいる場合には、咬み合わせが逆になってしまいます。このタイプは骨格性の反対咬合と呼びます。
 つまり、上下の歯の傾斜のせいで反対咬合になっている場合と、上下のあご自体の位置や大きさに問題があるために、反対になっている事があります。

 口の中だけ見ていると、この歯性と骨格性の反対咬合は区別がつきません。
 しかし、歯性の場合には歯を移動する装置を使えば治るワケですし、骨格性の場合にはあごの位置自体を治す必要があります。
 つまり、口の中だけ見ると同じように見える反対咬合でも、その原因によって、治療に必要な装置が異なると言うことです。

 以上が反対咬合を治す時の基本的な考え方です。

 では、「マウスピース矯正」というのは、どこを治せるのでしょう?
 僕は「マウスピース矯正」というのは、聞いた事がありません。
 インビザラインとかクリアライナーとかいう商品名のものであれば知ってますが。名前から類推すると歯の移動はできても、あごの移動は無理のような感じがしますね?!

 まずは、きちんと矯正歯科の先生に診てもらって、どこが悪いのかを調べてもらいましょう。その上でなければ、中学生さんに「マウスピース矯正」が適しているかどうか解りません。

 最近、歯に矯正器具をつけずに、マウスピースのようなものを2週間に一度取り替えるだけで歯が動くという宣伝がネット上に掲載されていますが、全ての患者さんをこれで治すという事ではありません。もちろん、適した患者さんもいるし、適していない患者さんもいます。

 この適している、適していないは、最初にお話しした「どこが悪いか?」という事が大きなキーポイントになります。きちんと矯正専門医に相談して、どのような治療が必要を診断してもらう必要があります。
 矯正の先生に診てもらったら、また書き込みお待ちしてます!


Re:反対交互について
2008年12月5日(金)18:46:03返信者:中学生
お忙しい中、返答ありがとうございます!!矯正の先生に診てもらうこと、検討してみます!!・・・っというところなのですが、そのまえに一つだけ、質問させてくださいm(__)m・・・私は、上の前歯が抜けるときになかなかぬけずらくて、子供の上の前歯が抜ける前に、下から生えてきてしまい、下の歯に、上の前歯が、覆いかぶさるような風にしてかみ合わせが反対になりました。このような理由で矯正をしたいと思っているのですが、ほかの子供の歯が、完全に生え換わってから、矯正したほうがいいのですか?・・お忙しいのに、本当にすみません。

Re:反対交互について
2008年12月5日(金)18:51:02返信者:匿名
何度もすみません。間違いがありました。・・「上の歯に下の歯が覆いかぶさる」ということでした。

回答 Re:反対咬合の原因と治療開始時期
2008年12月5日(金)20:12:54回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 中学生さん、さっそくお返事いいただき、ありがとうございます。

 歯の生え変わりの時に、乳歯が抜ける前に永久歯が出てきてしまったのは、乳歯が永久歯が生えるべき位置に残っていたためではなく、永久歯の位置自体が最初からズレていたためです。
 つまり、この生え代わりの時のトラブルのせいで、反対咬合になってしまったワケではありません。

 前に歯性と骨格性の話しをしましたが、骨格的に上あごが小さくて反対咬合になり、上の前歯の歯並びが悪くなっている方もたくさんいます。
 中学生さんは、この生え変わりの時に反対咬合の原因があると考えているようですが、それは少し違いますよ!

 また、「子供の歯が、完全に生え換わってから、矯正したほうがいいのですか?」という事ですが、できるだけ早く矯正専門医に相談して下さい。
 あごの自体に問題がある場合、身長が伸びている間でないと、あごの治療はできません。永久歯が全部生え揃っている必要はありませんので、なるべく早く矯正専門医に診せてくださいね!!



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
矯正を途中でやめられてしましました
2008年11月12日(水)12:47:28相談者:とりっぴー(女性)24歳 東京都
矯正歯科にて治療を受けていたのですが、上下とも隙間がしまりきる前に、これ以上しまらないといって治療をやめられてしました。理由は舌の力が強いから、とのことでした。しかし、別の矯正歯科さんに行くと、そんなことはない、治療費を返してもらうべきだ、といわれました。現在、別の矯正歯科さんに上のみ治療を受け、問題なく閉じている状態です。
この場合、最初の先生に治療費を返していただくなどのお話をしてもいいのでしょうか?

回答 Re:前歯の隙間があるのに矯正を途中で終了?
2008年11月20日(木)13:26:58回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 とりっぴーさん、初めまして。ご質問ありがとうございます。
 上下とも隙間がしまりきる前に、これ以上しまらないといって治療をやめられてしました時のお気持ちはお察しします!えっ、え〜っという感じですね!
 しかし、舌で前歯を押す癖などがある場合には、前歯のスペースの閉鎖に意外に時間を要したり、一旦は閉鎖してもまた開いて来ることは良く経験します。もしかして、前歯の隙間が閉じたり、開いたり、何度か繰り返したのではないでしょうか?

 しかし、他の先生の所では問題なく閉鎖できたのであれば、舌の癖などのせいではなく、装置などのメカニクスが原因であったかも知れません。
 この事は、やはり前医にもお話しして、治療費を一部返していただけないかどうか、お聞きになった方が良いでしょう。以前の治療が全部がダメといいう事ではなく、最終段階まで到達しなかったワケですから、一部を返して下さいとお願いしてみて下さい。もし、直接言いにくいようであれば、手紙などを書いてみてはいかがでしょうか?
 返すか返さないか、あるいはどの程度返すのは、その先生の考え方次第ですが。
 また解らないことがあれば、書き込みお待ちしています。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
後戻り、リテーナー中の虫歯の治療について。
2008年10月29日(水)18:21:26相談者:キャメロン(女性)27歳 愛知県
初めまして。ご相談させていただきます。

私はブラケットでの一般的な矯正をし、リテーナー歴2年半なのですが、先生からは6月にもう夜だけでもいいよと言われましたが、自分では6時間以上外しているときつくなる感じがあるので、後戻りが怖くてまだ、夜だけにはできません。少しだけ歯の上前歯の両側が少しあと戻りで引っ込みを感じます。後戻りをしないのは不可能なのでしょうか?
きつくなるということは後戻りをしているという事なのでしょうか?

そして、リテーナー中に奥歯の虫歯を再治療する場合、詰め物の型が変わりリテーナーが合わない場合はリテーナーを作り直すしかありませんでしょうか?

先に治療をして合わなくなってしまったら、リテーナーを作っている期間はリテーナー装着ができないと思うのですが、どのように進行していったらよいでしょうか?

そして、リテーナーは注文すれば作り直していただけるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答 Re:後戻り、リテーナー中の虫歯の治療について。
2008年11月7日(金)19:29:49回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 キャメロンさん、こんにちは!リテーナーの御質問ありがとうございます。

 担当医には、既に相談されたのでしょうか?
 保定に関しては、担当医によって方法に、かなりバラツキがありますので、まず担当医にお聞きになってから、解らない事がありましたら、また書き込んでいただいた方が良いのではないでしょうか?

 もちろん、私の診療室でのやり方はありますが、ここでそれを書いてしまうと混乱の素になるような気がするので、まず担当医にお聞き下さい。
 それから、もう一度書き込みお待ちしております。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
矯正をして出っ歯に...
2008年10月21日(火)14:44:52相談者:みき(女性)26歳 大阪府
歯並びが気になり、二年前に矯正を始めました。
 歯を並べるスペースがないのに、歯を抜かずに並べたことにより一年くらいたったころ、歯の並び方はマシになったのですが、
、全体的に歯が前に出てしまいました。 
 上下、歯が斜めにそった感じが気になり、
何度も先生に「歯が出てきたのが気になる」と伝えましたが、
今は、ブランケットがついてるのでそう見えるんです。
様子見ましょうの一点張りです。
 一年半が過ぎ、歯はますます押し出されていくので、
他の矯正歯科に相談し、これからは新しい歯科にお世話になろうと思います。
 矯正の治療は終了してないので、返金はしてもらえますか??
やはり、返金は難しいでしょうか??
 お返事おまちしています。

回答 Re:矯正をして出っ歯に...
2008年10月30日(木)21:31:46回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 みきさん、こんにちは!歯並びを抜かないで治療して、上下とも出っ歯になってしまいましたか!ホントに、聞くのが辛いですね!
 なぜ担当医はみきさんの「歯が出てきたので気になる」という訴えに耳を貸さないのでしょうね?
 現在の担当医は認定医ですか??
 みきさんの、お気持ちは本当に良く解ります。
 これから、他の先生の所にかかるにしても、新たに費用が発生するワケですから、少しでも返してもらいたいと思うのは当り前と思います。

 ぜひ、現在の担当医に今の気持ちを伝えて下さい。
 面と向かって言いずらい場合には、手紙などの方が良いと思います。

 返金の可能性はありますが、全部は戻っては来ないでしょう。
 どんな不味いレストランで食事をしても、出て来た料理には料金が発生します。
 せひ、頑張って、交渉してみて下さい。
 また、解らない事がありましたら、書き込みお待ちしております。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
前歯のひび
2008年10月17日(金)14:37:04相談者:まる子(女性)22歳 東京都
現在再矯正中で治療も終盤になってきましたが、
一つ心配なことがあります。
1回目の矯正治療のブラケットを取る時に、前歯の虫歯治療で
削ってレジンを詰めて、薄くなってしまっていた歯の表面部分
に力がかかり、縦に薄いヒビが入ってしまったんです。
今回ブラケットを取る際に、再び力がかかって、ヒビが広がってしまうかもと心配になってきました。
矯正の先生が「一般歯科の先生に聞いてください」とおっしゃったので、一般歯科の先生に聞いたのですが「矯正のブラケットを
とる際にどれだけの力がかかるか分からない」と言われてしまいました。ヒビの入った部分は表面なので、出来れば削らずに置いておきたいとは思うのですが、ブラケットを取る際の力で中の方までヒビが広がり、抜歯することになってしまったりしたら立ち直れません。
実際、ブラケットを取る際にはどれくらいの力がかかる
ものなのでしょうか。ヒビが広がる恐れはあるのでしょうか。
実際にヒビを見て頂いていないので、何とも言えないかとは
思いますが、小笠原先生はどのような対処が望ましいと思われますか。アドバイスを頂けますと幸いです。

回答 Re:前歯のひび
2008年10月30日(木)21:28:07回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 まる子さん、ブラケットを外す際の不安についてのご質問ありがとうございます。この掲示板用の文章ファイルがクラッシュして、せっかく書いた回答が全てトンデしまい、すっかりヘコんで回答遅くなりました。ゴメンなさい。

 さて、ブラケットを歯から外す時には、特殊なプライヤーでブラケットを持って、パチン、という感じで外すので、歯に傷がついたり、歯が欠けたり剥がれたりするのではないか不安になる患者さんがとても多いようです。

 もちろん、接着剤と一口に言っても、メーカーや製品によって、かなりの多様性がり、様々と言えるでしょう。接着の強さや接着剤自体の堅さ、吸水性やフッ素除放性、金属との接着強さや色で、それぞれの特長を持っています。どの接着剤を使用するかは、その矯正歯科医の考え方次第です。

 私も様々な接着剤を使用ているワケではないので、全部の接着剤が歯にヒビが入ってしまう事はないとは断言できません。
 しかし、私の場合は外す時の事を優先して、接着剤を選択しています。接着強さや堅さは弱めでも良いので、キレイに外れて、ムシ歯になりにくい吸水性がなくフッ素除放性の接着剤を使用しています。治療中にブラケットが外れる事もありますが、ムシ歯になるより良いと言う事です。

 歯と接着剤とブラケットの位置関係は、歯の上に接着剤が乗り、その接着剤の上にブラケットが乗っているサンドイッチ構造になっています。
 さて、ここで、ブラケットを外す時に起こっている事を考えてみましょう。
 ブラケットを外す際には、ブラケットの上下のウイング(出っ張りの部分)を特殊なプライヤーで鋏んで、ブラケット自体に歪みを与えるようにして、ブラケットと接着剤の間からパチンと外します。
 つまり、歯の上に接着剤を残すようにして外すワケです。こうする事により、歯に傷がついたり、ヒビが入るのをほぼ完全に防ぐ事ができます。そして、歯に残った接着剤を歯が削れない研磨器具を使って、きれいに磨いて外します。このようにすることで、歯自体に傷やヒビ、エナメル質を傷つけることなしに接着剤とブラケットを外す事ができます。

 まる子さんの場合は、すでにムシ歯にレジン(合成樹脂)を詰めていますし、歯にヒビも入っているので、慎重にブラケットを外す必要があります。できるだけ、歯のヒビに負担をかけないためには、パチンとブラケットを外さずに、最初からブラケットごと削り取ってしまう方法もありますので、担当医とご相談下さい。

 また、歯のヒビについてですが、実は意外に良く見られるものなのです。
 歯の表面には強い光をあててよーく見ると、歯にブラケットを着けた経験のない人でも、エナメル質の表面に薄くヒビのような部分がある事に気づくと思います。
 これを「クラック」と言って、熱いものや冷たいものを繰り返し食べることで、自然に入るものです。このクラックが入っているからと言って、直ぐに歯が割れれてしまうようなものではありません。歯の表面の堅いエナメル質の内側には、象牙質という木のような柔らかい組織で裏打ちされていおり、かなりはっきりと見えているクラックでも、この象牙質でしっかりと裏打ちされていれば歯が割れてしまう事はありません。しかし、ムシ歯でこの象牙質の裏打ちがなくなってしまうと、エナメル質は非常に脆く、欠け易くなってしまいます。

 このように、歯の表面のクラックは矯正装置とは関係なく普通に存在するものです。まる子さんのヒビがどの程度のものかはわかりませんが、象牙質の裏打ちがあるヒビであれば、それほど心配することはないでしょう。

 以上、少しでも参考になれば嬉しいです。
 また、解らない事があれば、書き込みお待ちしております。直ぐにはお答えできなくても、必ずお答えしますので!!
 ここまでは、ワープロがクラッシュせずにホットしてます!



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
親知らずの利用について
2008年9月29日(月)09:33:47相談者:ゆっこ(女性)20歳 愛媛県
 歯列矯正しようと思い、矯正歯科で相談してきた者です。幸い、歯を並べるスペースが足りないわけではないので抜歯せずに治療できるとおっしゃっていただきました。
 ところで、以前下の第一大臼歯が大きな虫歯になり、神経ぎりぎりまで削って治療したのですが、その奥の方に親知らずが真っ直ぐ生えてきています。第二大臼歯は虫歯になっていない歯です。一度治療した歯は再治療のサイクルに入ってしまうと聞いていますので、親知らずの代わりに第一大臼歯を抜歯して、第二大臼歯と親知らずを利用できないものかと相談したところ、奥歯にバンドを付ける都合上、それは技術的に無理だと言われました。
 時間や料金が多くかかっても、健康な親知らずを何とか生かしたいですし、素人考えでは、再治療の際にはおそらく神経を取る処置を受けるであろう第一大臼歯を抜歯する方が合理的だと思ってしまうのですが、お考えをお聞かせください。

回答 Re:親知らずの利用について
2008年10月3日(金)20:44:51回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ゆっこさん、ご質問ありがとうございます。とても、頭の良い方のようですね!

 確かに抜く必要がある場合には、ゆっこさんのおっしゃるとおり、抜歯すべき歯は第一大臼歯でしょう。
 しかし、ゆっこさんの場合は「歯を並べるスペースが足りないわけではないので抜歯せずに治療できる」のですよね!
 抜歯する必要のない方の一番大きな第一大臼歯を1本だけ抜歯したらどういう事になるか想像してみて下さい。
 抜歯したスペース(多分約11mmくらい)に、その後ろの健全な第二大臼歯と第三大臼歯がスーゥッと前に寄って来ると思っていらっしゃると思います。が、そんなに簡単にトンヤはおろしませんよ!!(笑)

 まず、抜歯した第一大臼歯のスペースを閉鎖するために、下の歯全体にマルチブラケット装置を装着して、全体の歯並びを治してから、第二大臼歯+第三大臼歯と小臼歯から前方の前歯とさらに反対の奥歯までにゴムをかけて引いてみます。
 すると、どんなに気をつけても、抜歯した側の小臼歯が第二大臼歯方向へ移動してきます。すると上下の歯の正中(前歯の真ん中)が抜歯した方向へ寄ってきます。
 また、前方へ移動する第二大臼歯は抜歯した第一大臼歯よりも高さを維持する事が出来ずに、咬む高さは抜歯した方が低くなり、咬合平面は抜歯した方向へ傾いてしまいます。
つまり、咬み合わせの左右の高さのバランスを現状のまま維持できなくなるのです。

 やっぱり、抜かずにできる治療は抜かない方が良いと思います。こんなリスクを犯す必要はないでしょう。

 まして、神経のない第一大臼歯でも、立派に何十年も維持している歯はいくらでもあります。まだまだ第一大臼歯を保たせることが可能なのですから、大切にしましょう!

 そもそも、真っすぐに生えて来ている親知らずは抜歯しなくても良いのではないですか?水平に倒れていたり、第二大臼歯の後方で変な方向を向いていると、感染して痛くなったり、張れたり、最悪の場合は第二大臼歯の根をムシ歯にしてしまうので、このように悪さを働く親知らずは、抜歯の対象になりますが、悪さを働かないのであれば抜歯する必要はありません。

 どうしても、この親知らずを抜歯する必要があるとすれば、この親しらずのスペースを使用して、第二大臼歯を後退する必要がある場合です。例えば、反対咬合で下の前歯を後退する場合には、第一小臼歯を抜く場合と親知らずを抜く場合があります。

 さて、納得していただけたでしょうか?
 歯の移動の様子を言葉で書くのは難しいですね!絵をかけば、一発で解ると思いますが!!
 また、疑問がありましたら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
リテーナーについて@
2008年9月22日(月)11:30:40相談者:はなこ(女性)25歳 東京都
2年間上下全体に装置をつけ、今年の4月にリテーナーになりました。上のリテーナーは奥歯までの全体的なもの、下は前歯だけのものです。3ヶ月後来院したとき、下のリテーナーを付けていない臼歯が後戻りしているのに気づきました。先生に言ったところ、後戻りしたところにもう一度ブラケットをつけて2、3ヶ月後に戻ったら、下のリテーナーをもっと大きいものにしましょう、ということでした。最初にリテーナーを作ったときには、きちんとリテーナーを使用した場合での後戻りの可能性や下の歯のリテーナーの大小についての選択肢の説明は全くありませんでした。勝手に小さいにリテーナーを作っておいて、後戻りしたからまたブラケットつけましょう、と言われてもなんだか納得がいきません。しかも今ついている三つのブラケットによって、矯正前よりも前に突き出してきている歯があります。見た目にもすぐわかるような出方です。それなのに、先生はなんの処置もせず、しらんぷりです。

リテーナーについてA
2008年9月22日(月)11:42:21返信者:匿名
【すみません。相談が重複してしまいました。】

先生にそのことを告げましたが、なんの反省もなく「最善を尽くしている」の一点張りです。
OCAJの加盟医院であったので、OCAJに相談したところ、先方では話を理解してくださり、転院をすすめてくださったので、転院しました。
転院した医院の先生は理解ある先生で安心しましたが、驚いたことに私の矯正過程で撮った写真は最初の(矯正前)ものしか送られていませんでした。先生も困った様子で、私が持っていったコピーを「これ、お預かりしておきます」とおっしゃっていました。
何故、全てのデータを送ってもらえないのか、本当に不思議です。嫌がらせとしか思えません。
この件、どう思われますか?
是非、ご意見お聞かせください。

回答 Re:小さい下のリテーナーで後戻り
2008年10月3日(金)20:25:28回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 はなこさん、初めまして。矯正歯科学会や市民セミナーで回答が遅くなってごめんなさい。はなこさんの、奥歯の後戻りに対するお怒りはごもっともです。

 下の小さなリテーナーで奥歯が後戻りしたとの事ですが、できるだけリテーナーを小さくする努力は、担当医の患者さんに対する「思いやり」だったのではないでしょうか?

 上のリテーナーは、はなこさんが現在つけているように、プラスチックのプレートで大きく覆うタイプのものがほとんどですが、下のリテーナーは左右の犬歯をワイヤーでつなぐタイプのものや、下の犬歯を含む前歯を細いワイヤーで裏から接着して固定しまうような、奥歯をフリーにするタイプのものも少なくないのです。
 そう考えると、一概に「下の小さなタイプのリテーナーで後戻りしたのは担当のせいだ!」と決めつけるのはいかがかと思います。まして、奥歯のズレがはっきりした時に、再治療を提案しているのですから、担当医はできるだけの事はしていると思います!

 また、「今ついている三つのブラケットによって、矯正前よりも前に突き出してきている歯があります」ということですが、この3つのブラケットはどこで、何の目的で、どの歯に着けたのでしょうか?これが解らないとお答えできません。また、前に突き出している歯は前歯でしょうか、それ以外の歯でしょうか?

 担当医としては、良かれ(ベスト)と思って着けた下のリテーナーによって、奥歯の位置がズレてきてしまいガックリしたと思います。さらに、患者さんの怒りで、後戻りのリカバーもできず、OCA本部からも怒られ、かなり悔しい思いをしているのではないでしょうか?
 治療はできるだけエラーがないように行ないますが、100%という事はありません。
 私も、不幸にも後戻りしてしまったら、迷わずブラケットを再装着します。
 担当医も人間ですから、ぜひ少しは担当医の気持ちも考えて接していただけると、ありがたいです。


後戻りした歯のブラケットについて
2008年10月4日(土)17:08:55返信者:はなこ
ご回答ありがとうございます。

「小さなリテーナーにしたのは思いやりからでは?」というご意見は少なからずうなずけます。
ただ、結果的に後戻りをしていますし、事前に後戻りした時に再度ブラケットをつけるという説明が全くなかったということに納得のいかない理由があるのです。

3つのブラケットですが、左下の前歯に接している臼歯から奥に向かって3本です。全部臼歯ということです。(この説明でわかりますでしょうか?)
ブラケットをつけている3本のうちの真ん中の歯が後戻り(内側に傾いた)為、つけたものです。
傾いた真ん中の歯は確かに戻りつつありますが、前歯の隣の歯が矯正前よりも前に突き出してしまっているのです。それをそのままにして平気だというのはどういうことでしょうか。後戻りを直すはずのブラケットで他の歯がずれてしまっているのです!
悔しい思いをしているのは私の方です。

回答 Re:後戻りの再治療について
2008年10月6日(月)16:54:04回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 はなこさん、「小さなリテーナー」にした理由については、ご理解いただきありがとうございます。

 3つのブラケットで「臼歯のズレ」を治すのは、難しいと思います。私の場合は、左の奥歯から右の奥歯まで全部の歯につける事になると思います。

 書き込みから判断すると、ステップがついて内側に倒れ込んだ歯を元に戻す治療のようですが、倒れた歯の隣の歯にしかつけないと、どうしても作用反作用の関係で、隣の歯の位置もズレて来る事が多くなります。このため、できるだけたくさんの歯に装置を装着して、倒れた歯以外の歯への影響を少なくする必要があります。
 この「後戻りを直すはずのブラケットで他の歯がずれてしまっている」状態を治すためには、下の歯全部に装置を装着する必要があります。

 「傾いた真ん中の歯は確かに戻りつつありますが、前歯の隣の歯が矯正前よりも前に突き出してしまっている。見た目にもすぐわかるような出方です。それなのに、先生はなんの処置もせず、しらんぷりです。それをそのままにして平気だというのはどういうことでしょうか。」 

 ということですが、担当医は「はなこ」さんにまた怒られるのが怖くて、下顎全部の歯にブラケットをつけるとは言い出せないのだと思いますょ。

 この掲示板での私の役割は、はなこさんの治療のエラーをできるだけ速やかにリカバーするのはどうしたら良いかを考えるのが目的です。つまり、こじれてしまった担当医との関係をどのように修復するのかをアシストすることです。
 治療のエラーの責任追及と担当医の非難ばかりでは、問題は何も解決しないと思いますよ!

 ぜひ「下の歯全部に装置を付けても良いので、早く治して下さい」とお申し出下さい。
 はなこさんのお怒りはごもっともですが、今回のトラブルの解決には、これが一番近道と思います。


Re:リテーナーについて@
2008年10月7日(火)14:44:33返信者:はなこ
再度ご回答ありがとうございます。
小笠原先生のご意見を拝見したところ、臼歯の後戻りを3つのブラケットで治すのは難しいとのことですね。
ということは始めから3つのブラケットで治すこと自体、判断ミスだったということですよね。
患者に怒られるのが恐くて言い出せない、というのはちょっとひどいと思います。3つのブラケットをつけるまでは何の文句も言わず、主治医を信じて通院してましたので、念の為…。
「私の判断ミスでこうなってしまい申し訳ありません」と何故言えないのでしょうか。そうひとこと言ってくだされば、こちらも「仕方ない」と思えます。私だって、文句を言いたくて言っているわけでもなく、治療を長引かせたいわけでもありません。
治療の途中から、なんとなく主治医の未熟さは感じていましたが、それを認めないでプライドのみを押し付けられたとしか思えません。

八つ当たりのような文章で本当に申し訳ありません。
ただ、言わずにはいられなかったので。

3つのブラケットで治そうとしたことが間違いだったということだけでも分かってよかったです。
相談というより、怒りのはけ口にこちらを利用してしまい申し訳ありませんでした。

ご丁寧なご回答ありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 矯正治療終了後の質問
タイトルなし
2008年9月8日(月)15:24:39相談者:M子(女性)40歳 大阪府
八重歯を最初に非抜歯で矯正し二年間位かけて、でも出っ歯になってきたので再度上下2本づつ4本抜歯し仕上がってみたら鼻下がのびて正面が変貌してしみました。気になってしょうがないので再度治療するのですが、どういうふに治療してもらえば短くなるのでしょうか?老け顔になるかもと先生にいわれて不安になってます。

回答 Re:八重歯のため小臼歯抜歯治療後に鼻の下が伸びて気になる
2008年9月14日(日)17:31:32回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 M子さん、こんにちは!今回の矯正治療では、なかなか思ったような結果が出ずに、ご苦労されている様子、本当にすいません。担当医もなんとかしようと頑張っていると思います。

 さて、八重歯を抜歯しないで治療すると、どうしても前歯が前方へ突出してきます。前歯の突出もある程度は許容範囲内ですが、一定のラインを越えると、やはり小臼歯を抜歯して上下前歯を後退する事になります。私の診療室でも、このような機転をたどる患者さんはめすらしくありません。

 さて、この小臼歯の抜歯によって、「鼻下がのびて正面が変貌た」と言うことですが、上下前歯を後退したのですから、上下口唇も一緒に後退します。外側を向いていた口唇が後退する時、やや下に下がりながら後退します。このために、鼻の下が伸びたように感じているのではないでしょうか?

 しかし、前歯の位置は抜歯して、良い位置になったのではないでしょうか?
 という事は、唇の形を短くするような方法をお考えになっては、いかがでしょうか?
 我々矯正歯科医には口唇の形を変える事はできないですが、表情筋のトレーニング(フェイスニング)という方法もぜひご検討下さい。

 私も、下あごが極端に突出している下顎前突の症状で、外科手術を併用して治療した患者さんで、あごの位置も前歯の位置も問題ないのに、笑った時に下の前歯が見えてしまう経験をして、歯とあごの位置だけで全てを治す事はできないという事を知りました。
 このような時に、出会ったのが前記した犬童文子先生のフェイスニングです。犬童先生の表情筋のトレーニング方法は解剖学や生理学にしっかりと立脚した我々歯科医や医師には、とても受け入れ易いバックボーンを持ったトレーニングです。
 このスキルを手に入れるために、当院のスタッフを2年間、毎月のように東京の犬童先生の元へ勉強に派遣して、インストラクターの資格を取得して、フェイスニング北海道教室を主宰して良いというお墨付きをいただいております。

 最近では、犬童先生が監修で「大人のDS 顔トレーニング」として、人気のニンテンドーDSソフトとして発売され、比較的容易に誰でもフェイスニングを行なう事ができるようになって来ました。もし、私の話に興味があれば、ぜひこのDSのソフトで唇のトレーニングに挑戦してみて下さい。一旦後退した前歯をまた前方へ移動するような矯正治療を行なうよりは、よほど理にかなっているように思いますがいかがでしょう?
 少し余談ですが、今年の日本矯正歯科学会が今月の14日、15日、16日と幕張で開催されますが、学会の「スタッフ アンド ドクター セミナー」の講師に犬童先生が氏名されました。

 当院のHPより、犬童先生のHPへリンクがはってありますので、ぜひ一度ご覧下さい。


Re:タイトルなし
2008年9月19日(金)17:08:44返信者:M子
先日は回答ありがとうございます。
ですが、まだ書き忘れていあたのですが、上歯列が下歯列より大ききいので出ています。下歯列が小さくなり下歯2本同時に抜歯したのを後悔しています。様子をみながらしとけばこんなに悩まなくてもと・・・。あと、見た目がかがい咬合とまではいかないといわれますが、上歯が3分2下歯にかぶさっていて奥歯の噛み合わせがきつく感じられます。これは、上歯列を上にひきあげれないのでしょうか。それでも、トレーニングで直したほうがいいのですか?上前歯の隣左右を少し小さく削って再度矯正するとどうなりますか。これ以上悩みたくないので慎重になっています。口元が老けるのですか、お年寄りのように。

回答 Re:「老人のように口元が老ける」とはどういう事でしょう
2008年9月20日(土)20:54:13回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 もしかして、M子さんは「口元が老けるのですか、お年寄りのように」という言葉に非常に傷ついているのではないでしょうか?

 この「口元がふける」という表現は、前歯を後退し過ぎると前歯を失った方のように、唇が内側は入り込んでしまうと言う事を表しています。一方、日本人は口元が出ている方が多く、欧米人は鼻が高く、下あごの先端(オトガイ)が突出しているのが普通です。このため、口元の美しさの基準となる鼻の先端と下あごの先端を結んだ線をEラインに対して、欧米人はこのラインと上下口唇は一致するのが美しいと評価されます。しかし、日本人の場合はこのラインから上下の口唇が出過ぎの事が多く、この上下口唇の位置をEラインと一致させるために抜歯する事が多くなります。

 ところが「最初から口元が出ている民族なのだから、このEラインより上下の口唇が出ていて良いではないか!むしろ、前歯を後退しすぎるのは良くない。後退し過ぎは口元が老けて見える原因になる」という先生もおります。
 私の推測ですが、歯を抜かないで治療すると、どうしても口元が出てしまいますので、それでも良いと言う事を患者さんに納得させるために「前歯を後退させ過ぎると口元が老ける」という表現をされるような気がします。

 しかし、M子さんの現在の歯の咬み合わせは「上歯列が下歯列より大きいので出ています」という事ですよね!!という事は、口元が後退し過ぎとは逆に出過ぎになっているという事ですよ!!私は文面からしか判断できませんが、M子さんは「お年寄りのように口元が老ける」ことはないと思います。逆にもっと口元を後退しなくてはならない方なのではないですか??

 追加質問の中に、
 「上歯列が下歯列より大ききいので出ています」
 「過蓋咬合に近く奥歯の噛み合わせがきつく感じられます」という事なので、これは、矯正治療でコントロールできると思いますので、担当医と良くご相談下さい。
 また、私はM子さんのお口を拝見してはいませんので、ぜひ一度、日本矯正歯科学会の認定医かつ専門医で、日本臨床矯正歯科医会のメンバーの先生を探して、矯正相談に行ってみて下さい。もう少し、具体的な話を聞く事ができると思います。
 ぜひ、諦めずに現状を正しく判定する目を持って、頑張って下さい。微力ながら応援しております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
抜歯の本数とかみ合わせ
2008年9月4日(木)15:26:09相談者:elle(女性)19歳 岡山県
先生こんにちは。
私は上顎突出&叢生で矯正しようと思っています。

見た目は勿論ですが、噛み合わせで体調が悪くなっている感じがするので治したいのです。よく本やネットで「小臼歯は抜くと体調が悪くなる」とあるので「絶対非抜歯でしたい」と思っていたんですが、私はどこの病院へ言っても上下4本抜かなければできないと言われました。

ところが先日行った病院では上の2本だけで済みそうだと言われました。私もそのほうが嬉しいのですが、かみ合わせ的には上下で歯の本数が違っていて大丈夫なのでしょうか?
私は下あごが小さいそうなのですが、確かに下を2本抜くと歯列弓がだいぶ内側に行きそうだなと思っていました。

また、そこはどうやら助手や、歯科衛生士せんがいらっしゃらず院長さんが一人でやっておられるようなのですが、それに関しても少し気になります。

先生のご見解を聞かせてください。 











先生のご見解をお願いいたします。


回答 Re:抜歯の本数とかみ合わせ
2008年9月9日(火)19:08:59回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
elleさん、はじめまして。問題を三つに分けてお答えします。
 一つは「小臼歯は抜くと体調が悪くなるので絶対非抜歯でしたい」
 二つ目は、「かみ合わせ的には上下で歯の本数が違っていて大丈夫?」
 三つ目は、「助手や歯科衛生士がおらず院長が一人でやっている診療室」

 私の考えを聞きたいと言うことなので、世間にはいろいろな考え方や意見の方がおりますが、日本矯正歯科学会の認定医、専門医で日本臨床矯正歯科医会のメンバーとしてお答えませていただきます。

 「小臼歯は抜くと体調が悪くなる」という意見に、科学的根拠はありません。まったくのネット上の飛語流言のたぐいです。矯正治療の際に小臼歯を抜歯した方の中で、たまたま体調が体調が悪くなった方はいらっしゃると思いますが、それは「小臼歯を抜いたから」ではありません。この手の発言をされる方は、決めつけて発言されていますので、充分ご注意下さい。

 したがって、歯を抜く、抜かないでドクターを選択するのは間違いです。もちろん、抜かないで治療できる患者さんは抜かないで治療して当然です。また、抜く必要がある患者さんは抜いて治療します。抜く、抜かないは、その患者さんのあごの大きさと歯の大きさ、顔全体に対する前歯の位置と上下の顎の位置で決まります。

 従って、抜歯と非抜歯はドクターの好みや患者さんの意見で変わる事はありません。
 もちろん、抜歯でもできるし、抜かなくても、そこそこ大丈夫という「ボーダーライン」の患者さんもたくさんいらっしゃいます。この場合には患者さんの意見や仕上がりの状態などから総合的な判断が必要です。
 私は「抜く必要があるのに抜かずに治療するのは、抜く必要がないのに抜いたのと同じ罪である」という意見に賛成です。

 また、二つ目の「かみ合わせ的には上下で歯の本数が違っていて大丈夫?」という質問ですが、大丈夫な場合と大丈夫でない場合があります。

 つまり、上あごが下あごよりかなり前方へ出ているのであれば、上だけ抜いて上の前歯だけを後退することは正解です。しかし、上下のあごの位置に問題がなく、歯並びだけが悪い患者さんで、上だけ抜いたらどうなるでしょう?
 抜いていない下あごでは、歯並びを真っすぐに並べる時に下の前歯が前方へ飛び出してきます。一方、上の歯の本数は減らしてありますから、前歯は飛び出さないか、または後退するハズです。これでは反対咬合になってしまいますね!これを補うためには、上の前歯を外側へ傾斜させる他にありません。
 このように、不自然な上下の前歯の傾斜にして仕上げる方が良いのでしょうか?

 三つ目のご質問ですが、院長一人だからダメとか、複数のドクターや衛生士がいるから良いとかと言うことはありません。一人で診療している立派な先生もいるかも知れないし、従業員がたくさんいても不思議な治療をする方もいるかも知れません。
 このように、一般の皆さんに、どの先生がしっかりと矯正歯科の教育を受けているかをはっきりさせるために、日本矯正歯科学会では、認定医と専門医の制度を立ち上げています。

 認定医は大学病院の矯正歯科に5年以上在籍して矯正歯科の教育を受け、矯正歯科に関する発表を学会で行なった者に受験の資格が与えられます。その上で、自分が治療した症例を提出して、試験を受けて合格すれば認定医になる事ができます。
 専門医は認定医になってから15年以上臨床に携わり、矯正歯科に専従している者で、学会の指定した典型的な症例を10症例提出して試験を受けます。
 今年の試験はすでに終了し、たしか十数人が合格したと聞いております。しかし、受験したのは50人近いという噂です。
 現在、認定医は全国で2000人くらいおりますが、専門医を持っている矯正歯科医は全国で200数十名です。
 名簿も日本矯正歯科学会のホームページにありますので、興味があればご覧下さい。

 以上、少しでもelleさんの参考になれば嬉しいです。


Re:抜歯の本数とかみ合わせ
2008年9月10日(水)15:58:55返信者:匿名
先生こんにちは。ご回答ありがとうございます!
丁寧に詳しく説明してくださって、とても参考になりました。
私は上あごもたぶん出ているし、下あごは少し下がっていると言われましたので、上下で本数が違っても大丈夫なほうになるのかもしれません。また、病院を決めたら先生に詳しく話を聞いてみようと思います。
ありがとうございました!^^


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
受け口
2008年9月2日(火)09:04:32相談者:maki(男性)16歳 愛知県
はじめまして私は受け口の治療を受けてます。主治医の先生から手術によって矯正することを勧められたのですが、できるのであれば体にメスは入れたくはないです。
よくチンカップで矯正すると聞くのですが、それは効果があるのでしょうか?セカンドオペ二オンとして教えていただけたらと思います。

回答 Re:受け口を手術しないで治したい
2008年9月9日(火)19:06:27回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 makiさん、こんにちは!できれば手術は避けたいのは、makiさんだけでなく、多くの反対咬合の患者さんの希望です。しかし、歯を移動して治療する事にも限度があります。

 毎日の食事で歯にかかる瞬間的な力は40kgから70kgにもなり、上下のあごの間に立つ「歯」はできるだけ、この咬む力に直立するような角度になるように配置した方が長持ちします。
 つまり、上下のあご自体のズレを補うために、下の前歯を内側へ、上の前歯を外側へ傾斜させて咬ませるにも限度があるという事です。

 このため、上下のあご自体の位置がズレ過ぎた場合には、上下のあご自体の位置を修正する必要があります。このあごの位置を修正する方法は2つあります。
 一つは、身長が急激に伸びる「思春期性の成長のスパート」と呼ばれる時期(女の子は小学校5年生〜6年生、男の子は小学校6年生から中学生)の前から、上顎や下あごの位置をコントロールする方法と成長終了後に行なう外科手術です。

 makiさんが書いている「チンキャップ」というかぶる装置や上顎前方牽引装置(MPAやフェイスマスク)と言われるものは、この成長期の子供に使われるものです。
 makiさんのように16歳になってしまうと、使用してもあまり効果がないばかりか、あごの関節に負担のかかる可能性もあります。大人の方に使用するのは、外科手術後の下あごの位置を安定させるために1週間程度使用するくらいでしょう。

 つまり、makiさんの場合には、すでにチンキャップでは治せない年齢です。この時期から上下のあごのズレを修正するためには、やはり外科手術が必要です。

 しかし、上下のあごがスレている場合でも、どの程度から手術で、どの位なら矯正治療だけで治療できるのかは、担当医によってかなり異なります。
 A先生は外科手術と言っても、B先生は矯正治療で治しましょうという症例は意外に多いものです。勿論、ほとんどの先生が「これは手術でなければ治せない」という患者さんもおりますが。

 ここで、書いている事は、私がmakiさんを拝見して、検査データーを見ながら言っていわけではありません。厳密な意味では「セカンドオピニオン」とは言えないのです。このような掲示板は、単なる患者さんアテンド(アシスト)かな?です。
 やはり、日本矯正歯科学会の専門医で日本臨床矯正歯科医会のメンバーの先生をみつけてきちんと検査をして、どのような方法を選択するのがベストであるかをよく相談してみる事をお勧めします。
 また、解らないことがありましたら、書き込みお待ちしております。

 <日本矯正歯科学会の専門医で日本臨床矯正歯科医会のメンバー>はそれぞれの会のホームページで簡単に検索することができます。


Re:受け口
2008年9月10日(水)01:41:44返信者:匿名
とても参考になりました!!
ご丁寧な返信ありがとうございます!!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
舌について
2008年8月27日(水)13:23:10相談者:hana(女性)30歳 山梨県
出っ歯ということで、矯正をはじめて4ヶ月が経ちます。
この半年間で、親知らず4本と4番の歯を4本抜きました。
徐々に犬歯が後ろに下がり、歯並び自体はきれいになっていると思うのですが、下あごが小さくなった割に舌が長いのか口を閉じているときに以前のように舌が口の中に収まらず、歯形がついたり痛みがあったりと気になります。
歯科医に相談したところ、成人なので時間はかかるが自然に舌が小さくなっていくと言われたのですが、本当にそのようにあごの大きさに合わせて舌の長さが変わっていくのでしょうか?

回答 Re:舌についた歯形と痛みについて
2008年8月31日(日)20:17:15回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 hanaさん、こんにちは!矯正治療がんばってください。

 さて、舌と歯の関係ですが、私はかなり密接な関係があると考えております。
 ピーナッツを咬む時には70kgくらい、リンゴをまるかじりすると40kgくらいの力が歯にかかりますが、このために歯が移動するということはありません。
 我々が歯を移動する時に使用する力は、50gくらいから150gくらいです。つまり、歯は瞬間的な強い力では動きませんが、持続的な弱い力によって移動すると言うことです。
 この事から、舌で前歯を押す力や口唇で歯を押し込む力が歯の位置を支配しているとも考える事ができます。

 hanaさんの場合には、舌に歯形がついたり痛みがあると言う事ですが、これは矯正治療を行ったからではなく、治療前からついていたのではないでしょうか?
 治療開始4か月であれば、歯並びをとりあえず真っ直ぐに並べて、犬歯を後退している時期ですから、まだ舌の入る空間が狭くなっているワケではないと思います。

 また、舌は筋肉の塊ですから、長さや大きさ、形は自在に伸縮しますので、自分で自由に変えられます。このため、舌が大きいとか小さいとか言う判断は非常に難しい場合が多いです。むしろ、力があるとか力がないという様な判定の方が正しいと言えるでしょう。
 舌が大きいとか、歯形が舌についてしまうのは、舌の筋肉の力が弱く、弛緩していると考えた方が良いでしょう。

 従って、「自然に舌が小さくなっていく」と担当医が言っているのは、「新しい前歯や歯列弓の大きさに合わせて、舌の動きや舌の力も順応していく」と言う事だとお考えになった方が良いと思います。

 ここからは、私の私見ですが、hanaさんのように舌に歯形がついていたり、強く舌を歯に押し当てる癖がある方の場合は、その癖が「出っ歯」の原因になっている可能性があると考えています。
 このため、「舌の練習:口腔周囲筋機能訓練法(MFT)」を行って、舌を歯に強く押しつけない癖をつける事が、前歯をたくさん後退するために必要と考えています。
 つまり「自分で舌を歯に押しつけないで飲み込む練習」が必要と思います。
 一度、ご自分の飲み込み方をじっくり観察してみると良いでしょう。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
隣の歯の神経が死んだ?
2008年8月25日(月)17:39:51相談者:みさき(女性)37歳 大阪府
矯正治療にあたり先に口腔外科で右前3番の歯茎に完全に埋もれている歯を抜いてくるように言われました。で、先日その歯を抜きに行って来ました。歯茎を切開し30分ほどかけて2度分割し抜いてもらいました。術前の説明ではもしかしたらの確率で2と4の歯牙に失活の可能性があるかもしれないということでしたが、一応無事成功という形で抜歯を終えました。それから一週間経ち今日抜歯に行って来ました。腫れもほぼ治まりすべて順調でした。そして2と4の歯の神経に傷がついていないか電流を流すチェックをしたところ4の歯がまったく痛みを感じなかったのです。先生も初めから4よりも2の方を可能性として心配されいたぐらいなので「えっ?4痛くないの?おかしいなぁ・・」と仰いました。今日まで糸がついていたのでまだ歯茎には引きつれのような違和感があり神経がちょっと鈍感になっているだけだといいのですが・・とりあえず経過観察ということになりました。このようなことはよくあるのでしょうか?(一時的に鈍感になること)もし歯牙失活となれば後々大変なのでしょうか?先生は腕が良いと紹介されたその道26年のベテラン医師でした。





回答 Re:埋伏歯の抜歯で隣の歯の神経が死んだ?
2008年8月26日(火)12:13:41回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 みさきさん、こんにちは。埋伏犬歯の抜歯お疲れ様でした。
 犬歯の埋伏や傾斜よる隣接歯の根吸収は、私も最近かなりたくさん経験しています。
 局所麻酔だけで、30分で二分割して埋伏犬歯を抜歯するのは、かなり手際が良い手術と思いますょ。

 手際が良い手術だからこそ、その副作用も軽くお考えのようですが、今回抜歯された犬歯は、かなり大きなもので、犬歯を抜歯した後に骨に空いた空洞も、ピストルの玉2つ分くらいのものが摘出されたと御考え下さい。

 これにより、関連する隣接歯が影響を受けない方が稀とは思いませんか??
 ましてや、手術後1週間では、当然、みさきさんもお書きになっているように「一時的に神経が鈍感になっている」と考えるべきでしょう。担当医が「え、4痛くないの?」と言ったのは、問題が生じるとかも知れない思っていた2番ではなく、4番の反応が鈍かったために出た言葉で「大変な事になった」という意味ではありませんのでご理解下さい。

 また、もし仮に4番の歯髄が失活したとしても、これは埋伏していた犬歯の位置によるもので、決して手術してくれた口腔外科医の責任ではありませんので、ご忠告を申し上げます。失活した4番も根管治療という神経の治療を行なえば、今後も長く使用する事ができますので「もし歯牙失活となれば後々大変」という事はありませんのでご安心下さい。

 今回は担当医の「え、4番痛くないの?」という言葉が、みさきさんの大きな不信感に繋がったと思いますが、書き込みから判断する限り、おおきな問題はないケースと思います。担当医にもせひ同じ質問をしてご確認下さい。


Re:隣の歯の神経が死んだ?
2008年8月26日(火)17:58:10返信者:みさき
早々のご解答ありがとうございました。
抜糸を抜歯と書いてしまったり、つたない文章だったのに私の言いたかったことを完璧に理解してくださっているので、とても嬉しかったです。
主治医に対する不信感を持った!!ってわけではないです。良い先生だと思っています。仮に4番が失活していても事前説明で聞いていますしそれは仕方のないことと考え引き続き治療をお願いするつもりです。ただ気休めですが「一時的に鈍感になっていることもありえる」とここでご解答をいただき安心しました。そうであること祈ります・・。
それにしても抜糸したら歯茎の不快な引きつれ感はもう少し軽減されるものと思っていましたが、昨日今日で、それほど変わりません。そんな大きな穴があいたのですから仕方ないのですね。あとは日にち薬、我慢あるのみですね・・。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
正中線
2008年8月25日(月)12:32:02相談者:てつろー(男性)26歳 福岡県
初めまして!矯正初めて6年になります。
そろそろ終わりに近づき最終段階にやっと入りました。
色々不満や疑問などあるんですが、
一番気になる悩みが、歯の噛み合わせた時の前歯としたの前歯の中心がずれていることです。
矯正の先生は「顎がズレているから」とおっしゃいました。
けど自分で顎を横にずらせばまっすぐ一直線になります。
自分ではきれいな歯並びを想像していたんですが、こんなことはよくあることなんですか?ぜひアドバイスをいただきたいです。
宜しく御願いします。

回答 Re:仕上げの際の正中線のズレ
2008年8月26日(火)12:11:53回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 てつろーさん、初めまして。6年間の矯正治療本当にお疲れ様でした。苦労したのに、100%の仕上がりでない事へのこだわりは、本当に良く解ります。

 矯正治療は、元々患者さんが持っている「あご」と「歯」をどのように上手く咬み合わせるかと言う事が重要です。まず、奥歯がしっかりと咬んでいる事。上の前歯が下の前歯に被さる量がおおね正常である事。そして、となり同士の歯が隙間なく連続しており、咬む動作がひっかかりなくスムースに行なう事ができ、前後方向と左右方向へあごをズラした時に、ガイドがある事。などなどが仕上がりの必要要件です。

 この時に患者さんによって、仕上げに優先すべき事項が当然あります。その中で、上下の正中を合わせる事はかなり優先度が低い事項です。
 また、上下の歯やあごは動いて物を咬み砕く事が最も重要な事ですから、物を咬まないで閉口した時に少し上下の歯の中心が一致しないくらいは、大きな障害にはならない事はご理解いただけると思います。
 また、御自分で少しあごをズラせば真っすぐになり、担当医も「あご自体のズレ」を指摘されているようですから、誰が治療しても多少の左右のズレは残ったのではないでしょうか?また、このような正中のズレは臨床上良く起こります。

 矯正治療は、規格化された部品を間違いなく組み立てていくパズルやプラモデルとは違います。患者さんにより、すべて条件の異なるあごや歯をできる限り、機能的に咬む事のできる状態に移動していくものです。さらに、これを通常の生活をしていただきながら行なうワケですから、まさに走っているトラックのタイヤを走らせながら治すようなものです。

 矯正治療の価値は、矯正治療を行なう前と治療後の歯の位置の移動量にあります。大きな全体の改善はさておき、小さな正中のズレのために全体の治療の価値が不満だけで終わるのは、矯正医としてとても寂しい気持ちでいっぱいです。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
「・【本人からの質問】」に一致する相談が347件見つかりました。
現在81件目から100件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net