口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)



【指定カテゴリ】 ・矯正治療中の質問


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
担当医に相談する前に・・・@
2008年2月13日(水)17:16:57相談者:haru(女性)35歳 神奈川県
矯正を始めて3年になります。最初の1年間は一般歯科で矯正治療を受けましたが、やはり満足した結果が得られず(抜歯しなかったため、出っ歯になった)矯正専門医(日本矯正歯科学会の認定医かつ日本臨床矯正歯科医会のメンバー)に転院しました。転院後2年が経ち、先日先生に「あと1,2回でブラケットはずせるね」と言われました。・・・が、気になる点があるので担当医に質問する前に相談しました。まず、前歯の中心線は揃っていて下歯はきれいなアーチになってるのですが、上歯のアーチがいびつなのです。左側は噛合せがあっているのですが、右側が外側アーチになっていて下歯との間に隙間があり噛合せが合っていません。またアーチのいびつにより、上前歯位置が左右対称になってません。さらに、下歯の犬歯は他の歯に比べ山が高く、上歯は右犬歯の山が突出て全体的に右肩さがりになっています。

担当医に相談する前に・・・A
2008年2月13日(水)17:20:45返信者:haru
あと、これは神経質すぎるかもしれませんが、上前歯左右2本目が前に倒れ気味で(前から見るとわかりませんが、横から見るとそこだけ出っ歯にみえる)気になります。矯正専門医の先生なので信頼していますが、この状態で本当にあと1,2回調整して終了となるのでしょうか?ちょっと不安になったので・・・。高いお金と長い時間をかけてるので満足いく結果を出したいと思います。ちなみに矯正を始めたら、大きかった歯が歯茎に埋まり?小さい歯に変わりました(^^ゞ

担当医に相談する前に・・・B
2008年2月14日(木)10:09:11返信者:匿名
すみません、@の相談の上右歯のアーチがいびつな件の追加なんですが、奥から2番目の歯はセラミックがかぶっているんですが、治療時にその前の歯(内側に生えていたため、舌に当たって不便だった)は昔抜歯していたため隙間がありました。そのため隙間を埋めるようにセラミックを被せたので、大きさが普通の歯の1.5倍弱あります。そのため、その歯より前の歯の位置がそれぞれずれていびつになってるようなんですが、キレイなアーチを作るためそのセラミック(隙間の分の厚みがある・・・はず)の余分な部分を削って隙間を作ることって可能ですか?素人考えですが、それが可能なら解決するような気がするのですが・・・。ご回答よろしくお願いします。

回答 Re:担当医に相談する前に・・・?@
2008年2月21日(木)11:29:30回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 haruさん、こんにちは!いろいろ気になる所があるようなので、私に聞くより、担当医に聞いた方が具体的に答えが出ると思いますょ。
 ご自身でも気づいているように、解剖学的でない補綴物(ほてつぶつ=かぶせもの)がある場合には、歯の排列や配置が非常に難しくなります。
 早めに疑問の点を担当医に伝えて、修正できそうな所は治してもらって下さい。
 私の場合は、必ず「今の状態でどこか気になる所はある?」と聞くようにしてます。
 我々矯正歯科医と患者さんでは、見ている所が異なっている事があるからです。
 また、元来、矯正歯科治療は患者さんの歯と顎を使って上下の歯を最大面積でしっかりと接触させる事が目的です。このため、患者さんの歯の状態やあごの状態によっては、模型のように100%の仕上げる事ができない事もあり、全ての患者さんを同じように仕上げる事はできません。
 当然、治療の優先順位が出てきます。このため、ある部分(上下の前歯の中心を完全に一致させるなど)は捨てなくてはならない事もある事はご理解下さい。
 また、我々はどうしても初診時の状態と比較して治療効果を判定するものですから、「そろそろいいかな?」みたいな言い方を無意識のうちにしてしまう事もあります。
 ぜひ、遠慮する必要は全くありませんので、どしどしリクエストしてみて下さい。
 できるものは、必要な時間と方法についてご説明して、患者さんが了解していただければ修正します。
 結論としては、「担当医に聞く前に・・」の必要はありませんよ!(笑)



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
娘と一緒に矯正中です。
2008年2月1日(金)12:36:13相談者:猫母さん(女性)35歳 大阪府
9歳の娘が、床矯正中。母は、叢生をデーモン3で矯正中です。
質問1 娘は、歯が大きめで、顎が小さく、床矯正をしています。始めて5ヶ月です。上顎に隙間が出来てきました。説明によると、8ヶ月ほどしたら、前歯にブラケットもつけて、矯正するとの事です。ブラケットを取り外す時に子供の歯が痛まないか心配です。何とか取り外しのきく装置だけで1期を終了し、二期でブラケットとはいかないのでしょうか?
質問2 私はブラケットをつけて5ヶ月たちますが、クリーニングをしてもらったことがありません。虫歯予防にも力を入れてもらいたいと思っています。勇気を出して、「クリーニングをしてください。」というと、「クリーニングは、別料金で、別の曜日に来て下さい」とか、「先生が必要となればしてくれますし、あまりしすぎると歯によくありません」と言われてまだしてくれません。忙しいからしていないようです。他の矯正歯科さんでは、クリーニング(虫歯予防)はどのようにされるのでしょうか?
質問3 最近下顎に装置が付いたのですが、それ以降、肩こりがひどく、顎がだるい感じがあります。大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。

回答 Re:娘と一緒に矯正中です。
2008年2月6日(水)15:30:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 猫母さん、はじめまして。たくさんご質問がありますので、順番にお答えします。

 質問1-1 「前歯のブラケットを取り外す時に子供の歯が痛まないか心配です。」との事ですが、虫歯以外の心配がほとんどありません。最近の矯正治療用の接着剤は取り外しの際に歯を傷つけないように工夫されています。また、接着剤の中には虫歯予防のためにフッ素が微量ずつ溶け出すように工夫されているのもありますのでご心配なく。

 質問1-2 「取り外しのきく装置だけで1期を終了し、二期でブラケットとはいかないのでしょうか? 」という事ですが、我々矯正歯科医は必要のない装置は使用しません。きっと、ブラケットをつけて行なう必要があるのだと思います。遠慮せずに、なんのためにブラケットを着ける必要があるのか担当医にお聞き下さい。

 質問2-1 「ブラケットをつけて5ヶ月たちますがクリーニングをしてもらったことがありません。」 歯のクリーニングはブラケットの装着前に必ず行ないます。これを行なわないと、接着しずらくなるからです。また、ブラケット装着後は、クリーニングの振動などで痛みが出たり、歯の位置が移動して今まで陰になっていた部分が表に出てきて、知覚過敏の状態になっている事が少なくありません。これは、海水浴に海に行った時に、最初は砂浜をあるくのに足の裏が痛かった記憶があると思います。しかし、帰るころには慣れてしまってそれほど苦にはならなくなるのに似ています。このため、ブラケット装着から数か月は、患者さんに歯ブラシでしっかりと汚れを落としてもらうのが普通です。歯の移動がある程度順調になって来てから、汚れが溜まっている場合には勿論時間をとってクリーニングを行ないます。しかし、汚れが歯ブラシで落ちており、追加のクリーニングが必要ない場合には、特別クリーニングは行ないません。従って、ブラケット装着中のクリーニングは必要な方とそうでない方がおります。猫母さんの場合は、忙しいからではなくて、あまり必要ないと判断されたのかも知れませんね。

 質問3-1 「下顎に装置が付いたのですが、それ以降、肩こりがひどく顎がだるい感じがあります。大丈夫でしょうか?」 これは、私では解りません。ぜひ、担当医にお聞き下さい。一般的には、歯の移動が起こると一時的にうまく咬める場所がなくなったり、どこで咬めば良いのか解らなくなったりします。通常、あごの位置は上下の歯が一番たくさんのポイントで接触する所で決まっていますので、この位置が一時的に失われて、あごの位置を筋肉でコントロールしなければならない期間もあります。このために、あごが疲れたり、あごの筋肉と連動して肩や首の筋肉にも緊張(コリ)が現れてくる事も考えられます。まだ、装置がついたばかりなので、しばらく様子をみられても良いと思います。

 ご質問を全体的に拝見すると、担当医とのコミニュケーションがあまり上手くとれていないような気がします。治療の際には、小さな事でも「勇気」を出さなくても、話ができるようにされた方が良いと思います。特に、クリーニングに関しては歯科衛生士やスタッフの女の子にお聞きになっているようなので、ぜひ先生に直接聞いてみて下さい。もし、聞きづらいようであれば、質問事項を手紙に書いて、次回の診療の時に答えてもらうか、メールで聞いてみて下さい。
 私のような平民矯正歯科医は患者さんも話しがしやすいと思いますが、セレブの矯正歯科医にはなかなか聞きづらいかも知れません。しかし、この先、長い期間のおつきあいになりますので、ぜひ担当医と良い関係を作って行く事が快適に矯正治療を受けるコツです。また、聞き方も「ブラケットをつけて5か月たつのに、まだクリーニングしてもらってない」と言うよりも「自分で磨いてはいるが、磨けていない所もあるのでクリーニングして欲しい」と言った方が良いのではないでしょうか?ドクターと患者と言っても、お互い人間同士ですから、気持ちよく治療できるようにしたいものです。


Re:娘と一緒に矯正中です。
2008年2月6日(水)16:56:07返信者:母猫
小笠原先生、お忙しい中、本当にありがとうございます。歯科医院と信頼関係が築けないのは、固定担当医(院長)でお願いしているのに、違う若い先生にブラケットをつけられたのが原因かも知れません。(予約日に院長が急用で来れません。と診察台で言われ、仕方なく若い先生にブラケットをつけてもらっていると、10分せずに院長が来られたのです。すごく騙された感がありました。)このようなことが2〜3度ありました。また、歯列を良くするだけで、虫歯予防に力を入れていないと感じるからです。生え変わらない大事な歯をお任せする先生なので、信頼したと思います。
コミュニケーションが取れるようにもう少し頑張って見たいと思います。

Re:娘と一緒に矯正中です。
2008年2月6日(水)17:09:24返信者:猫母
担当医や衛生士さんとお話する時、素人考えで、先生方を不快にしないようにとても気をつけて話すようにしています。クリーニングを希望する時も、「虫歯になるのが怖いので、自宅で歯ブラシを頑張っているのですが、磨き残しがあると思うので、クリーニングをしていただけませんでしょうか?」・・と。このような感じで常にお話させてもらってます。
長々とすみません。先生にお答えいただけて、安心いたしました。これからも娘と一緒に頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

回答 Re:娘と一緒に矯正中です。
2008年2月7日(木)14:54:49回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 猫母さん、お返事ありがとうございます。
 担当医や衛生士に対して、とても気を使っておられたのですね!少し私の感じ方が間違っていたような気がします。私の解答の最後の部分の「クリーニングのお願いの仕方」については、削除してお詫びさせていただきます。ごめんなさい。

 猫母さんが不信感を持たれた原因が解っておられるようなので、遠慮せずに「院長先生にお願いします」と伝えた方がよいのではないでしょうか?とかく、衛生士やスタッフは仕事の効率を優先させがちで、患者さんの希望や気持ちが解ってはいても、軽く見てしまう事があります。
 また、私の診療室でも、歯ブラシでの清掃状態が良くない患者さんには、かなり厳しい目で毎回チェックして、歯ブラシの練習や機械を使用したクリーニング(PMTCと呼びます)を行なうのですが、ご家庭での歯ブラシが上手な患者さんに対しては、意外にあっさりと接しているような気がします。
 猫母さんは、御自分が思っているより歯ブラシが行き届いているのではないでしょうか?歯を大切にする気持ちはとても嬉しい事なので、歯科衛生士に接する時には、質問を一つ一つ区切って、「今日は磨き残しがありましたか?」「磨きずらい部分の磨き方を教えて欲しい」「どうしても自分では磨けない部分はクリーニングしてほしい」と段階を追って話してみてはいかがでしょう?
 また、次回の診療の時に何何して欲しいと言うと、意外に通りが良いかも知れません。これを衛生士に言う時には、必ずドクターにも聞こえるように言いましょう!!

 あまり参考にならないかも知れませんが、ちょっとした事で良い方向へ向かうような気がしますので、もう少し頑張ってみてください。私で役に立つ事がありましたら、また書き込みお待ちしております。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
口元の変化
2008年1月29日(火)12:53:09相談者:K(男性)18歳 福岡県
相談にのってください。僕は口元の突出感がコンプレックスだったので矯正を始めました。軽度の出っ歯で斜めに約3mm出ているそうです。角度は10度くらいだそうです。
4番を抜歯して治療を開始しました。最初の頃は「横顔がすっきりして正面から見たときに口元が綺麗に見えるようになる。」といわれました。
しかし4ヶ月前に「横顔は変化するけど正面は変わらないよ」とまったく違うことを言われました。その頃から担当医の態度が変わってきてだんだんと不信感がわいてきました。
そして3日前に調整に行った際、とうとう「多少は変わるけどあまり期待しない方がいい。後戻りもするしね・・・。」と開始当初とはまったく違うこと言い出しました。
お金を取られて歯を抜かれて装置を付けられて2年間痛みに耐えるのにあまり変わらないといわれたらもうどうしていいかわかりません。
今更病院を変えても治療結果は変わりませんよね?担当医の言うとおり3mm程度の出っ歯ではあまり変わりませんか?
よろしくお願いします。

回答 Re:抜歯治療による口元の変化
2008年2月6日(水)15:25:29回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 Kさん、こんにちは!口元の変化についてのご質問ありがとうございます。
 元々は「軽度の出っ歯で斜めに約3mm出ている。角度は10度」であったのですよね!

 これを、4番抜歯で治療して
1.最初は「横顔がすっきりして正面から見たときに口元が綺麗に見えるようになる。」
2.次に「横顔は変化するけど正面は変わらないよ。」
3.最近は「多少は変わるけどあまり期待しない方がいい。後戻りもするしね・・・。」
 と言われて、不信感がつのって来ているのだと思います。

 少し言い換えると、前歯を約3mm後退して、10°内側へいれた場合に
1.横顔はすっきりするのか?
2.正面の感じは変わるのか?
3.横顔や正面の感じは、多少は変わるけど、変化しないのか?
 という事だと思います。

 そこで提案なのですが、現在の前歯の位置と初診時の前歯の位置を比較すると、いったい何ミリ後退したのか?そして、前歯はどちら方向へ何度傾斜しているのかを、担当医に聞いてみてはいかがでしょう?

 「すっきり」とか「多少変わる」、「あまり期待しない方が・・」など、主感的な表現に惑わされているような気がします。
 現在、治療のどの段階かはご質問の文章からはわかりませんが、初診時の治療目標は前歯を何ミリ後退する事であったのか?そして、その治療目標は現時点で達成されているのか?患者さんの希望としては、初診時の治療目標や平均値よりも、もっと前歯を後退して欲しいのか?と言う事を担当医と具体的に話合うべきでしょう。
 言葉の行き違いで、担当医と患者さんとの信頼関係が崩れるのは、とても悲しい事です。ここは、現在の前歯の位置を具体的に数字で出してもらって、それを元に話をするのが一番の解決方法と思います。ぜひ、この事を担当医に伝えて、レントゲンを撮って準備をしてもらって、話をしてみて下さい。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
インプラントの感染
2007年12月7日(金)15:58:26相談者:kei(女性)35歳 東京都
先生こんにちは。フック型のインプラントを装着して五ヶ月になりますが、時々片方だけ(上の歯肉の奥の方につけてあります)が感染を起こします。先日からも右頬がパンパンにはれてしまいましたが、抗生物質の内服で快方にはむかっています。このようなことをこれもでに4回くらい繰り返しました。歯磨きの仕方が悪いのでしょうか?このようの状態で今後大丈夫でしょうか?ご返答よろしくお願いします。

回答 Re:インプラントの感染
2007年12月8日(土)17:12:37回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 keiさん、こんにちは!インプラントの炎症はとても難しいです。keiさんも、同じようなインプラントを左右に入れたのに、調子の悪いのは片方だけですよね!
 この原因は、患者さんによって様々で、担当医にしかわからないものです。
 多分、歯磨きがどうこう言う問題ではないと思います。
 私には、状況判断ができませんので、ぜひ一度担当医とよく相談してみて下さい。

 もし、心配であれば、腫れが治まってから再手術するか、または調子の悪い方のインプラントを一旦撤去する方法もあります。しかし、担当医からはなかなか言い出せない事と思いますので、患者さん側から「あまり上手く行っていないようであれば、もう一度やり直して下さい」と言っていただけると、ありがたいかも知れません。私の想像ですが。
 とにかく、しっかり膝を交えて相談する事が大切です。
 keiさんも、担当医も目標は同じなのですから、きっと解決の糸口は見つかるハズです。また、解らない事があったら、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
歯肉退縮はどうして起きる?
2007年12月6日(木)11:33:42相談者:あんこ(女性)21歳 東京都
こんにちは。
私は21歳と若く、歯周病でもありません。
なのに、歯列矯正を始めたところ、ある歯だけ1.5mmもの歯肉退縮をしました。
その歯というのは実は殆ど歯肉の中に埋まっていた犬歯のことです。
少しだけ顔を出していたので、そこにブラケットを付けてワイヤーで引っ張りました。
主治医の仕方に問題があったのではないかと思ってしまいます。
というのも、他にも気になる点が多々あるからです…。

例えば、犬歯は隣の歯(Z)にかなり隣接した所で埋まっていて(Zには歯根吸収が起こっていました)、なのにコイルスプリングや何かを使って十分なスペースを確保することもなく、そのまま下に引っ張ったので、Zの根は矯正中痛かったです。
今は犬歯は歯列に収まりましたが、歯のレントゲンを撮ると、矯正前と比べ隣の歯の歯根吸収がかなり進んでいるように見えました。

よく「分らないことは先生に聞いた方がいい」と聞きますが、私の主治医は質問に答えてくれるような先生ではありません。
題名と少しずれましたが、よろしくお願いします…。

回答 Re:埋伏歯牽引後の歯肉退縮について
2007年12月8日(土)17:09:51回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 あんこさん、こんにちは。とても難しい質問ですね!
 文章から推測すると、どうも担当医の先生と信頼関係が崩壊しているような気がします。やはり、医療は「患者さんとドクター側の信頼関係」の上に成り立っていますので、これが崩壊すると、何をしても疑われる結果を生んでしまいます。

 ここからは、私の経験からなので、あんこさんには当てはまらないかも知れませんので、そのつもりでお読み下さい。
 まず、「1.5mmもの歯肉退縮」ですが、埋伏して隣接歯の根を吸収しているような犬歯を牽引したワケですから、歯肉の形態には常に多少の問題が残るのが普通です。
 私の場合には、正常な位置に誘導した犬歯の歯頸部の歯肉は少しピンクがかって、プックリと少し晴れているような形態になります。この歯肉は6か月から1年くらいで、周囲の歯肉と見分けがつかなくなります。
 「歯肉退縮」というのは、元の歯頸線が根尖方向へ移動した事を言いますが、埋伏歯の場合には、この基準になる歯頸線自体が曖昧ですから、どこから計ると1.5mmという数字が出てくるのでしょう。
 通常、骨の改造スピードの方が歯肉の形態の変化よりかなり早いので、どうしても歯に歯肉が引っ張られるような形になりますので、少し歯肉が下がっているように見えているだけかも知れません。

 また、犬歯のスペースを十分確保しなかったようですが、もちろん確保できるにこした事はありません。しかし、このスペースを確保することで、上顎前歯が唇側へ突出して上顎前突になってしまったりするくらいなら、すでに根が吸収してしまっている小臼歯に犠牲になってもらった方がリーズナブルではないのでしょうか?と言う考え方もできます。
 治療には様々な要素が絡み合っており、その中で何を優先するかと言うことで、同じ結果でも違った意味を持ってきます。

 あんこさんも、担当医を疑ったり、「私の担当医は質問に答えてくれるような先生ではない」と決めつける前に、もう少し上手にコミニュケーションをとって、御自分も納得できる治療を受けられた方が幸せではないでしょうか?
 ぜひ、一度きちんと担当医とお話しする事をお勧めします。
 このままでは、あんこさんも不幸ですが、担当医も可愛そうですね!


Re:歯肉退縮はどうして起きる?
2007年12月13日(木)00:51:50返信者:あんこ
お返事ありがとうございます。
返信遅れました;

「歯肉退縮が1.5mm」について、
多分もう片側の犬歯と比べて約1.5mm退縮しているということかな?と思います。
これは歯周病科の先生の言った事です。

犬歯のスペースは、確保できるなら確保した方がいいのですよね。
でも無理に確保しようとすると、多少上顎前突になることもあるということでしょうか??
そうなるよりは、隣の歯に犠牲になってもらう方が良いと・・?
治療のために途中で多少出っ歯になったとしても、最終的に引っ込むのなら何の問題もないと思います。
それより、歯根吸収は1度すれば基本元に戻らないと聞いたので、「一時的に出っ歯になるよりも隣の歯の寿命を縮める方がリーズナブル」だとは思えません。
ちなみに「隣の歯(Z)=中切歯」です。

ともあれ治療には色々な要素が絡み合ってなされているということなので、実際に小笠原先生に口の中を見ていただいた訳でもないですし、掲示板では何ともハッキリとしたことは言いようがないものかもしれませんが・・・。
小笠原先生は、同じ歯科医として私の主治医を随分と庇っておられますね。
そして「主治医は質問に答えてくれるような先生ではない」と書いたのに、また主治医と話をすること勧めておられます。
なぜ私に落ち度があると決め付けられるのですか?
何も事情をご存知ではないのに、はなからそう決め付けて話を進められるのは、患者をあなどっているのでしょうか。
ちなみに、私は誠意を尽して主治医とは接してました。
それに対して主治医は、暴言の連発で説明も何もあったものではありません。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
ワイヤーが外れてしまいました。。
2007年12月4日(火)09:19:07相談者:まぁこ(女性)25歳 北海道
はじめまして。
通っている矯正歯科が休診日のため、こちらに相談させていただきました。
昨日、左下奥歯のワイヤーが外れてしまい、口の中での違和感やワイヤーの緩み等は感じられないのですが、これはすぐに入れ直してもらわないといけないのでしょうか?
自宅から歯科までも遠く、10日後に調整日なのですが、その時まで放置しておいても大丈夫なのでしょうか?

回答 Re:奥歯のワイヤーが外れてしまいました。。
2007年12月5日(水)23:46:29回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 まぁこさん、こんにちは!もうすでに、通院されている矯正歯科には連絡できたでしょうか?まさか、ウチではないですよね!!(笑)
 「左下奥歯のワイヤーが外れてしまった」「口の中での違和感やワイヤーの緩み等は感じられない」という事ですが、治療の初期であれば、それほど心配はないと思いますが、ゴムなどがかかってると、脱線した機関車がエンジン全開の状態で暴走するように、下の奥歯がとんでもない方向へ傾斜してしまう可能性があります。場合によっては、下の奥歯がダメになってしまう可能性さえあります。
 上記、どの場合でも、いずれも痛みや違和感はありません。
 従って、このままで良いかどうかは、状況によって「問題ない」から「歯自体がだめになる」まで、非常に幅広くなります。
 ぜひ、早めに担当医へ連絡して、相談して下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
診察中の痛みについて
2007年11月28日(水)09:48:09相談者:るる(女性)40歳 東京都
はじめまして。
40歳を過ぎてから反対咬合の治療を手術前提で行っている者です。
治療開始から2か月が過ぎ、少しずつ歯が動いていることを実感しています。

調整は2週間に1度のペースです。
調整後2〜3日は違和感や痛みがあることは承知していますし、我慢するしかないとは思うのですが、調整をしている最中(すなわち先生が歯をいじっている時)の痛みが半端ではありません。
先日は冷汗が出て、限界点に達しそうでした。
ちなみに私は痛みにはそれほど弱い方ではないと思っていますが・・・。

敏感になっている歯をいじるので仕方ないとは思うのですが、どうやってもこのくらい痛いのでしょうか。
どんどん痛くなってきているので、次回が不安で不安で。
対処法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

回答 Re:診察中の痛みについて
2007年12月1日(土)17:49:45回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 るるさん、こんにちは!40歳からの矯正治療は最近ではそれほど珍しいことではないですし、ハズカシがることでもないですよ!「楽しい老後は健康な40代から」を目標に、僕もいろいろやってますヨ!
 さて、治療中の痛みがかなりキツいようですね!
 当院の2名のスタッフは私が矯正治療をしましたが、二人ともとても痛かったと、未だに恨みごとを言われます。るるさんのおっしゃるように、新しいワイヤーを歯に止める時に、「グイ」と押される時に、何か恨みでもあるのかと思ったとか、先生を殴りたくなるくらい痛かったと言われました。患者さんの中には、あまり痛くない方もいらっしゃるようですが、私には何も言わずに我慢していてくれている方もきっといると思います。

 少し、気になったのですが、私の診療室でのワイヤーの調整は1か月に一度です。
 るるさんの担当医は、きっと早く治療を進めるために2週間に一度の調整を行なっていると思いますが、痛みがひと段落するまで、しばらく4週間に一度に伸ばしてもらってみてはいかがでしょうか?多分、るるさんも私の患者さんと同じように、担当医にはそんなに痛い事は伝えていないと思うので、この際、一度ぜひ相談して見て下さい。
 まだ矯正治療を始めて2か月という事ですので、かなり大胆に歯の動きがある時期です。手術の時期をすでに指定しているのであれば、痛みはやっぱり我慢しなければなりませんが、この時期に多少ゆっくり治療を進めたからと言って、患者さんにはそれほど大きなデメリットはないはずです。
 また、解らない事があれば書き込みお待ちしております。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
抜歯跡が痩せて歯が動かない
2007年11月22日(木)14:35:30相談者:矯正生活2年目(男性)20歳 福岡県
初めまして。相談にのってください。矯正生活が2年目に突入しました。僕は上顎前突だったので上下左右の4番を抜歯しました。その後アーチを綺麗に並べて3番を後ろに引っ張る作業に入りました。
3番を動かし始めて約半年です。しかし左下の歯だけまったく動きません。他の歯はかなり動いたのですが左下だけまったくです。担当医には「骨が痩せているからカルシウムをたくさん摂って下さい。」と言われました。それを言われてから牛乳を毎日1リットル飲んで、魚をたくさん食べるようにしていますが、全然動きません。どうしたらいいのでしょうか?
他の歯は動くのになぜ左下だけうごかいないのでしょうか・・・。解決策はありますか?よろしくお願いします。

回答 Re:抜歯跡が痩せて歯が動かない
2007年12月1日(土)17:45:45回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 矯正生活2年目さん、始めまして。これは、とても難しい問題ですね!
 私も数人の患者さんで「歯が動かない」という経験があります。
 動かない理由は様々です。

 一つは歯根がレントゲン写真では確認できない方向に曲がっている場合。この場合は非常に動きずらくなります。解決するには様々な方向へ引いてみて、動き易い力のかけ方を試してみるしかありません。
 また、歯をぶつけたり怪我をした時に、歯根膜という歯の根の周りの膜の一部が壊れて、歯の根とあごの骨が直接癒着しているような場合にも、歯は動かなくなります。
 さらに、歯の根があごの骨の表面の堅い部分に強く当っているような場合にも、動きずらくなります。

 矯正治療2年目さんの歯が動かない原因が、どこにあるのかは、担当医とよくご相談下さい。解決の方法はその原因によって様々です。どうしても動かない場合には、癒着を剥がすために、その歯を軽く脱臼させたり、場合によっては外科的な手術が必要な場合もあります。また、その歯の位置がそれほど悪くない場合には、その歯に合わせて、それ以外の歯を移動するという選択肢もあります。
 いずれにしろ、矯正治療の中では最も厄介が問題です。担当医と良く相談してみて下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
正しい歯の磨き方
2007年11月9日(金)12:23:53相談者:amica(女性)27歳 海外
すみません。突然ですが、参考までに正しい歯の磨き方を教えてください。
どういう手順で磨いたら私のような人の場合完璧に磨けるか教えてください。

実は今通ってる矯正歯科の歯磨きレッスンが月曜日で仕事でいけません...。

前に別のところで教えてもらった歯周ポケットを磨くやり方、あれをやってたら昔知覚過敏だったところが急に痛くなってしまって、昨日上の装置を付けたら更に悪化しました(××)
磨き方が強いのかな?!

すみません、毎回厄介で。
宜しくお願いします。

回答 Re:正しい歯の磨き方
2007年11月19日(月)21:15:16回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 amicaさん、こんにちは!!文章で歯の磨き方をお教えするのは、とても難しいですね!ぜひ、担当医の先生にamicaさんの行ける日に「歯磨きレッスン」をしていただけるようにお願いしてみて下さい。(笑)

 上の装置をつけたら、知覚過敏が悪化したようですが、歯を移動したり、歯ブラシで汚れをとると、今まで外界と接していなかった部分が外界へ露出するため、痛くなる事が多いようです。
 素足で海辺を歩くと最初は痛いですが、だんだん慣れて歩けるようになるのと同じように、知覚過敏もフッ素などで過敏な部分を封鎖して、慣れて来るとあまり痛くなくなりますのでご安心下さい。
 僕の考える歯磨きの基本は、「歯磨き剤をつけないで、カガミで歯ブラシが歯にきちんと当っているか、汚れは取れているかを確認しながら磨く」のが全てです。
 あまり完璧を求めて自分を責めないで、の〜んびり矯正治療を楽しんで下さいネ!




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問 永久歯に生え替わってから
第二大臼歯の傾き
2007年10月31日(水)17:17:07相談者:ゆみ(女性)45歳 兵庫県
子供のことで相談させてください。
小学校6年生頃から矯正を始めて現在中学3年生です。ほとんどの歯がきれいに並び、第二大臼歯が生えてくるのを待っていましたが、右下の第二大臼歯だけが少しだけ見えた状態でなかなか生えてきませんでした。
最近になって、先生から手前の奥歯と親不知に挟まれて内側に倒れた状態(真横に生えている)で生えてこれないようだと言われました。そして、この歯をを起こすのは大変なのでこのまま矯正を終了することを勧められています。
大変な理由は@ほとんどの歯が綺麗に並んでいるのにこの歯を起こすためにまたやり直すことになる。A歯を起こして、他の歯をもう一度揃えるのにもう1〜2年かかる。Bこの歯を起こすためには親不知を抜いて、歯茎を切開しなくてはならない。C必ず綺麗にこの歯が起きるという保証が無い。という様なことです。
このようなケースは良くあることなのでしょうか?
そして歯を起こせない場合もあるのでしょうか?
もしもこのまま終了した場合、将来的にどういったことが考えられるでしょうか。(再矯正・抜歯など)
どうかアドバイスをお願い致します。

回答 Re:第二大臼歯の内側へ倒れた埋伏
2007年11月3日(土)18:56:53回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ゆみさん、こんにちは!これは難しい判断ですね!
 歯を抜かないで治療した場合に、このようなケースが多いようです。
 また、矯正治療を受けていないケースでも、下の第二大臼歯の位置異常の症例は少なくありません。

 これは、第二大臼歯が下の後方部で最後に出てくる歯であり、下あごの最後部ぎりぎりにあるために、最後のスペース不足の影響を直接かぶってしまうためです。この最後方部のスペースは下あごの成長によって、12歳から16歳までに3mmから5mmも大きくなると報告されています。しかし、今回の場合はこの成長では足りなかったようです。

 確かに、担当医の先生がおっしゃる通り、これから、この歯を起こすのは大変です。
 しかし、患者さんに「ホントにこのままでいいんですか?」と言われると自信ないですね!

 私の場合は、上記の4点のリスクを患者さんが覚悟してもらえるなら、ぜひ治療させて欲しいです!また、裏技ですが、この倒れた第二大臼歯を抜歯して、その後ろの「親しらず」をこの第二大臼歯の位置に萌出させて来るという選択肢もあります。
 ゆみさんの、何か釈然としないお気持ちは解りますが、現在の症状に関しては受け入れて下さい。また、今後の治療に関しては、担当医と良く相談されて、ぜひ前向きにご検討下さい。
 また、解らない事があれば、書き込みお待ちしております。



Re:第二大臼歯の傾き
2007年11月4日(日)00:57:13返信者:ゆみ
お忙しい中お返事を頂きありがとうございました。
実は一度は治療をお願いしますと先生にお願いしましたが、再度大変であることを説明され、もう一度良く考えてくださいと言われたのです。
それでもう一度質問させてください。
親知らずを利用する場合ですが、その時期は親知らずの歯根がある程度できてからということでしょうか。つまり、一旦矯正を終了して様子を見て再矯正という事でしょうか。その際、右上の第二大臼歯が伸びてしまうということは無いのでしょうか。
手前の第二大臼歯の抜歯の時期はいつでしょうか。
親知らずは、レントゲンではまだ歯根はできていないようですが、歯冠の大きさは第二大臼歯と同じくらいあります。そして第二大臼歯の上に乗る様に斜め前方に向かって生えようとしています。そのような位置でも第二大臼歯の場所まで移動できるものなのでしょうか。
できることなら先生のところで一度見ていただきたいですが、遠方でそういう訳にもいきません。
質問ばかりで申し訳ありません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

回答 Re:第二大臼歯の埋伏について
2007年11月4日(日)17:08:36回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 さっそくの書き込みありがとうございます。ご質問にお答えします。

>親知らずを利用する場合ですが、その時期は親知らずの歯根がある程度できてからということでしょうか。つまり、一旦矯正を終了して様子を見て再矯正という事でしょうか。その際、右上の第二大臼歯が伸びてしまうということは無いのでしょうか。

 親知らずの根や歯胚を傷つけないようにして、安全に抜歯できる状態であれば、第二大臼歯の抜歯はすぐに行なっても、かまいません。第二大臼歯の抜歯により、親知らずにもダメージがあるようでしたら、しばらく待ってから行なうか、第二大臼歯を残して親知らずを抜歯する事を選択した方が良いでしょう。従って、第二大臼歯か親知らずの条件の良い方を選択する事になります。
 早期に第二大臼歯を抜歯できる場合には、親知らずの根ができてうまく起き上がって来るかどうかしばらく(多分数年間)観察します。親知らずを抜歯して、第二大臼歯を起こす場合には、親不知の抜歯と同時に第二大臼歯にもブラケットなどを装着して、牽引を開始します。
 親知ずの根ができ、起き上がってくるのを待っている間に、上の第二大臼歯が伸び出して来るようであれば、伸び出さないような装置を作る事ができますので、ご安心下さい。


>親知らずは、レントゲンではまだ歯根はできていないようですが、歯冠の大きさは第二大臼歯と同じくらいあります。そして第二大臼歯の上に乗る様に斜め前方に向かって生えようとしています。そのような位置でも第二大臼歯の場所まで移動できるものなのでしょうか。

 親知らずは、意外に生命力が強く、私の経験では最初はかなり前方に傾斜していても、スペースがあれば、次第に起きて正常な位置に萌出しようとするようです。第二大臼歯を抜歯したあと、直ぐに移動を始める必要はないわけです。親知らずの根の完成を待っている間にだいたい良い位置に寄ってきますので、最後の仕上げだけ行なえば良かった症例の方が多いです。

 以上をふまえて、担当医の先生ともう一度、ご相談下さい。



Re:第二大臼歯の傾き
2007年11月28日(水)08:43:29返信者:匿名
>いつも色々と相談にのっていただきありがとうございます。
先日担当の先生にやはりこの歯を起こしてくださいませんかとお願いしたところ「起きないかもしれないが、親知らずは使えるかもしれないので抜かないで、奥歯の歯茎を切開して起こしてみましょう。」と言われました。
第二大臼歯は真横を向き埋没し、歯の横の部分が少し出ており、すでに根は完成された状態です。親知らずは根がまだできておらず、斜め前方に傾き第二大臼歯に当たっている感じです。このような場合歯を起こすのはやはり難しい事なのでしょうか?起きない場合はすぐにわかるのでしょうか。このようなケースでは装置はどのようなものが付くのでしょうか。親知らずの根の成長を見る間、矯正装置はつけたまま様子を見るのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願い致します。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
歯の色と動きに関して
2007年10月30日(火)09:14:52相談者:amica(女性)27歳 海外
いつもお世話になってます。

下顎のみ矯正装置を付けている状態なのですが、かみ合わせが逆に動いてるような気がしてきました。
抜歯した4番の隙間に3番の歯が確かに移動しているような気がするのですが、前歯がなんとなく前より前に出て前歯のかみ合わせの隙間が広くなってるような気がします。こんなことってあるのでしょうか?

また、矯正装置を付けた歯が黄色く見えます。
歯が死んでるとかではないですよね?

いつも自分の先生に聞けばいいと思いながら、口頭より詳細に書けて、好きな時に聞けて便利なので書き込ませてもらってます。
すみません...。

回答 Re:歯の色と動きに関して
2007年11月2日(金)20:22:14回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 amicaさん、こんにちは!まず、歯の移動方向についてのご質問ですね。

 歯にブラケットを装着して、一番先に行なうステップをレベリングと言います。これは、一番細く柔らかいワイヤーを歯に接着材で装着されたブラケットにゴムや細いハリガネで留めて行きます。この細いワイヤーで隣同士の歯が接続されると、次第に歯が移動して一列に近く並んできます。これをブラケットのレベルを合わせるという意味で、レベリングと呼ばれています。この段階では、まだ抜歯した場所にその近くの歯を移動するなどの高度の移動を行なう事はきでません。
 従って、前歯にデコボコがある場合には、これらの歯が真っすぐに並ぶ時に多少前歯が前方へ移動する可能性があります。amicaさんの観察は正しいですよ!
 たとえ、多少前歯が前方へ移動しても、レベリングが終了すると、堅く断面が四角のワイヤーなどのゴムやバネの力に負けないワイヤーを装着してから、ゴムやバネの力を利用して、抜歯した空隙に犬歯から順番に移動を開始します。
 今回は、ちょっと気が早かったようですね!

 また、歯の色についてですが、少し着色しているかも知れませんね。食べ物の色素が沈着したステインの状態か、接着材の一部に着色している可能性があります。しかし、歯髄と言われる神経と血管の入った部分が死んで色が変わっているわけではないと思います。なぜなら、歯にブラケットをつける時の接着剤の影響が歯髄までおよぶ事はないからです。

 amicaさんのように、いつも自分の歯を真剣に見ていてくれると、治療する担当医もやる気が出るのでは!!ぜひ担当医にも聞いて見て下さいね!!
 ひとつお願いですが、ぜひ「amicaの矯正日記」のブログでも書いて見て下さい。僕がコメント入れますので!(笑)できれば、当院のHPとリンクさせて下さい!!ヨロシク!


Re:歯の色と動きに関して
2007年11月5日(月)14:29:20返信者:amica
>>前歯にデコボコがある場合には、これらの歯が真っすぐに並ぶ時に多少前歯が前方へ移動する可能性があります
元から前歯にデコボコ無いのでちょっと不安になりました。
2と3の間に隙間が2mmくらいできて、その分前に歯が出てる感じです(TT)

不安が増したので今日会社帰り、ダッシュで矯正歯科に寄ろうと思います。

そういえばブログ、実は密かに書きたいと思っていたのですが気づいたら始めず終いです。
今からでも遅くないかもしれないのでプライベートで書いてみて公開できそうだったら公開します☆

無題
2007年11月5日(月)14:32:15返信者:amica
追記:
詳しく書くと右側の方が前に出てる感じです。
よく見るとつないでるワイヤーの間隔が違う!?
だからかな?


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 その他
抜歯後の痺れ
2007年10月29日(月)18:59:13相談者:eri(女性)22歳 愛知県
はじめまして
今日矯正の為、下顎の左5番を抜歯しました
午前中に抜歯し、それから7時間は経っているので当然麻酔はきれたのですが、下唇の左半分と左側の顎の痺れが取れません

2日前に下顎の右5番を抜歯したのですが、その時はこのような症状は無かったのでとても心配です
親不知抜歯後の痺れについては聞いた事があるのですが、親不知以外の歯の抜歯で痺れが残る事はあるのでしょうか?
時間が経てば治っていきますか?

回答 Re:小臼歯抜歯後の唇とあごの痺れ
2007年11月2日(金)15:54:14回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 eriさん、こんにちは!その後、しびれはいかがでしょうか?
 私の専門外ですが、解る範囲でお答えします。
 やはり、かなり稀なケースと思います。

 下あごの骨の中心部には、下顎管と言われるトンネルが開いています。この中には太い神経の束と血管が入っています。位置関係を考えると、この下顎管の上に今回抜歯した小臼歯の根が位置しているワケです。この小臼歯の根の位置と下顎管は通常少し余裕のある事が多いのですが、稀に下顎管の直ぐ上に小臼歯の根がある事があり、小臼歯の抜歯によって、神経が押されたり一時的な炎症によって、この神経の働きが鈍くなる事があります。
 このようにして、eriさんのように左半分の唇や皮膚感覚のしびれが出るのではないかと推測されます。この「しびれ」は圧迫されていた神経が自然に復活して、ほとんどの場合は徐々に回復すると言われてします。ただ、その回復のスピードが一週間くらいで治ってしまう事もあるし、数ヶ月かかる場合や数年かかる場合もあります。
 回復する事は間違いないのですが、回復のスピードは様々です。
 術後の経過については、担当医と良くお話し下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
タイトルなし
2007年10月23日(火)14:32:57相談者:かぼちゃ(女性)30歳 海外
矯正器具をつけて2週間が経ちました。安易に矯正を決断した私にも責任はあるのですが、今になって後悔してます。前歯の差し歯がぐらついていて痛みがあって噛めない・計画や手順が一切説明されない・料金の半額をすでに払ってしまったことが理由です。転院を強く希望してるのですが、料金のことが心配です。多少の被りは覚悟してますが、前医からの返金は考えられますか?

回答 Re:治療開始2週間
2007年10月27日(土)13:31:12回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 かぼちゃさん、こんにちは!
 もうそろそろ痛みは治まってきたでしょうか??
 さて、まだ矯正装置をつけたばかりですから、まだ後悔するのは早いのではないでしょうか??

・「前歯の差し歯がぐらついていて痛みがあって噛めない」
 歯が移動を始める時には、どんなにソフトな力をかけても、咬み合わせると痛みがあります。前歯の現在の痛みが、この歯が移動し始める時の痛みなのか、それ以外に起因するものなのかを確かめなければなりません。これ以上痛みが続いているようであれば、一度担当医に診せて下さい。
 歯の痛みで矯正治療を止めるのは、ホントにもったいないです。

・「計画や手順が一切説明されない」
 これは、患者さんから積極的にお聞きしてはいかがでしょうか?しっかり聞くと、意外に丁寧に説明してくれるかもしれませんので、ぜひ一度お聞きお聞き下さい。

・料金の半額をすでに払ってしまった
 料金をすでに支払ったなら、なおさら治療を止める方向ではなく、続けるためにはどうしたら良いかを考えるべきではないでしょうか?
 
 しかし、かぼちゃさんの中では、現在の担当医はすでに、前医になってしまったようですね!まだ、治療を開始して2週間だからこそ、現在の担当医ともう少し積極的にコミュニケーションをとられてはいかがでしょうか?

 この掲示板での私の役割は、これから矯正治療を考えていたり、実際に治療している患者方が、担当医とのすれ違いや誤解から治療がうまく行かない場合に、うまく行くようにアテンドする事。そして、歯科医学的な知識をなるべく解りやすく解説することで、現在の状態をご理解いただくのを目的にしております。
 しかし、料金は治療の契約上の問題ですから、私のような第3者が口を挟む余地はありません。担当医にお聞きください。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
どうしていいのかわかりません。
2007年10月19日(金)14:11:46相談者:まじ萎える↓(女性)22歳 埼玉県
以前5月ころに相談させていただいたものです。
先生におっしゃっていただいたように
いくつか病院をまわり日本臨床矯正歯科医会のメンバー
の先生に相談したところ・・
やはり「ひどすぎる!!」といわれました。
あるお医者様ではひどすぎるけれども横のつながりがあって診療受付ができないともいわれたこともありました。

うけつけてもらえるところでも「あまりにいい加減な先生だから払った料金の一部返金におうじてもらえないだろう。早くしないとどんどん歯をひどくされてしまう。」といわれ

正直19歳から全て自分ではらってきていて
お金がありません。もちろん今も診療代は払っているのですが・・新しい病院代がはらえないと判断し今の病院にかよういつづけましたがやはりどんどんひどくなってきて歯ががたがたになってきました。

もう限界です。弁護士さんを雇うお金もなければ
歯科専門の弁護士さんすらみつかりません。
一部返金をしていただき早く違う病院にうつりたいのですが
どうしたらいいのでしょうか。もぉつらいです。
教えてください。

回答 Re:転院希望
2007年10月21日(日)17:35:15回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 まじ萎えるさん、おひさしぶりです。お困りの様子、お察しします。
 やはり、今の担当医とは「さよなら」する事を早く決断する事が最も重要ではないでしょうか?その上で、これまで支払った矯正料金を少しでも返してもらうように。お願いしてみましょう。すべては、まずこの行動を起こすことから始まります。

 それと同時に、これから診てくれそうな先生を探してください。
 料金は月々分割できるように、事情を話してお願いしてみて下さい。今でも不本意にも現在かかっている先生へ治療費は支払っているのですから!!
 
 このまま、今の医院に通うと言うことは、あなたがその先生の治療を受け入れている事になってしまいますょ。
 きちんと事情を話せば、受け入れてくれる先生もきっと見つかると思います。
 ここは、頑張り時です。このままの治療を続けるくらいなら、数ヶ月装置を調整しなくても、たいして違いはありません。これまで相談した先生で、この先生は信用できそうだなと思ったら、諦めずに何度も足を運んでお願いしてみてください。
 もし、札幌まで来れるようなら、一度当院へ受診されても良いでしょう。もう少し、具体的にアドバイスしますょ。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
歯はどうやって動くのでしょう?
2007年10月1日(月)10:38:55相談者:amica(女性)28歳 海外
前に4番の抜歯に関して問い合わせた者です。
(結局安全を考えて口腔外科で抜きました)

先日下の歯にブラケットを付けたのですが、細いワイヤーでくくったような状態です。

抜いた4番の歯のスペースを埋めるという話なのですが、前歯も若干痛いのですが5番の方が痛いです。上手く説明できないのですが、歯が動いてる気配ないのにただ痛いのです。
これで本当に動くのですか?

回答 Re:歯はどうやって動くのでしょう?
2007年10月4日(木)15:54:57回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 amicaさん、こんにちは!歯の動くメカニズムについてのご質問ありがとうございます。今日は4日ですから、書き込みから3日たったので、そろそろ痛くなくなって来たででしょうか?

 歯の痛みに関しては、その患者さんによってかなり異なるようです。
 歯の移動の初期は、歯の根の周りの歯根膜が移動する側が圧迫さ、移動する方向と反対側で引きのばされる減少が起きます。この圧迫された側に破骨細胞という骨を食べてしまう白血球のようなアメーバーのような細胞が出現して骨の吸収が起こります。また、移動方向と反対側の引き延ばされた方には造骨細胞が出現して骨を作り始めます。通常はこれらの破骨細胞や造骨細胞は歯根膜の中には多くは存在しないのですが、歯に力がかかると最初にこれらの細胞を呼び出す物質(神経伝達物質 プロスタグランジン、セロトニンなど)が出現します。これが、痛みも一緒に出してしまうために、歯の移動が始まるまでの間は痛みが出てしまうと言われています。
 従って、この痛み物質が出ないようにしてしまうと、結局、破骨細胞や造骨細胞も出てこなくなって、歯の移動も起こらなくなってしまいます。
 さらに、歯の移動はこの歯の周囲の骨が溶けたり、新しく出来たりして起こるので、あまり早くは動かす事ができません。かなり大雑把ですが1ヶ月に1mmくらいとも言われています。このため、矯正装置を装着して、まだ数日であれば歯の動きは実感できないのは無理もありません。
 歯の痛みは骨を溶かす細胞や骨を作る細胞が出現して、歯根膜の性質が変わると潮が引くように自然になくなります。子供の場合は3、4日。大人でも約1週間以上痛みが続く事はありませんのでご安心下さい。
 「細いワイヤーでくくったような状態」と表現されていますが、なるべく痛くないように、かなり細いワイヤーを使用しているようですし、治療自体は心配ないと思います。
 多分、上下の歯を咬み合わせると痛いと思うので、痛みのある間はあまり咬まなくても飲み込めるものを食べるようにして下さい。
 これを読むころには、あまり痛くなくなってしまっているかも知れませんね!
 また、不安な事がありましたら、書き込みお待ちしております。


Re:歯はどうやって動くのでしょう?
2007年10月11日(木)11:05:01返信者:amica
先生、お忙しいところ回答頂きありがとうございます。

実は5番が痛いのがかなり不安で歯科に行って聞いたら歯を回転させていたみたいです。最初に説明してもらってたら不安にならなかったのに...と思ったので次回からきっちり歯の動きまで聞こうと思いました!
でも先生のおっしゃるとおり痛みはなくなりました!
痛みの原因が分かって勉強になります。

で、痛みが無くなったら歯が動いてないんじゃ...と思いはじめて不安になってきたんですが、
>>1ヶ月に1mmくらいとも言われています。このため、>>矯正装置を装着して、まだ数日であれば歯の動きは実>>感できないのは無理もありません
これを読んでなるほど...。
でもこれじゃあ1年半で治るのか不安です。。。

しかも2と3の間に隙間ができてきてるのは気のせい?
変なとこも動くのでしょうか?

回答 Re:歯はどうやって動くのでしょう?
2007年10月21日(日)17:22:56回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 痛みがなくても、歯は移動中ですョ。また、痛みは時々痛くなったり、痛くなくなったりを繰り返して、数ヶ月すると、ワイヤーを交換した数日は痛いですが、それ以外はほとんど痛む事はなくなります。

 また、移動距離についてですが、月に1mm動けば一年半では16mmの計算になります。抜歯した空隙は通常7〜8mmですから、単純計算すれば十分移動が終了できるハズです。実際の歯の移動は、こんなに単純ではありませんが!!(笑)
 ただし、移動した歯は新しい位置を安定化させるために、ある程度の期間、新しい位置に固定して、歯の周囲の骨が十分出来上がるの待つ必要もあります。このため、私の場合は、あと6ヶ月追加して、歯の移動に必要な期間は約2年と患者さんにはお話ししてあります。特に、amicaさんのように歯を回転させたような場合には、また後戻りしやすいので注意が必要です。

 「2と3の間に隙間ができている。変なとこも動くのでしょうか?」
 とのご質問ですが、そのとおりです。患者さんにすれば「変な所」も動きます(笑)。
 全部の歯をつなげて移動しているので、ある一本を移動しようとすると、その余波が隣の歯やその隣の歯と、どんどん広がって行きます。ですから、少し離れた歯に隙間が出来たりする事は良くあることですので、全然心配ありまぜん。

 以上、また不安な事があれば、書き込みお待ちしております。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
子供の矯正
2007年9月28日(金)10:58:35相談者:sakusaku(女性)30歳 福岡県
はじめまして。9才の息子の矯正時期で相談が。
私自身歯並びが悪く息子も同じような感じで生えてます。
私は歯が大きく抜歯してからの矯正でないとむりでした。息子も歯が大きく八重歯が前歯に重なって生えてきてます。おそらく私と同じ生え方なのでたぶん抜歯しないと入らないと思います。私は矯正しそびれて後悔してます。以前息子のことで矯正の先生に1度相談しましたが今すぐ始めたほうがいいとのことでしたが矯正も時期があり抜歯の必要な場合はある程度生え揃ってからがいいとも聞いたことがあります。今はじめても歯が入るスペースがないのにする必要があるのでしょうか?息子はあごが細く今の歯の大きさだと抜歯しないと入らないのは見てわかります。(独身時代少し歯医者に勤めてたので)今からすればスペースができるから・・と言われましたがそんなにあごが大きくなるの?という疑問もあります。多少の並びの悪さならわかるけど息子の場合はかなり重なります。
臼歯が生えてくる前にはじめて意味があるのか、早いうちに器具をつけたら検診代もかかるし矯正期間も違ってきます。
早くしてほんとに意味があるのかメリットがあるのか知りたいです。

回答 Re:永久歯が生え揃っていない子供の矯正で何ができる?
2007年10月4日(木)15:14:48回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 sakusakuさん、こんにちは!初期治療のメリットについてのご質問ありがとうございます。
 さて、確かにあごに対して歯が大き過ぎて歯並びが悪くなる場合には、歯の本数を減らさなければならない場合も多いのは事実です。そして、歯を抜いて治療する時期は第二大臼歯(12歳臼歯)が生えてから行なう事が多いのもその通りです。

 しかし、
1.上下のあご自体の位置異常がないこと
2.現在生えている永久歯のでこぼこによって、咬み合わせがズレていないこと
3.口で呼吸する癖や舌を突き出して飲み込む癖、ツメ咬みや頬杖などの悪習癖がないこと
4.その他、第一大臼歯(6歳臼歯)の位置に問題なく、永久歯の先天欠如や埋伏などの病的な症状もないこと

 おおまかに挙げて以上の点の条件を満足する場合には、第二大臼歯の生え揃う中学生になってから、抜歯して治療しても良い場合があります。しかし、上記の条件は我々矯正歯科医が最低限レントゲン撮って拝見しなければ解らないことばかりなのです。
 逆に考えると、上に挙げた項目に問題のある子は初期治療を行なって、これ以上悪くなるのを防ぐ、抑制矯正治療を行なう必要があります。これが、まだ乳歯が残っているうちに治療を始めた方が良い理由です。

 子供の場合は成長と言う大きなエネルギーを持っていますので、このエネルギーを正常な軌道に乗せることと、このエネルギーを利用して上下のあごの位置異常を治してしまう事もできます。条件が整っていれば、上の奥歯を後退して上の犬歯の入るスペースを作り、上下のあごと奥歯の位置を整えるような一石三鳥のような治療も可能な場合もあります。
 歯が大きいことばかりに目を奪われて、この成長のエネルギーを利用できる大切な時期を見逃してしまわないようにご注意下さい。
 さらに、sakusakuさん自身の治療もこれからでも決して遅い事はありません。一生ご自分の歯で咬み、楽しい食事をとれるように、ぜひ治療をご検討下さい。


Re:子供の矯正
2007年10月5日(金)14:20:49返信者:sakusaku
>はじめまして。9才の息子の矯正時期で相談が。
>私自身歯並びが悪く息子も同じような感じで生えてます。
>私は歯が大きく抜歯してからの矯正でないとむりでした。息子も歯が大きく八重歯が前歯に重なって生えてきてます。おそらく私と同じ生え方なのでたぶん抜歯しないと入らないと思います。私は矯正しそびれて後悔してます。以前息子のことで矯正の先生に1度相談しましたが今すぐ始めたほうがいいとのことでしたが矯正も時期があり抜歯の必要な場合はある程度生え揃ってからがいいとも聞いたことがあります。今はじめても歯が入るスペースがないのにする必要があるのでしょうか?息子はあごが細く今の歯の大きさだと抜歯しないと入らないのは見てわかります。(独身時代少し歯医者に勤めてたので)今からすればスペースができるから・・と言われましたがそんなにあごが大きくなるの?という疑問もあります。多少の並びの悪さならわかるけど息子の場合はかなり重なります。
>臼歯が生えてくる前にはじめて意味があるのか、早いうちに器具をつけたら検診代もかかるし矯正期間も違ってきます。
>早くしてほんとに意味があるのかメリットがあるのか知りたいです。

ありがとうございます。助かりました。
息子は鼻炎がり口呼吸です。そのこともちらっとはなしたので早めに・・ときっと言われたのですね。6歳の時に鼻が悪いことを知りずっと治療してきました。けど鼻が詰まってなくても口で呼吸してしまう癖もあるので近いうちもう一度相談に行ってきます。ありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
再矯正
2007年9月25日(火)17:42:20相談者:まあや(女性)42歳 東京都
非抜歯矯正で拡大中より特に上顎の圧迫感があり、顎や首や背中残りがひどくなりました。欠損部分もあることより再矯正を考えておりますが、小臼歯を抜いた後の気になる話がありますので質問させてください。
第一小臼歯は精神を安定させる役割がある。
重心にかかる力を抜く。
抜いて視力が悪くなる
(小臼歯抜くと視神経に集まる過度な負荷が蓄積されるらしい)
以上の内容は真実ですか?
よろしくお願いします。

回答 Re:非抜歯治療と肩こりの関連と抜歯の精神や視神経へ
2007年10月4日(木)12:45:00回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
a@まあやさん、初めまして。日本矯正歯科学会(大阪)と日本臨床矯正歯科医会北海道支部の市民公開講座が続いたため、解答が遅くなってゴメンなさい。
 さて、なかなか難しい問題を抱えているようですね!

 まず、「非抜歯矯正で拡大中より特に上顎の圧迫感があり、顎や首や背中のコリがひどくなりました。」とありますが、あごや首、背中のコリと、矯正治療の因果関係がはっきりしているワケではありませんので、これを直接結びつけて考えるのは危険です。
 物を咬むための筋肉「側頭筋」「咬筋」「内側翼突筋」「外側翼突筋」は大きさは大きくありませんが、非常に瞬発力のある筋肉で、一かみ数十キロの力が出る筋肉です。また、首や肩の筋肉は4〜5キロもある頭部を支える大きくて非常に持続力のある筋肉です。この2つの少し性質が異なる筋肉群が互いに連携や影響を及ぼしているだろうと言う事は容易に見当がつきますが、まだはっきりと因果関係が立証されているワケではありません。従って、非抜歯の矯正治療が首や背中のコリと直接結びつけるのは、少し無理があるというのが、現在の考え方です。ましてや、抜歯して治療すると「筋肉のバランスが崩れるので、非抜歯での治療を行なった方が良い」と言っている先生もおりますので、ますます話は複雑になります。

 ご質問の
・第一小臼歯は精神を安定させる役割がある。
・重心にかかる力を抜く。
・抜いて視力が悪くなる (小臼歯抜くと視神経に集まる過度な負荷が蓄積されるらしい)

 というのは、飛語流言のたぐいです。
 まったく箸にも棒にもかからないというのは、この事でしょう。
 第一小臼歯を抜くと神経が不安定になるのであれば、私が抜歯して治療した患者さんは、みんな神経が安定していないのでしょうか?また、視神経云々に関してのお話は、前世やオーラの方がよほど納得できる話だと私は思います。
 皆様の賢明なご判断をお願い申し上げます。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
前歯のすきま
2007年9月4日(火)18:41:21相談者:みるここあ(女性)24歳 栃木県
今月で矯正を始めて2年半です.前歯の間が矯正をしてくうちに隙間が出来、少し前から気になっていました.ある日その隙間について先生にこれはくっつくんですか?と聞いたところ少し怒った様子であなたの歯の形が悪いからそうなってしまうと言われました.よく一般的にはとらいあんぐるトライアングルだとかブラックホールと言われるらしく先生みたいな歯の形をしていればならないものだといわれました.どうしたら隙間を少しでも直せる方法はありますか?

回答 Re:前歯のすきま(ブラック トライアングル))
2007年9月10日(月)19:38:27回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 みるここあさん、初めまして!わかり易い質問ですが、治療は難しい質問ですね!
 少し解説すると、ここで「前歯の間が矯正をしてくうちに隙間ができ」とおっしゃっている「隙間」とは、隣の歯と接触しているものの、歯の根に近い部分の歯茎が少なくなって、隣の歯との間の歯茎に近い方に三角形の歯茎のない隙間が開いてしまう事です。
 前歯の形は長方形ではなく、歯茎に近い部分が少し細くなっていて、普通はこの歯茎側の三角形の部分はハグキで満たされています。しかし、デコボコの前歯の矯正治療を行なって歯を移動して、隣の歯とは真っすぐに並んでしっかり接触しているのに、この歯茎側の三角形の隙間にうまく歯茎が上がって来ずに、隙間が開いてしまう事を「ブラック トライアングル」と呼びます。
 このような隙間ができないように治療する事ができれば良いのですが、現在の技術では、なかなか上手くコントロールできません。歯並びのデコボコの度合いや、歯の形によっては、どうしてもこのブラック トライアングルができてしまう事があります。しかし、この三角形の隙間は特に病的なものではなく、このために何か機能的に障害を生じるワケではなく、見た目だけがちょっとと言うものです。 
 正直に言うと、できてしまったブラック トライアングルは、歯茎の量と位置の問題ですから、我々矯正歯科医には治す事ができません。歯周外科という歯茎の形を整える手術を行なっている先生にお願いしなくてはなりません。
 なんとかしようと思って、歯間ブラシを入れてゴシゴシやったりすると逆効果ですので、通常のブラッシングのみであまり刺激しないようにしましょう。
 みるここあさんが、どうしても気になるのであれば、矯正治療が終わって装置を外しても、やはり回復して来ないようであれば、担当医と相談して、この歯周外科の先生を紹介してもらって診てもらいましょう。



Re:前歯のすきま
2007年9月12日(水)18:56:18返信者:匿名
返信ありがとうございました.今通っている矯正の先生は新庄選手の様なセラミックの歯にするしか方法はないと言われていたので歯周外科と言う回答をいただけて少し安心しました.矯正が終わって落着いてからまたそのブラックトライアングルについてはまた考えてみようと思います


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問
子供の矯正治療途中
2007年8月23日(木)10:56:56相談者:飛島今日子(女性)45歳 三重県
昨年夏頃から、ちょうど1年・・・
子供(13歳)の矯正を始めました。
しかし、家庭の事情で引っ越す事になり、
今の病院には通院する事は不可能です。
矯正を始めた時、契約のような書類等は一切なく
金額もローンでOKという事で
月々少しづつまだ支払っています。
矯正費用とは、返金してもらえるものなのでしょうか?

回答 Re:子供の矯正治療途中で通院不可能になった場合は?
2007年8月30日(木)21:03:39回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 飛島さん、こんにちは!
 矯正治療は我々医療者と患者さんとの間の契約によって成立しています。
 医者と患者さんとの関係は、いちいち書類を作らなくても、成り立っていると法律的には解釈されるらしいです。
 従って、ここで一般的な話をしても、飛島さんにとっては、あまり意味のない事のように思います。

 まず、第一に「家庭の事情で引っ越す事になり、 今の病院には通院する事は不可能である事」。そして、これまでの治療の費用を清算して欲しいとお申し出下さい。我々のように矯正を専門にしている矯正歯科では、年に何人か飛島さんのように転居により治療を中止して清算しなければならない患者さんがいらっしゃいます。このため、現在の担当医でも、その際の取り決めがあると思いますので、ぜひ担当医にお聞き下さい。
 これまでの1年間の治療の進行具合と成果を見て料金をいただくのが普通ですので、ローンで支払っているのであれば、不足分を支払うか、支払い過ぎた分を返金するのか、どちらになるか解りません。また、解らない事があれば、書き込みお待ちしています。


Re:子供の矯正治療途中
2007年8月31日(金)12:55:28返信者:飛島今日子
ご回答ありがとうございました。
一度、お医者さんに聞いてみます。


 カテゴリ: 矯正治療中の質問
骨癒着?
2007年8月9日(木)15:29:48相談者:鈴木(女性)38歳 福岡県
いつもお世話になっております。突然ですが・・・。歯が動いてない気がします。ぶつけて神経を取ってある前歯なのですが(差し歯)。治療前にまれにそういう方もいると説明を受けていたものの、まさか自分が、と思っていたもので。今の段階では担当の先生も動きがあるのか分からない、との事です。もし、動かない場合はどうなるのでしょうか?脱臼させる方法もある、と聞きましたが神経を取ってる歯なので不安です。その歯だけ何度か装置がはずれますが、癒着と関係ありますか?お願いします。

回答 Re:歯の骨癒着について
2007年8月13日(月)17:51:56回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 鈴木さん、こんにちは!これまでのご質問で、結構心配症なのは解っているので、どうお答えしょうか考えておりました。
 以前にもお答えしたと思いますが、神経がない歯だからと言って動かないという事はありません。しかし、「ぶつける」などの外傷を受けた歯となると話は別です。
 担当医の先生もおっしゃっていると思いますが、歯を強打すると歯の根の周囲をとりまく歯根膜が壊れて歯の根と骨が直接くっついてしまう(癒着と言います)事があります。 この(癒着)が厄介なのは、たとえ全部ではなく一部でも癒着してしまうと歯の移動が困難のなると言うことです。加えて、初診時の検査ではほとんどの場合には判別できません。動かして見て、はじめて癒着していることがわかる場合が多いです。しかし、これは癒着してるな!と思った歯でも、ある方向へ力をかけると急に動き出す事があります。この場合は、根の湾曲によって移動が障害されることもあるようです。
 鈴木さんの場合には、まだ治療が始まったばかりなので、癒着かどうか断定はできないと思いますが、装置が何度も外れるというのは、確かにその歯が動きづらい可能性があります。
 癒着歯に対する処置に関しては、さまざまな対処方法があり、患者さんの歯のコンディションや考え方によっても異なりますので、担当医と良くご相談下さい。


Re:骨癒着?
2007年8月13日(月)22:58:32返信者:鈴木
本当に・・・心配性で・・・。
当たり前ですが、はじめての事なので戸惑ってばかりです。
担当の先生とよく話し合って進めて行きたいと思っています。
いつもありがとうございます!


1 2 3 4 5 6 7 8 9
「・矯正治療中の質問」に一致する相談が173件見つかりました。
現在61件目から80件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net