口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)





 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期 治療開始前の質問
受け口
2006年3月21日(火)20:49:42相談者:大城()歳
8歳の息子ですが、乳児検診時から受け口だと言われ現在矯正を考えております。時期的に遅くないと言われましたが、2、3年かかると言われました。歯と同じであごも矯正が終わったあとに戻る可能性がありますか?歯と同じくらい違和感や痛みを伴いますか?

回答 Re:受け口(骨格性下顎前突の治療について)
2006年3月23日(木)17:21:19回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 大城さん、ご質問ありがとうございます。
 文面から推察すると、息子さんは骨格性の反対咬合のようです。この骨格性の治療と治療結果の後戻りについて、ご心配されているようですね。
 では、反対咬合の成り立ちにからご説明します。
 同じ反対咬合でも、上の前歯が内側へ傾斜したり、下の前歯が外側へ傾斜したために咬み合わせが逆になる「歯性」のものと、上のあご自体が後退したり下あごが大き過ぎるために起こる「骨格性」のものがあります。また、この歯性と骨格性の要因がミックスされている場合や舌の癖が合併している場合もあります。
 ここでは、可能性の強い骨格性の反対咬合の治療について述べてみます。

 その前に上下のあごの成長について知らなければなりません。
 実は上下のあごは風船を膨らますように、均一に大きくなるわけではありません。
 上あごは鼻の底の骨ですが、前方へはあまり出ずに高さが増加していきます。
 しかし、下あごはあごの関節の部分で長さが大きくなりますので、前方で下の方へ成長して行きます。従って、上下のあごの成長方向が下あごの方が前方成分が強いのです。
 もう一つ、上あごは脳の入っている頭蓋骨と鼻腔を介して連結しているので、成長は脳などの神経型の影響を受けます。脳の大きさの成長は小学校3年生で99%終了してしまいます。しかし、下あごは手や足と同じ一般型の成長パターンを持っています。身長は女の子では小学校5年生から6年生あたりで、男の子は小学校6先生と中学校1年生あたりで、年間10cm近く伸びる時期があります。この急激な身長の伸びを「思春期性のスパート」と呼んでいます。

 この2つの要素を考え合わせると、骨格性の反対咬合の子の下あごの成長が不利である事がわかると思います。従って、大城さんがご心配されているように、せっかくあごの位置の治療を行っても「後戻り」ではなく、下あごの成長によって、また反対咬合になってしまう事はそれほど珍しいことではありません。
 しかし、小学校低学年のうちにあごの位置を治療しても無駄という事ではありません。
小学校3,4年生までに、上下のあご自体の位置をコントロールして、しっかりした上下の歯の正常な咬み合わせを作っておく事は、この思春期性のスパートの時期に上下のあごの成長のバランスを崩さないために非常に重要な要素です。

 ただ、すべての矯正医がそのように考えている分けではなく、骨格性の下顎前突症は大人のなってから手術して治療すれば良いと考える先生もおりますので、ご承知ください。

 装置の違和感や痛みについては、様々な装置がありますのでいちがいには言えませんが、やはり最初のうちは違和感や痛みがあります。しかし、1週間以内で気にならなくなれば特に問題はありません。むしろ、お父さんやお母さんが心配しぎて、痛いの?としつこく聞いたり、「すっげー装置だな」とか「オームみたい」とか発言してしまうと、本人が装置を使用するのを嫌になってしまいますのでご注意下さい。

 少し長くなってしまいましたが、ご理解いただけたでしょうか?


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
初めまして。
2006年3月21日(火)18:55:34相談者:ゅさ☆()歳
初めまして。矯正治療を始めてからもぅ1年近くたちます。
私は上の歯並びが悪すぎて下の歯には装置をつけると手入れなど、大変になるとのことで下の歯には装置をつけていませんでした。だけど今度の診察で下の歯にも装置をつけることになりましたそこで・・・・
矯正を始めてから気になっていたことがあったのですが...
少し出っ歯だったせいか下の唇が厚く横から見ると少し前に出ています。下の歯に装置をつけたら今以上に下の唇が厚くなってしまうことはあるのでしょうか?
そして、今以上に口が閉じにくくなるのでしょうか??
変な質問ですみません。矯正を終わってからでも唇の厚さは気になってしまうので・・・・すごく悩んでいます教えてください。
お願いします。

回答 RE:唇の位置と厚さについて
2006年3月23日(木)17:18:26回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「ゅさ☆」さんこんにちは!唇の厚さについてのご質問ですね。
ご質問いただいてから、いろいろ考えたのですが、
 お答えする前に、私から5点ほど教えて欲しい事があります。

1.歯を抜いたりしないで治療しているのでしょうか?
2.唇の厚さを気にしているのは、担当医にお話していますか?
3.矯正治療後の唇の厚さについて、担当医からどのように言われていますか?
4.ヘッドギアーなどの装置やインプラントは使用していますか?
5.舌の練習などはされていますか?

 口元の問題は患者さんにとっては、かなり大きな問題と思いますので、もう少し状況を把握してからお答えしたいと思います。お返事お待ちしています。


Re:
2006年3月24日(金)12:02:27返信者:ゅさ☆
1、抜歯は上下4番目の歯、4本しました。
2、先生に話したところ、大丈夫と言われました。
3、特に話は聞いておりません(XΔX;)
4、まだ使用しておりません。
5、舌の練習について先生から聞いていないのでしておりません(;∩;")
解りにくくてすみません。返信お待ちしております!

回答 唇の位置と厚さについて
2006年3月26日(日)16:31:48回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「ゅさ☆」さん、治療経過ありがとうございます。
 抜歯して上の歯が出過ぎの状態を治療しているのですね。
 上の歯に先に装置をつけて歯の移動を開始している所からみると、上のあごで大きな問題があったようですね。
 下唇が厚く少し前にでているのは、矯正治療をする前からではなかったでしょうか?
 また、下唇が出ているのは、出ている上の前歯の影響です。
 従って、下の前歯に装置を装着したからといって、もっと下唇が出る事はないと思います。
 矯正治療の歯の移動はまず真っすぐに並べることと、前歯を後退する2つの段階があります。現在はまだ上の歯を真っすぐに並べている所で、前歯の後退はこれからかも知れませんね。
 もう一つ考えられる事は、上唇が上の前歯の上に乗っているだけでなく、下唇で上の前歯を覆う癖があるのかも知れません。初診時より上の前歯が出過ぎになっていたようなので、この癖によって下唇はとても出ているような印象が強くなるのではないでしょうか?

 以上は、これまでの治療経過から受けた印象を私なりに解釈した結果ですから、もしかするとちょっと違うかも知れません。
 なにしろ、これから下の歯の移動を開始する所で、まだまだ治療途中ですから、今後かなり歯の位置が変わっくる可能性が高いのは確かです。

 やはり、担当の先生によく話を聞いて、
1:あとどのくらい前歯を後退する事ができるのか?
2:「ゅさ☆」さんは、唇の位置や厚さをとても気にしていること。
3:できるだけ前歯を後退するために、必要な装置(ヘッドギアーやインプラントなど)  使用しなくて良いのかどうか?
の説明を受けてください。「だいじょうぶ」と言われても心配ですよね!
私も、明日から「○×△だから大丈夫だよ!」患者さんに説明するようにしますネ!

Re:
2006年3月29日(水)18:41:20返信者:ゅさ☆
ご返答ありがとうございます!!

『もう一つ考えられる事は、上唇が上の前歯の上に乗っているだけでなく、下唇で上の前歯を覆う癖があるのかも知れません。初診時より上の前歯が出過ぎになっていたようなので、この癖によって下唇はとても出ているような印象が強くなるのではないでしょうか?』まさにその通りだと思います(XΔX;)
上唇は厚くなく普通だと思うのですが、確かに下唇で上の前歯を覆う癖を持っている為に厚くなってしまったとずっと気にしていました....。
2日前に下の歯に装置をつけてきました。
下の歯につけた装置の上を下唇で覆うため厚くなったように見えてしまいます。今後、このまま厚くなってしまいそうで心配です.....。
勇気を出して今度の診察の時に聞いてみます!!
でも先生の
『下の前歯に装置を装着したからといって、もっと下唇が出る事はないと思います。』との一言で少し安心しました!ヘッドギアーは装置をつける前の治療でいずれはつける事になるよと言われました!ので治療の経過でそのうちつけると思われます!!
とてもいいアドバイスありがとうございます!!

回答  担当医と仲良く!!
2006年3月30日(木)19:36:03回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 少し参考になったようなので、大変嬉しいです。
 担当の先生と治療の事ばかりではなく、いろいろな話を聞いて、気楽に治療の事も聞けるようにしておくと良いですよ!忙しい時は別にして!!
 ワイヤーを曲げている間などは結構お話する時間があると思いますので、気楽に話しかけてみてください。私などは、ほとんどずーっと患者さんと話ながら診療してます!!(笑)


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 その他
困っています。
2006年3月17日(金)23:06:34相談者:あんず()歳
はじめまして。私は今、口を閉じたときに
前歯が唇に押されているような感じがして困っています。歯並びは悪くないのですが、上の前歯と下の前歯の中心が少しずれています。これは顎の問題なのでしょうか。教えてください。お願いします。

回答 Re:困っています。
2006年3月18日(土)18:17:38回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 あんずさん、こんにちは!
 「口を閉じたときに 前歯が唇に押されているような感じ」というのは、口が閉じずらいという事でしょうか?もしそうであれば、前歯が出過ぎなのかも知れません。
 それとも、前歯はそんなに出ていないのに「唇に押されている感じ」がするのでしょうか??
 この押される感じというのは歯や骨格系、唇の筋肉などの前後的な問題点がある可能性があります。しかし、上下の前歯の中心がズレているのは左右の問題ですので、ご質問の「唇に押されている感じ」とは直接は関係ないと思います。

 この、掲示板では典型的な不正咬合や症状については、あたかも診たように書いていますが、実際に診せていただいているわけではないので、もし全然違ってたらどうしようと思いながら書いています(笑)。
 あんずさんの場合は、やはりきちんと診察させていただいた方が良いと思いますので、お答えは差し控えさせていただきます。ぜひご近所の矯正専門医でご相談下さい。私がお答えするより、的確で現実的な答えが出ると思います。
 こめんなさい。また、解らない事があればご質問下さい。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
生え変わり
2006年3月17日(金)08:33:15相談者:みい()歳
6歳の娘のことでご相談させていただきます。
下の前歯の時は、乳歯が抜ける前から永久歯が生えてきてしまい、抜歯をしました。
しかし、上の前歯が2本立て続けに抜けてから4ヶ月以上たちますが、新しい歯が生えてきません。
すると今度はその隣の歯がぐらぐらして血が出てきました。
また、下の前歯の2本隣の歯もぐらぐらし始めたのです。
長い間新しい歯が生えないと歯並びに影響すると聞いた事があるのですが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか。

回答 Re:生え変わり
2006年3月18日(土)17:59:42回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 歯の生え替わりについてのご質問ありがとうございます。
 まだ、乳歯が抜けてないのに永久歯が生えて来たり、かと思えば、乳歯が抜けたのに、なかなか永久歯が生えて来なかったり…。かと思えば、とんでもない所の乳歯がグラグラしてきたり( * へ * )。
 みいさんにすれば、次から次と、一難去ってまた一難という感じで、疲れてしまいますね!!でも、これらの一連の事柄は全部つじつまの合う話でバラバラの事ではないのです。

 通常、永久歯は自分の上に生えている乳歯の根を徐々に溶かしながらハグキに向かって上がってきます。乳歯の根は最後には永久歯に完全に融かされて歯冠と呼ばれるハグキの上に出ている部分だけになって、ポロリと取れてしまいます。これが、正常な生え替わりです。
 しかし、永久歯の芽が乳歯の真下にないとしたらどうでしょう。
 この原因は、あごの骨の中で永久歯の芽が混み合って、この段階からすでに真っ直ぐには並んでいないからです。
 この場合には、正常に乳歯の根が融けません。この乳歯はいつまでたっても抜けませんので、乳歯の後ろや横から永久歯が生えてきてしまいます。この残った乳歯は歯医者さんで抜歯しなければなりません。
 また、上の中切歯2本の大きさは、乳歯の中切歯2本の大きさよりもかなり大きいなもので、乳歯の前歯3本分の事はめずらしくありません。すると、上の乳歯2本が抜けてもこの隙間に生えて来る事ができないのです。その隣の乳歯のスペースも使わないと生えて来る事ができないでいます。このため、その隣の歯までグラグラしてしまう結果になります。
 しかし、前歯が生えて来ないと心配する事はありません。生えて来ないのは生えて来る隙間を探しているだけです。
 よく、「長い間新しい歯が生えないと歯並びに影響する」とか「適切な時期に乳歯を抜かなかったから歯並びが悪くなった」と言う意見をお聞きしますが、これは原因と結果が完全に逆転しています。
 「新しい歯が生えないから」または「乳歯を抜かなかったっから」歯並びが悪くなったのではありません。あごに対して、歯が大きすぎて歯並びが悪いせいで「新しい歯がなかなか生えて来ない」、「乳歯が抜けていないのに永久歯が出てきてしまう」のです。

 みいさん、どうでしょう??解っていただけたでしょうか?

 結論は「このまま様子をもみても大丈夫」というより、今の所、打つ手がありません。もう少し生え揃うのを待ってから、前歯だけ並べなおす「抑制矯正治療」が必要かもしれませんネ。
 上下の前歯4本づつが生え揃うと、かなり前歯のデコボコがひどくなるかもしれません。この前歯のデコボコのせいで咬み合わせがズレて来るようであれば「抑制矯正治療」を行って、今後のあごの成長を正常な方向へ軌道修正する必要があります。
 そろそろ、相談する矯正専門医を捜す準備をされた方が良いでしょう。

ありがとうございます
2006年3月19日(日)09:37:24返信者:みい
ご回答ありがとうございます。
自分自身の歯並びがかなり悪く、娘には苦労させたくないと思っていたのですが、やはり矯正が必要になってくるのかもしれませんね。
でも、細かい説明をしていただいて、とてもよくわかりました。
入学式を控えて、結局今現在前歯三本ない状態で、それもまたかわいい思い出になることでしょう(^^;
お忙しい中、アドバイスをいただいて、本当にありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
噛み合わせ
2006年3月14日(火)17:07:30相談者:るい()歳
矯正を始めて約1年半が経ち、歯が綺麗に並んできました。
ドクターからは、もうそろそろ器具を外しても良いのでは、と薦められていますが、どうも噛み合わせが上手くいっていないように思っています。
(実際、左奥から2番目の歯が浮いてしまっており、まったく噛めていません。右の方が噛み合わせが深くなっています)
ドクターにもその旨は伝えたのですが、「気にしすぎです。今はリングやワイヤーが入っているので、噛みあわせがきちっといっていなくても、外せば、歯が動いて、上手く噛めるようになります」と言われたのですが、矯正治療では噛み合わせをきちっと合わせて終わるように思っていたので、これで良いのかな・・・と思っています。
アドバイスを宜しくお願い致します。

回答 Re:噛み合わせ
2006年3月16日(木)20:39:30回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 るいさん、こんにちは!お返事が遅くなって申し訳けありません。
 さて、矯正治療の仕上げに関するご質問ですね。
 
 「左奥から2番目の歯が浮いてしまって噛めていません。」
 「右の方が噛み合わせが深くなっています」
 の2点が気になっている点ですよね。
 この2つの問題点をどうこう言う前に、最初の状態を思いだして見てください。
勿論、しっかり咬ませることや左右対称に仕上げる事は重要ですが「後少し…」がなかなかうまく移動できない事は良くあります。その患者さんの元から持っている骨格と歯を使って、できるだけしっかり咬めるようにするのが矯正治療です。従って、どうしても全員の患者さんが全く同じ仕上げにはなりません。
 担当の先生には、もう一度、るいさんの気になる所を修正してもらうように相談してみてください。可能な限り対応してくれると思います。
 
 「今はワイヤーが入っているので、噛みあわせがきちっといっていなくても、外せば、歯が動いて上手く噛めるようになります」
 というのも、「なんかいい加減な先生だな〜?」と思っていらっしゃるかも知れませんが、我々矯正医は「全ての歯の位置を完全にコントロールできる」とは思い上がっていないのです。
 装置を外すと筋肉などの影響で必ず変化が表れてきます。
 仕上げの段階になると、常に装置を外した時にどのような事が起きるか考えながら治療しているものです。私の場合もさんざんワイヤーを曲げて調整してこの辺でイイっか!と思ってマルチブラケット装置を外してみると、以外にうまく咬んでくる事もあります。
 この辺になると科学は通り越して、芸術とカンの世界になります。(笑)
 せっかくここまで来たのですから、担当医の気持ちも汲んで、よく相談されることをお薦めします。



取消

回答 Re:オープンバイトの矯正
2006年3月16日(木)11:48:45回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 はるさん、開咬の治療方針についてご質問いただき、ありがとうございます。
 戸惑われるの当然と思います。我々専門医の間でも、まだまだ議論のある所なので。

 その議論を要約すると、卵が先かニワトリの先か?と言うのに似ています。
つまり、舌の癖や口呼吸などの悪習癖が奥歯は咬んでいるのに前歯が咬み合ない「開咬」の状態を作り出しているのか?または、前歯が咬み合っていないから舌が出るのであって、歯の位置を修正してきちんと咬ませれば舌は出なくなるのか?
 このどちらのスタンンツに立つかで、治療方針も異なってきます。
 舌の癖が開咬の原因と考えているドクターはこの癖をなんとかコントロールしようとしますし、「開咬」の状態を修正すれば舌の癖はなくなると考えるドクターはできるだけ早く歯を動かす装置を使用して前歯をしっかりと咬ませようとします。

 舌の癖が開咬の原因と考えるドクターの中には舌が大きいのではないか?と考える先生がおり、これらの先生達は舌の大きさを縮小する手術を行っています。また、舌の癖をコントロールする装置を使用するドクターは舌で歯を押さないように、歯の裏側に柵のような装置を様々な方法で装着したり、舌を上方へ持ち上げるような形の装置を使用する先生もいます。最後に、舌の癖は患者さん本人が練習すれば、自分で治す事ができると考えるドクターは舌の練習(MFT:口腔周囲筋機能訓練法)を行います。
 この「舌の練習」に関しては、患者さんの努力次第で、すばらしい効果を発揮する事もありますが、患者さんが頑張ってくれなければ全く効果がありません。このため、この「舌の練習」をあまり信じていない先生も数多くおります。

 私は前記した最後のタイプの患者さんに癖を治す努力してもらう「舌の練習」派です。舌の癖を治す装置は大学病院の医局時代以来、開業してからは使用していません。理由は「舌の癖」が治らないと開咬が必ず再発すると考えているからです。舌の癖をコントロールする装置も装着している間は効果があるのですが、装置を外してしまうと開咬がまた再発する苦い経験を大学病院にいた時にしました。
 こう書くと「舌の練習」をするドクターが正解のように見えると思いますが、患者さんは頑張って練習しなければなりませんので、治療は楽なものではないですょ(笑)!!
 さあ、はるさんは、どのドクターを選びますか?

お礼
2006年3月17日(金)12:17:51返信者:はる
ご回答ありがとうございました。納得できる内容で、不安に思っていた事がすっきりしました。
癖が治らず開咬が再発するのは辛いので、「舌の練習」をさせて下さる先生を探したいと思います。せっかく時間とお金を費やすのですから、無駄にしない為にも努力したいです。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
骨の吸収
2006年3月10日(金)02:24:54相談者:舞()歳
矯正に興味がある23歳女性です。
しかし、成人になってから矯正を行うと、大小の差はあれ
歯槽骨が吸収されてしまうと聞き、躊躇しています。
歯の動かし方に気を使えば、歯槽骨の吸収はある程度は
防げるのでしょうか。

回答 Re:骨の吸収
2006年3月10日(金)21:21:16回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 初めまして。「成人になってから矯正を行うと、大小の差はあれ歯槽骨が吸収されてしまう」というのは、何かの聞き間違いではないでしょうか?
 矯正治療によるリスクの中にそのような事柄はありませんし、文献も知りません。
「風説の流布」から仕入れたネタかもしれませんね!(笑)

 歯槽骨ではなくて、歯の根の先端が、歯の移動を行った後に短くなってしまう「歯根吸収」という現象は矯正治療のリスクとして上げられています。なぜ歯根が吸収するかについては、現在のところ様々な説があり、まだ解明されておらず完全に防ぐ事ができません。しかし、この歯根吸収によってその歯がダメになることは、ほとんどありまえせん。加えて、この歯根吸収は成人の矯正治療に限った事ではありませんので、舞さんの聞いた話とは少し違うかもしれませんね!
 もう一つ、成人の矯正治療のリスクの一つとして歯周病(わわゆる歯槽膿ろう)があります。これは、歯の周囲の組織、歯茎や歯の根の周りの歯根膜や歯槽骨に起こる感染症の一種で、重篤になると歯槽骨が破壊されて歯を維持する事ができなくなり、歯が抜けてしまいます。日本人の歯を失う原因の多くはこの歯周病です。

 この歯周病を持ってる方の矯正治療は難しいです。
 ここで歯の動くメカニズムを説明しておかなければなりません。
 通常50gから150gくらいの弱い持続的な力である一定の方向へ歯を引くと、引かれて圧迫された側の歯槽骨が吸収されます。また、引かれた方向の反対側の歯根膜は拡大されて、その部分には新しい歯槽骨が作られます。この、歯槽骨の吸収と添加によって歯の移動が起こるわけです。
 従って、歯根膜などに炎症があり、この歯槽骨の吸収と添加が正常に行われないと歯が動かなくなります。このため、矯正治療で歯を移動する前には必ずこの歯周病のコントロールが必要です。
 だらかと言って、歯周病をお持ちの患者さんが「矯正治療ができない」わけではありません。私の診療室では歯周病専門医と連携しながら、歯周病の患者さんや60歳以上の患者さんでも矯正治療を行っています。

 舞さんのご質問から自分の診療室の宣伝になってしまい、ごめんなさい。
 というわけで、大人の矯正治療が子供に比較して危険などという事はありませんので、ご安心ください。ぜひ、お近くの矯正専門医にご相談ください。ここでは、一般的なことしかお答えできませんが、診せていただければ、治療についてもっと具体的なお話ができます。ご質問の答えになったでしょうか??

Re:骨の吸収
2006年3月12日(日)23:54:33返信者:舞
お返事有難うございました。そうなんですね、友達が矯正治療をして、「一部歯茎が下がってしまった。歯槽骨が吸収されたみたい」というようなことを言っていたので、心配していました。矯正治療について、前向きに考えてみたいと思います。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
矯正費用
2006年3月8日(水)18:31:13相談者:ゆう()歳
6年ほど前に矯正をしていたのですが、下の歯がまた、がたがたになってしまいとても気になっています。もう一度矯正をしたいのですが、費用が高いので迷っています。前回、矯正をしていた医院に行ったら費用は少しは安くなるのでしょうか?

回答 Re:矯正費用
2006年3月9日(木)21:14:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ゆうさん、矯正治療後の再治療についてご質問ありがとうございます。
 せっかく治療されてきれいになったのに、また下の歯がデコボコになってしまって、大変残念に思っていることと思います。
 ゆうさんのように、治療後に下の前歯にがたがた(叢生)が生じてくることは少なくありません。できるだけ、このような事が起こらないように考えて治療していても、やはり起こってしまう場合があります。これから装置をもう一度つけるのは、なかなか勇気がいることと思いますが、ぜひ再治療を受ける事をおすすめします。
 再治療はぜひ、最初に治療された先生に相談してみてください。矯正治療をする前の状態と矯正治療が終わった時の状態、そして現在の状態が今後の再治療に非常に重要な資料になります。これまでの治療経過と現在の状態を考えながら、また同じ事が起こらないように治療を考えてくれると思います。
 再治療の料金ですが、現在の所、それぞれの先生によってかなりまちまちです。
 無料でというわけには行かないと思いますが、安くしてくれる先生もおりますので、ぜひお問い合わせください。

Lamer123
2007年2月25日(日)11:14:49返信者:ProgonkaOne
NSU - 4efer、 5210 - rulez
<a href=http://bk-magazin.com></a>

Only for you 56
2007年2月28日(水)16:50:22返信者:fedellisaz
zaebalo hule ti ne postish ku4ka
daesh posting!


http://stormwarez.info/index.php
http://stormwarez.info/adult-fan-fiction.html
http://stormwarez.info/adult-video-stars.html

vottakvotda
2007年3月1日(木)12:10:46返信者:fedellisaz
Biggest site for you
www.stormwarez.info

<URL>http://stormwarez.info</a>


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
オーバーバイトについて
2006年3月6日(月)20:55:08相談者:ふたご()歳
7歳の娘なのですが、右下の1番が生え始めてきたのですが、乳歯の隙間が無い為に永久歯が生えると隙間がなくなり、矯正が必要になってくると言われました。しかもオーバーバイトのためにそういった装置も付けないとのことなのですが、普通の歯列矯正とはまた違うのでしょうか?また金額とかも変わってくるのでしょうか。宜しくお願いします。

回答 Re:オーバーバイトについて
2006年3月9日(木)17:21:16回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「ふたご」さんこんにちは!オーバーバイトなどという、耳慣れない言葉にびっくりされたようですね!では、まずは、オーバーバイトの説明から始めます。

 通常、前歯も奥歯も、上の歯は下の歯よりも外側へ出て、ある程度の重なりを持って咬み合うようになっています。

 この下の歯の面に対して、上の歯の面の出ている距離を「オーバージェット」。
 上の歯が下の歯より外側へ出ている場合をプラス。
 上の歯が下の歯より引っ込んでいるとマイナスと表記されます。

 下の歯の先端と上の歯の先端の重なりの距離を「オーバーバイト」と言います。
 重なりが深いとプラスで、先端で重なりのないのをゼロ。重なりがなく開いてくると、マイナスと表記されます。

 さて、ふたごさんのお嬢さんの場合は、まだ7歳で下の歯が生え変わる途中のようですね。上の永久歯の前歯はもう生えているのでしょうか?上下の前歯4本づつが生えそろったら、そろそろ「これ以上悪くしないための抑制矯正治療」が必要な時期かもしれません。
 下の前歯で新しい永久歯が生える隙間が足りない事と深いオーバーバイトのため、この前歯の凸凹を治す器具がつけられないと言われた事がご心配なのだと思います。しかし、御質問の文面を読む限り、お嬢さんは特に変わった症状ではありませんので、ご安心下さい。もちろん、料金も通常と変わらないと思います。
 多分、これを言われたのはいつもお世話になっている先生で、矯正専門医ではないと思います。ぜひ、お近くの矯正専門で開業されている先生(できれば日本臨床矯正歯科医会のメンバー)にご相談ください。きっと、もう少し不安にならないように詳しく説明していただけると思います。
 まだ、心配な事がありましたらご質問お待ちしています。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
先生を変えることでの問題は?
2006年3月3日(金)00:13:03相談者:よっしー()歳
矯正をはじめてこの春で2年になり、上下ともワイヤ矯正装置を付け移動させている途中です。しかし転勤により担当の先生が代わってしまいます。先生によって、治療の方法が異なるのでしょうか。先生を変えたことでの問題があるのでしょうか。多少遠くても先生を変えない方がいいのでしょうか。

回答 Re:先生を変えることでの問題は?
2006年3月5日(日)11:50:57回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ご質問ありがとうございます。担当医を変更する問題点は大きく分けて三つあると思います。
 一つ目と二つ目は治療目標と治療プロセスの問題です。治療を開始して2年であれば、そろそろ仕上げの時期になっていると思います。歯のでこぼこもなくなり、上下の咬み合わせもほぼ咬み合って、歯と歯の隙間もほとんどないか、あと少しの状態でしょう。
 しかし、ここまで来るまでには色々な事があったと思います。前歯はどの程度出たり引っ込んだりしていたのでしょう? 咬み合わせの深さはもともと浅かったでしょうか?深かったのでしょうか? 途中でゴムはどの程度使って、どのくらい移動したのでしょう? また1か月でどのくらい歯が移動する方なのでしょう? 歯の移動する時の痛みはどうだったのでしょうか? 歯ブラシなどの清掃は? 咬み癖や歯に悪い癖などはなかったのでしょうか?
 このように、現在の歯の状態だけを診せていただいても解らないことだらけです。矯正治療は治療のそれぞれの時期の状態よりも全体の移動のプロセスが重要で、仕上げの段階で「咬み合わせが浅いな」と思っても、それは初診時には「深かった」ので装置撤去後のことも考えて、わざと浅くしているものです。
 さらに、患者さんは皆同じではなく全員違うし、不正咬合の状態も全員違います。これに対するドクター側の対応も少しづつ違いますので、その患者さんの治療過程はそんなに簡単に理解できるものではありません。
 三つ目は料金の問題です。矯正治療は今日行った処置に対していくらと言う対価をいただくような治療ではなく、最終的な仕上げに向けて今日何をすべきか?という一連の歯の移動過程に対してお金をいただいていると考えています。従って、最初に契約料金や装置/技術料として数十万円の料金をいただき、毎回の来院の際に、数千円の処置料をいただくのが一般的と思います。
 転院の際には現在までの治療段階を評価して、最初にいただいた数十万円から、これまで行った治療分を差し引いて、残金をお返ししなければなりません。しかし、現在かなり仕上がっているのであれば、この大きなお金の大部分は返却されないと考えるのが普通です。
 さらに、新しく診てもらうドクターにはこの契約料金や装置/技術料を払わなくて良いかというと、それもある程度は必要です。歯に装着しているブラケットのメーカーが違ったり、装置をつけている位置が違うと、私の場合は全部の装置をつけ治して治療のステップを少し戻ってやり直すのが普通です。転院によって、患者さんにすれば二重に支払わなければならない部分も出て来る事になります。
 長々と書いて来ましたが、私の患者さんのうち、電車や車で数時間の通院可能な方は当院へ引き続き来ていただいております。このように、矯正治療の場合は一連の治療という性質上、通院可能であれば多少遠くても最初に診てもらった先生の診療室に通院された方が無難と思います。それでも、転院したい理由があれば話は別ですが。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
ブラケットに着色する食事とは?
2006年2月28日(火)12:24:04相談者:doby()歳
初めまして。3日前からクリアタイプのブラケットの装着生活がスタートしたばかりです。聞くところによれば、折角目立ちにくいクリアタイプのブラケットでも、カレーやミートソースなど食事のメニューによって、色素が着色してしまうとのこと。何故どのように着色するのでしょうか。また他に着色しやすい食材やメニューを教えて頂けませんでしょうか。毎日、コーヒー・紅茶を愛飲しています。着色予防のためには控えたほうがいいのでしょうか。また、矯正開始の前、2ヶ月の間に4本の抜歯をしており、その頃から「噛みにくい」生活が既にスタートしており、人参や南瓜のポタージュを食事によく取り入れていますが、これらの食材は、プスチック食器などにも色素が染み付きやすいことから、やはりブラケットにも着色しやすでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

回答 Re:ブラケットに着色する食事とは?
2006年3月1日(水)16:47:34回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 dodyさん、初めまして!もう歯が痛い時期は終わりましたか?そろそろ痛くなくなる頃だと思いますので、頑張ってください。
 さて、装置の着色に関する質問ありがとうございます。
 最近のクリアタイプのブラケットは性能の良いものが多く、当院で使用しているブラケットではカレーやミートソース、コーヒー、紅茶、人参、南瓜では着色しません。ブラケットにも、多くのメーカがありますので詳しくは担当医にお聞きください。
 ただし、もう少し治療が進むと歯を移動するために、様々な形のゴムを使用します。よく用いられるのがパワーチェーンというチェーン状のゴムで、これがカレーにとても良く着色します。最初は透明でとても目立たないのですが、カレーを食べると蛍光の黄色に見事に着色します。しかし、このパワーチェーンは毎回来院の度に交換しますのでご安心ください。一見、ブラケットに着色したように見えますがゴムに着色しただけなので、お間違いなく。
 このゴムの他に、タバコのヤニと茶渋は大敵です。これはブラケットの素材に着色するというより付着します。歯に付着したものは研磨すれば元どおりになりますが、ブラケットへのヤニや茶渋の付着は取り除くことは不可能です。紅茶などのお茶類は少し控えめにした方が良いかもしれませんネ。また、タバコのヤニはご本人が吸っていなくても、いわゆる受動喫煙によっても歯に付着する事があります。たばこを吸う方にはあまり近づかない方が良いでしょう。
 「人参や南瓜の食材はプスチック食器などにも色素が染み付きやすい」というのは、初めて知りました。ありがとうございます。これから少し、気をつけて診てみます。

 ブラケットを装着した時の食材や料理については、日本臨床矯正歯科医会の監修の「大人の矯正Book」に乗っていたと思いますので参考にされてはいかがでしょうか?

http://www.orthod.or.jp/books/annai01.html

 ブラケットを装着した方のご指摘や工夫は本当に我々の参考になります。
 ぜひまた、お気づきの事や工夫されている事がありましたらお教え下さい。


着色への回答御礼
2006年3月2日(木)12:54:46返信者:doby
ご回答有難うございました。
確かに痛みはかなり感じていますが、お陰様で徐々にその痛みと上手くつきあえるようになって参りました。なんとか頑張れそうです。
日頃のお炊事の経験から、ホーローびきの鍋で色素の強い野菜・果物(人参・南瓜・苺等)を煮炊きすると、白の鍋肌に必ず橙色が染着しますし、その料理をプラスチックの保存容器に移し替えるとその容器にも色素が染みつくので、もしやと思い、お尋ねしました。
喫煙経験は全くないので安心していましたが、伏流煙で付着の可能性があることは思いつきませんでした。勤務先や公共の喫煙コーナーは避けることにします。
紅茶は残念ですが、茶渋がついて悲しい思いをするよりは、やめておくほうがよいようなので“断茶”します。
大変参考になりました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
歯の噛み合わせについて
2006年2月28日(火)00:07:02相談者:きこ()歳
噛み合わせが深く、上の歯が下の歯に覆い被さっている状態にあり、食事をするときも、うまく噛めていないような気がするので、矯正を考えているものです。横顔についても、鼻の下から唇にかけての部分が出ています。歯の生え方としては、斜め前に生えているわけではないので、俗に言われる出っ歯ではなく、いわば歯並びの大きさが上下で違うものだと思っているのですが、治療方法としてはどういった方法が考えられるでしょうか?

回答 Re:歯の噛み合わせについて
2006年3月1日(水)16:11:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは。さて、現在の咬み合わせですが、上の歯が前方へ飛び出しているわけではありませんが、非常に深い咬み合わせを示す「過蓋咬合」という上顎前突の一種のようです。さらに、「鼻の下から唇にかけて出ている」ようなので、上あごの過成長のあるタイプのようですね。このような不正咬合では、深い咬み合わせに下あごの運動が制限されて、うまく咬めない感じがしたり、下あごをやや引き気味にしないと奥歯が当らない状態を生じる事もあります。この状態を長い間放置すると、あごの姿勢を制御する筋肉に疲労が蓄積して、思わぬ症状を引き起こす事があります。
 従って、矯正治療を受けて楽に下あごが咬む動作のできる咬み合わせに整える必要があります。治療方法は、まず始めにあごの骨自体の位置(骨格性)にどの程度の問題があるか、そして二番目に歯(歯性)の要素にどのような問題があるか。三番目目にあごや舌や唇のなどの機能的な問題点があるかどうかという事を検査してみなければなりません。
 これらの問題点が解決できるような、装置を選択しなければなりません。
 矯正装置には、非常にたくさんの種類とメーカーがあり、ここではすべてご説明できませんので、ぜひ日本臨床矯正歯科医会のメンバーのような矯正臨床だけを専門に診療しているドクターに診てもらって下さい。私がここで、「きこ」さんを診もせずに装置や抜歯について云々するよりもずっと納得していただけるとと思います。
 この際、矯正医が通いで来ている歯科医院には、いわゆるアルバイトのドクターの事がありますのでご注意ください。
 初診の患者さんにはほとんどの先生が「矯正相談」を行って、おおよその治療の方法や装置、治療期間、リスクの説明と矯正料金についてご説明します。「矯正相談料金」はそれほど高額なものではありませんので、安心して矯正医選びから初めてみて下さい。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
歯並びについて
2006年2月27日(月)00:30:40相談者:匿名()歳
ここ最近、下の前歯1本が奥に入って上にあがってきて、それが前歯にぶつかって痛かったんですが、変にぶつかるせいで前歯にも影響して歯並びが良かったのに前歯がVの字に変形してきてきたんです。噛むと痛くて物もちゃんと食べられず困ってます。矯正してもらった方がいいのでしょうか?あと、私は20歳なのですが大人になってからも急に歯並びが悪くなることってあるのですか?

回答 Re:歯並びについて
2006年2月27日(月)19:12:38回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ご質問ありがとうございます。
 とても参考になるご質問で感謝します。できれば、ハンドルネームで結構ですので、お名前をいただけると嬉しいです。
 結論から言うと、大人になってから、急にではありませんが徐々に歯並びが悪くなる事は意外に良くあります。

 以前、他の方の質問にもお答えしたと思いますが、物を噛み砕く時の数十キロという咬合力で歯は移動しませんが、100gから150gくらいの弱い力が持続的に作用すると歯はスルスルと動きます。従って、食物を飲み込む時に舌で前歯をいつも押す癖があると前歯が外側へ出てきます。

 大人になってからの要因としては、下の親知らずが前方へ90度倒れて、その前の第二大臼歯を前方へ押し出す事は良くあります。すると、せっかく矯正治療を行って真っすぐに並べた下の前歯が凸凹になってくる事があるのは、矯正歯科医であれば、ほとんどの先生が経験されていると思います。

 もう一つ考えられることは、奥歯の高さの変化です。「歯ぎしり」で歯が削ずられたり、虫歯の治療などで奥歯に冠をかぶせてもらう時に「高い」「高い」と言って、どんどん削ってもらったりすると、奥歯での咬み合わせの高さが減少してしまいます。
 奥歯での高さの変化は非常にわずかでも、前歯ではかなり大きな変化が現れてしまいます。これは、支点の近くで起きた変化が支点から遠ざかるにつれて何倍もの大きさに増幅されるという事です。
 これによって、前歯が強く当って凸凹になったり、上の前歯が下の前歯によって突き上げられて、上の前歯がズレてきたり、隙間が開いてきたりしますので、ご注意を!!

 今回のご質問はこのような原因によるものかも知れません。
 悪くなった前歯の位置は親知らずを抜いたり、奥歯の高さを調整しただけではなかなか良くはならないと思います。これらの悪くなった原因を除去する事は重要ですが、積極的に矯正治療を行って歯の移動を行った方が早道です。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
引継ぎについて
2006年2月26日(日)00:20:17相談者:ゆんこ()歳
再び丁寧なお返事有難うございます!
励ましのお言葉も頂き、嬉しいです。

ドクターに相談して、やはり向こうで矯正治療を続けたい旨を伝えようと思います。
前回、大反対されたので、少し不安はありますが、頑張ります!

少し心配なのは、すでに隙間を詰める治療に入られてしまい、日に日に歯の間の隙間が狭まっていっている事です。
こうなってしまうと、もう細かい調整は出来ないのかもしれない・・・と思うのですが、どうなのでしょうか。
まだなんとかすることは出来ますか?
一刻も早く、隙間を埋めるために全体にかけられたゴムを
外してもらった方が良いでしょうか。
せっかく作ったスペースが・・・と若干不安に思っています。もうかなり詰まってきてしまっています・・・。

何度も申し訳ありませんが、再びアドバイスを頂けますと嬉しいです。

P.S 私の場合、側切歯の根が内側に入っているので、歯が短く見えてしまっているようです。長さとしてはあと5〜6ミリ足りないように思うのですが、この場合、あとどれくらいの期間がかかると思われますか?もちろん個人差が大きいとは思うのですが、「大体」というのを過去の経験から教えて頂けると嬉しいです。1ヶ月に1ミリと聞いたようにも思うのですが、どうでしょうか。

回答 Re:引継ぎについて
2006年2月27日(月)19:09:33回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 今、治療されているドクターにどこまでお世話になるかは、患者さんの御希望次第だと思います。このままスペースを閉じる事に不安があるようでしたら、ぜひ早めにお申し出ください。きっと、今治療されている先生も一生懸命に治療を終わらせようとしていると思いますので。

 これから必要な治療期間ですが、実験動物を使って直線的に歯を移動するわけではありませんので予測は難しいです。ましてや、私は見てもいませんので、無責任な事は言えませんネ(笑)。
 強いて言えば「側切歯の根が内側へ入り込んでいるために歯が短く見える」とお書きになっていますが…という事は、その側切歯は外側へ傾斜しているという事でしょうか?
 つまり、歯茎の上に出ている部分(歯冠)は外側へ移動したが、根はまだ元の位置へ残っているということですね!?
 もしそうであるなら、これは、なかなか厄介です。歯茎の上に見えている「外側へ傾斜した歯冠」を元の傾斜に起こさなければなりません。従って、根の位置の大幅な前方への移動が必要ですから、半年から1年程度の時間は必要でしょう。

 いずれにしろ、すでに海外で今後の治療を行うと決断したのであれば、時間はたっぷりあるわけですから、その事を現在の担当医にお伝え下さい。「急いては事をし損じる」のをご心配されてのご質問と思います。きっと現在の担当の先生も肩の荷がおりるのではないでしょうか?


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
歯の黄ばみ続編
2006年2月21日(火)14:36:36相談者:ただいまリテーナー中()歳
少し前に装置取り外し後、異常な歯の黄ばみということで
ご相談メールをお送りさせていただきました。その時、丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。
不安と悲しみでいっぱいだったので、歯医者さんに聞いてもらえるだけで随分と心が落ち着きました。
しかしながら、やはり自体は好転せず、歯は全体に黄ばみがかった状態のままで、他の審美歯科を紹介してもらい伺いましたが、そちらの先生も何らかの理由で歯そのものが突然黄ばんでしまったようだ。とのことです。紙のようにツヤのない歯というのは元の先生の研磨が悪く、セメダインがまだついていたりしたようで、あらためてファインという器具で磨いてもらったところ、ようやくツヤは戻りました。OCAjapanというところの紹介で始めたのですが、
トラブルがおきてもOCAjapanに相談してもラチがあかず、
先生もあなた自身に何か急に起こったのでは?加齢によるものじゃない?等々言い出す始末です。ゆっくり年月をかけて歯が黄ばむのならともかく、ブラケットをはずした
2日後に歯が急激に茶褐色になり、その後消毒や漂白をしてもらってようやく黄ばみが薄く残る程度まで戻ったというのに、ここまできて、責任放棄といった形になってきました。対お医者さんとのトラブルはどこへ相談したらよいのでしょう?矯正代はセントラルファイナンスさんでローンを組んでいます。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

回答 Re:歯の黄ばみ続編
2006年2月24日(金)12:14:28回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 そうですか。最初に質問された時よりも、黄ばみは良くなって来たようで良かったです。
 問題を難しくしないために、二つに分けて考えたらどうでしょう。
 一つは元の歯の色を取り戻すための努力。
 もう一つは、OCAjapanに対する気持ちの問題でしょう。

 歯の色を元に戻すには、なぜそうなった原因を突き止めることが重要です。それと、もう一つ、元の歯の色とどのくらい変色したか比較するための「元の歯の写真」が重要です。この元の歯の写真は現在の担当医が持っているはずですから、うまく交渉してコピーさせてもらって下さい。この写真を持って、大学病院などの公的な医療機関でご相談してみてください。何か新しい進展がある可能性があります。
 また、この掲示板と同じような質問を日本矯正歯科学会と日本臨床矯正歯科医会にもしてみて下さい。これらの組織は日本の矯正歯科の業界では中核をなす組織です。私のような個人的な意見ではなく、大きな組織としての見解を聞く事も重要です。アドレスは、

日本矯正歯科学会   http://www.jos.gr.jp/
日本臨床矯正歯科医会 http://www.orthod.or.jp/

 いずれも、患者さん用の質問コーナーを設けてありますのでご活用下さい。


有難うございます
2006年2月17日(金)23:32:35相談者:ゆんこ()歳
丁寧なご返答、有難うございます。
相談出来る人もおらず、毎日悶々とした気分で悩んでいたので、先生にセカンドオピニオンを頂け、とても気が楽になりました。

矯正を始める際に、残念ながら、担当の先生からリスクについての説明はして頂けなかったんです。そのため、矯正が終わらなかったら海外で引き継いでもらおうかな、と軽く考えていました。(それが甘かったわけですが・・・・)

海外に引っ越すのは外国の方との結婚のためなので、
日本への帰国予定はありません。そのことも考えて、保定は向こうで行った方が良いのかな、とも考えていましたが、やっぱり、外国の先生に日本人の矯正を行ってもらうのはあまりお勧めされませんか?
レントゲン写真と、歯型は持っていけるとは思いますが、それだけで開始前の状況を知るには難しいでしょうか。

何度も申し訳ありませんが、お返事頂けますと嬉しいです。

回答 Re:有難うございます
2006年2月23日(木)16:03:05回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ご結婚おめでとうございます。そうですか。てっきり、お仕事か留学かと思っておりました。そういう事でしたら、そちらへ行かれてから、現地の良いドクターを探されるのが一番良いと思います。
 「いつでも近くに居て、最後まで責任を持った治療をしてくれる」というのが、患者さんにとっては、とても重要な事ではないでしょうか?医療は患者さんと我々に間に信頼関係がないと成り立ちません。そして、その信頼関係がしっかりとできた時に安心して身をまかさられるし、困った時には何んでも相談できるのです。
 私ごとですが、床屋と歯医者と医者はかかりつけが一番です!!
 見つけるのに、少し大変ですが。

 話がそれてしまい、ごめんなさい。
 ゆんこさんが海外へ永住されるのであれば、現在の動的矯正治療を無理に早く終わらせる必要はないでしょう。途中からでも外国人の先生に代わってもらい、その先生が納得のいく治療をする方が保定もうまく行くと思います。
 治療開始前の状態の記録は、日本臨床矯正歯科医会の方で海外への転院の際の「トランスファーフォム」というのを作ってありますので、これに準じて作成してもらえば、大きな問題はないでしょう。
 見知らぬ外国で、新しい生活を始めるのは大変と思いますが、良いドクターをめぐり会えるのをお祈りしています。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問 矯正治療終了後の質問
矯正期間と微妙な調整
2006年2月17日(金)00:38:37相談者:ゆんこ()歳
こんにちは。

矯正を始めて14ヶ月目です。
4月から海外に住まねばならないため、治療を急いで行ってきました。
しかし、まだ前歯の2番目の歯が少し中に入っており、歯茎の位置が下に下がり、歯の長さがかなり短く見えてしまっています。
元々かなり中に入ってしまっていた歯なので、なかなか前に出てきてくれないのですが、先生に相談したところ、
「元々歯の長さが短いのかもしれない」と言われましたが
そのようなことはあるのでしょうか。
先生には、海外でも治療を続けようかと相談しましたが、
矯正は医師ごとに方針が違うので止めた方が良い、と言われました。しかし、その歯のことがどうしても気になってしまいます。料金を一括で払っているので、先生としては
最後まで終えてしまって全額もらいたいのかな・・・などと邪推してしまい、そんな自分に嫌になってしまいます・・・。

また、海外に住むと保定装置の調整も行ってもらえませんが、保定期間中の調整は重要でしょうか。
もしそうなら、海外で転院先を探そうとも思います。

最後にですが、後戻りと矯正期間は関係ありますか。
他の方も書かれていますが、矯正期間が比較的短いので、
後戻りしてしまわないか心配です。
最終的な位置に動かしてから、少し待ってから矯正装置を外した方が良いのでしょうか。

ご返答、宜しくお願い致します。

回答 Re:矯正期間と微妙な調整
2006年2月17日(金)21:31:19回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「いそぎの矯正治療」は本当に難しいですネ!
 内側へ転位していた前歯の2番目(側切歯)の長さを気にされているようですが、歯の移動のスピードに歯茎の形態がついて行っていないようです!歯は比較的短時間でも移動しますが、歯茎は固いゴムのような組織です。歯茎の形が新しい歯の位置にあって変わるのに、かなり時間がかかります。この歯と歯茎の形の違いが、せっかく移動した歯が元の位置に戻ろうとする一因にもなると言われています。

 「あまり時間をかけないで、急いで治療したい」という事情やお気持ちは解りますが、歯の移動するスピードは我々矯正医が変える事のできるものではありません。
 これは、歯の移動するメカニズムによります。
 一見、歯が移動したように見えますが、本当は歯が移動する方向の歯の根の周囲の骨(歯槽骨と言います)が融けて、その反対側の根の周囲には新しくあごの骨ができてくるから歯は移動するのです。この「骨の融けたり」「新しく作られたり」するスピードは我々に変える事ができないため、歯の移動に数年間という時間がかかるのです。

 従って、急いで治療するといろいろな問題が起きてくるのは、もうお判りのことと思います。今気になっている歯茎の形や治療後の後戻りの問題は、急いで治療した事に関連していると考えて差し支えなでしょう。さらに、だからこそ治療後のメンテナンス「保定」は重要になります。

 担当のドクターが、海外への転院をあまり賛成しないのは「最後まで終えてしまって全額もらいたい」のでは決してないと思いますよ!

 上記のようなリスクがあるのを知りながら治療に着手したわけですから、なんとか自分で決着をつけたいと思うのは当然でしょう。多分「ゆんこ」さんも、これらのリスクは治療開始前に説明されたはずですから、同じようにこれらのリスクについては責任を負わなければなりません。簡単にいうと、治療結果にはある程度妥協が必要であるという事です。
 海外にも、すばらしい先生はたくさんいらっしゃいますが、我々日本人の矯正医が外国人の治療をあまりした事がないように、日本人のあごの大きさや骨の薄さ、歯の大きさをよくご存知の先生はほんのひと握りです。ましてや、治療前の状態がよく解らないので、「保定」や「再治療」は非常に難しいものになります。さらに、海外で行われた処置の責任は「ゆんこ」さんの帰国後にその外国人の先生がとっていただけるのでしょうか?
 治療前の状態がわからないと、装置を外した後の咬み合わせが浅くなるのか深くなるのか??きれいに並んだ歯並びが、またデコボコになるのか??隙間が開いてくるのか??解りません。

 このような事態を避けるために、担当の先生は今、必死の思いだと思います。
 「ゆんこ」さんの不安な気持ちは解りますが、今かかっている先生を信じて指示に従うのがベストの選択です。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正装置取れちゃった…(涙)
2006年2月15日(水)13:09:42相談者:nana()歳
裏から前歯4つだけ今矯正器具をつけていてはじのひとつだけが接着がとれてしまって針金は着いているので浮いている状態です。通っている歯科が札幌で今は東京に住んでいます、なので4ヶ月1回通っているのですが、1月に帰ったので今はちょっと帰る事ができません… 歯科に電話したのですが今先生は学会にいっているとのことで対応できません… 出来れば自分でつけたいんですが、一般の接着剤など(アロンアロファ)でくっつけるのはまずいですか? それとも東京の他の矯正歯科で対応してもらえるものでしょうか? どなたか教えて下さい(>_<。。。

回答 Re:矯正装置取れちゃった…(涙)
2006年2月17日(金)20:31:12回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 初めまして!そりゃ、困りましたね!!
 前歯を裏から止めているという事なので、歯の移動が終わって、またズレて来ないように「保定」している時期だと思います。
 この段階自体はとても一般的なものですから、矯正専門医であれば、ほとんど対応できると思います。実際に私の所にも、時々同じような方がいらっしゃいますので。

 ヤバイという気持ちはわかりますが、アロンアルファーなどの接着材で自分で接着したりするのは絶対に止めてください!!歯にも、あなた体にも良くないですから!
 絶対、ダメですよ〜!!!

 一番良いのは、札幌の担当医の先生から東京の先生を紹介してもらうことです。
 先輩や後輩、お友達の先生が東京にもいるはずですから、話をつけもらって下さい。
 ただし、料金はそれなりにかかりますし、紹介先の先生はあなたの住んでいる場所から多少遠いかも知れないという事は覚悟した方が良いでしょう。
 という事を考えると、安いスキーツアーに混じって札幌の担当医の先生の所へ行ったほうが、早くて安い可能性もあります。

 いずれにしても放っておくと、せっかく治した歯が後戻りしてしまいますので、なるべく早く担当の先生へ連絡して下さい。きっと担当医もあなたと同じくらいアセルと思います!!
 もしかすると、学会は東京だったかも?僕も2月14日から16日まで、日本臨床矯正歯科医会で東京へ行ってました!!だったら、おしかったですネ!!



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期 治療開始前の質問
反対咬合の矯正について
2006年2月10日(金)00:20:07相談者:かずまま()歳
こんばんは。宜しくお願い致します。
6歳の息子の反対咬合の治療についてご相談致します。現在、年長児ですが下前歯が歯永久歯2本と抜けてまだ生えてない所が1本分、上前歯はまだ乳歯です。前歯4本分だけが反対咬合です。
私自身も小学生の頃に何十万円もかけて反対咬合を治しました。
先日かかりつけの歯科医(矯正専門ではない)に相談した所、上4本を前に出す様にする為に上アゴの裏側にはめ込む形状の器具を寝ている時だけ入れていれば良く、期間は2年位目安・金額は9万円と言われました。正直、『安い!』と思いましたが、矯正専門医ではないので大丈夫かな?と不安もあります。
他の矯正専門医でも診て頂いた方が良いのでしょうか?その場合、何件くらいに・・・?
また、前歯はまだ抜けてもいないのに矯正を始めても後々不都合は無いのでしょうか?
昔と違って今は生え変わり時期に矯正するのが1番と聞くのですが今がその時期なのでしょうか?
また、その形状のものをはめる場合、痛みなどはあるのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
ご回答頂ければ幸いです。

回答 Re:反対咬合の矯正について
2006年2月15日(水)12:55:18回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 本当に痒い所に手が届くようなご質問に感謝申し上げます。解答が遅くなってごめんなさい。思わず力が入ってしまいました。(笑)

お子さんはまだ乳歯期で下の歯だけが交換している時期の反対咬合ですね。
 最初に申し上げておきますが、現在は下が永久歯、上が乳歯の状態の咬み合わせですから、非常に過渡的な咬み合わせで、まだ反対咬合とは言えません。上の永久歯は生えてくる段階で正常な咬み合わせになってしまう可能性もありますので、もうしばらく様子を見ても大丈夫ですのでご安心ください。
 上の歯を前に出すと言われたようですが、上の乳歯の交換もま近かです。このもうすぐ抜けてしまう乳歯を移動して9万円はいかがでしょうか?我々矯正専門医が患者さんから何十万円もいただく事ができるのはそれなりの理由があります。

 反対咬合の場合は上の歯を前へ出せば良いと言うのでは、「かずまま」さんや一般の方でも解ることで、これで良いのであれば矯正専門医の存在価値などありません。

1.もしかしたら、上の前歯が引っ込んでいるのではなくて、下あご自体が出過ぎになっているのではないか?
2.あるいは、上あご自体が引っ込んでいるために、咬み合わせが逆になってしまったのでは??
3.さらに、舌で前歯を押す癖によって下の前歯が外側へ傾斜して反対咬合になっているのではないか??

 反対咬合の原因をつきとめるために、検査を行ってその原因を取り除くような治療方法を考えることを「診断」といいます。同じ反対咬合であっても、その原因によって治療方法が異なるのは、もう明らかでしょう。

 もう一つ大切な事があります。それは、子供の場合どんどん成長します。これは、歯が生えてきたり、下あごの「大きさ」が大きくなって咬み合わせも変わってきます。従って、この成長を加味して、今どんな治療が必要なのか?そして、今すぐに治療する必要のない事は何か?を的確に判断して、最終的にお口の中に装置を入れておかなければならない期間をできるだけ短縮するように治療計画を立案する必要があります。
 つまり、最後の仕上がり考えて、いつから何をすべきか?という計画を立てる事が重要です。

 以上が、初診時に我々専門医が行う「診断」と「治療計画」の立案です。
 「昔と違って今は生え変わり時期に矯正するのが1番」という考えは、ある患者さんにとっては正解ですが、そうでない方では間違っています。これを見分ける能力があるのは我々矯正専門医です。
 ぜひ一度、専門医へ相談に行かれることをお勧めします。

あり
2006年2月17日(金)00:11:48返信者:かずまま
ご丁寧な回答を頂き、感激致しました。
現在、大阪に住んでおりますが札幌にも長く住んでおりましたので、今も札幌に住んで居たら迷わず先生に診て頂くのに・・・と残念に思います。
先生に助言頂いたとおりに、違う歯科でもう一度診て頂くことにしました。
本当にありがとうございました。
またご相談に来ることもあるかもしれませんが(笑)宜しくお願い致します。

回答 Re:反対咬合の矯正について
2006年2月23日(木)15:45:06回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 大変嬉しいお返事ありがとうござい。
もし、また札幌へ帰って来る事がありましたら、お待ちしております。
 この掲示板でのご相談はお気軽に!
 私の時間が許す限り、解る範囲ですが、お答えします!
 ちょっと、元のスレッドから外れてしまったので、サイトの管理者様に治してもらってますので、しばらくお待ち下さい。=^エ^=!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
前歯の微妙なずれ
2006年2月6日(月)10:02:02相談者:匿名()歳
歯列矯正を始めて2年経ちます。ほとんどきちんと揃ってきたのですが、上の前歯が一本だけ、ほんのわずかに前に出ています。
今通っている矯正歯科の先生の意見では「これは歯の形によるものでこれ以上は揃えられない」ということなのです。
歯の表から触っても裏から触ってもその歯は明らかに出ているのです。
それでも、歯の形のせいでその歯だけ揃えることができない、ということがあるものなのでしょうか?

回答 Re:前歯の微妙なずれ
2006年2月9日(木)19:09:31回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 私の患者さんも、きれいに並んでくると、今度は細かい事が気になってくるものです!
 矯正治療はその患者さんが元から持っている「歯」と「あご」をうまく配列するものですから、元々の歯の大きさや形の微妙な違いで「わずかに前に出る」ような事は良くあります。
 もう一つ、人間の歯は目につく外側を真っすぐに並べるのが良いのではないのです。
 上の前歯4本を見ると、一番前の歯(中切歯)はその両端の歯(側切歯)より幅も厚みも大きいのがわかると思います。上の歯は、歯の裏側で下の前歯と咬み合いますから、上の歯の裏側が真っすぐでないと下の歯とうまく接触せず、物を咬み切れないのです。
 つまり、上の前歯の裏側を真っすぐに並べるためには、歯の厚みを考えて中切歯はわずかに前に。側切歯はわずかに内側に並べなければならないのです。従って、我々は前歯の外側を一直線に並べるのではなく、歯の外側につけたワイヤーにわざと凸凹をつけて、上の前歯の裏側を真っすぐに並べています。
 ご質問の答えになったでしょうか?
 以上をふまえて、もう一度担当医にご質問なさってみて下さい。


最新17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
一致する相談が553件見つかりました。
現在521件目から540件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net