口コミで矯正歯科をさがすならドクターぷらざ矯正歯科サーチ 歯科医院検索はこちら>>
矯正歯科検索 歯列矯正情報 矯正歯科相談掲示板
ドクターぷらざ矯正歯科サーチでは、矯正歯科の検索、歯科医師による相談のほか、
歯列矯正や歯並びに関するさまざまな情報を提供しています。


歯科相談掲示板を検索
相談一覧 担当ドクター

カテゴリから探す
 【カテゴリを指定】 選択した項目全てに当てはまる相談のみを表示します。
【お母さんからの質問】(137) 【本人からの質問】(347)
乳歯期(26) 治療開始前の質問(189)
乳歯と永久歯(55) 矯正治療中の質問(173)
永久歯に生え替わってから(57) 矯正治療終了後の質問(87)
その他(43)





 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 乳歯期
乳歯の黒い汚れ?
2006年6月19日(月)15:18:46相談者:りょう()歳
2歳の子供の歯です。下の前歯の内側よりの正面に、鉛筆をねかせ気味にして軽く紙を擦った様な黒い汚れがあるのに気付きました。爪で引っかいても取れません。痛みはない様ですが、これは虫歯なのでしょうか?受診が必要でしょうか。

回答 Re:乳歯の黒い汚れ?
2006年6月22日(木)21:28:01回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 りょうさん、こんにちは!私も専門ではありませんが、開業以来15年ほど、毎月のようにこの地区の保健センターで1歳6か月検診を担当させていただきましたので、お答えさせていただきます。
 乳歯の着色は
1.茶渋などの外来性の着色。歯ブラシや家庭用の器具で多少擦ったくらいでは取れません。
2.歯に付着した歯石に2次的に食物の色素や茶渋が着色したもの。歯石を剥がすと一緒に取れてきます。
3.うまれつき歯の表面の硬い部分(エナメル質)の形成がうまくいかない部分があったり、粗造になっているために、着色しやすい場合。この場合は擦れば取れますが、またすぐに着色します。
4.エナメル質の内部やその奥の象牙質の部分に先天的に着色していることがあります。これは着色が表面ではありませんので容易に判定できます。
5.いわゆる「虫歯」によって、エナメル質の表面が粗造になって、様々な色素が着色する場合。この場合は虫歯の治療の必要があります。
 この中では、1から4の場合が多く、虫歯という事は多くはありません。しかし、りょうさんのお子様の場合は、次回の3歳児検診までにはまだ間がありますね。一度、ご近所の先生に診ていただいた方が良いと思います。
 小児歯科の先生は勿論子供は得意ですが、一般の先生でも得意な方がおられますので、受診前に必ず電話で「2歳の子供の着色ですが診てもらえますか?」と電話で確認してから行って下さい。この時期は、定期検診をかねてフッ素を塗布しながら6か月から3か月に一度程度受診されるのが、虫歯にしないコツですよ!


根幹治療出来ず抜歯と説明されたが抜歯したくない
2006年6月17日(土)18:06:51相談者:藤()歳
右下奥から3番目の臼歯。22歳と42歳に根幹治療済み。最近歯の近くの歯茎が腫れ膿や血が出る。3年前隣の歯の治療でかみ合わせが狂ったのが原因かもしれない。
歯科医でレントゲンを撮った結果、根に膿がたまり周りの骨が溶けている、過去の治療で歯の根の奥まで詰め物が詰められ,カブセを取るのが困難、歯の根が折れる、すでに折れているかもしれない。
抜歯するとの結論。
ここ数日,膿も出ず腫れも治まり、噛むのも全く支障無く、痛くも無い。
かみ合わせが最近やっと落ち着いてきて歯の負担が軽くなったのではないか。
歯は抜きたくないので、少し1年位,様子を見ようと思う。
膿が他の部位に重大な支障をきたすか心配です、また、骨が溶けているのや、膿は、このまま腫れがひいて調子がよくなれば自然治癒する可能性はあるのでしょうか。
また、私のケースの場合、根幹治療が出来る可能性はあるのでしょうか、教えてください。

回答 Re:根幹治療出来ず抜歯と説明されたが抜歯したくない
2006年6月18日(日)09:23:32回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 藤さん、こんにちは。第三大臼歯(親知らず)の炎症(智歯周囲炎と言います)のご質問ありがとうございます。残念ながら、私は専門外ですので、あやふやな所もありますが、知っている限りでお答えします。
 藤さんは、糖尿病によって足の末梢血管の障害が起こり、正常な組織が死んで「壊疽(えそ)」といわれる状態になる事をご存知でしょうか?簡単に言うと、生きながら足が腐っていく状態です。この場合は、末梢からどんどん体の中心部に向かって「壊疽」が進行して行き、体中に毒素がまわる事によって生命の危険があります。この場合は「壊疽」を起こした足を切断するという「苦渋の決断」をしなくてはなりません。

 智歯周囲炎の場合もこれと似ています。「膿みが出る」ということは、細菌の感染によって炎症が生じて、周囲の組織が破壊された結果です。
 私は実際に診た訳でも、レントゲンを拝見した訳でもありませんので、ここから先は想像ですが、「3年前の隣の歯の治療」や「咬み合わせ」と、炎症とはあまり結び着きません。さらに、これから神経の入っていた部分を開けて「根管治療」をしたからと言って、奥歯の根の全周に渡る炎症を治める事ができないことは、容易に想像できると思います。燃え盛る火事にバケツで水をかけるようなのもです。
 さらに、「糖尿病による壊疽」でも触れましたが「膿み」は、筋肉や組織の間隙を伝わって、心臓まで達し「心内膜炎」を併発して、親知らずの炎症によって死亡する場合もある事は、歯学部の口腔外科の講義で最初に習うことです。

 歯を抜きたい人はおりませんが、藤さんの場合はこの炎症を治めるために、やはり抜歯が必要なのではないでしょうか?
 たけしの「本当に怖い家庭の医学」のような話になってしまいました。
 抜歯するしないは、最終的には患者さんが判断する事ですが、「ここ数日,膿も出ず腫れも治まり、噛むのも全く支障無く、痛くも無い。」と言っていると、大変な事になる場合があります。もう一度、担当医と良く相談して真剣に考えた方が長生きできますよ!



 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正装置について
2006年6月8日(木)15:29:04相談者:みに()歳
こんにちは。私は矯正治療を開始して1年3ヶ月になりますが、いまだにブラケットが装着できていません。これは普通なのでしょうか?ちなみに大学病院で治療しています。今は、1年前に上の2本を抜歯して、ずっとヘッドギアをつけています。抜歯で隠れていた親知らずが生えてきたようです。

それから、ブラケットを装着時に、治療を一時中断するということはできるのでしょうか?私は2年後に、1年間留学する予定があるのですが、その時治療の真っ最中になりそうなんです。1年なので転院するわけにもいきませんし・・・。もしリテーナーのように治療中の状態を維持するようなことはできるのでしょうか?

お返事お待ちしております。よろしくお願いします。

回答 Re:矯正装置について
2006年6月12日(月)13:38:44回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「みに」さん、こんにちは!ブラケットの装着時期につてのご質問ありがとうございます。お答えが遅くなってゴメンなさい。そういう事情なので、ご容赦を!!
 さて、大学病院で治療されているとの事ですね。
 ヘッドギアーのみで、1年3か月という事ですが、ヘッドギアーで上の奥歯を後退してからでないと、他の歯の移動ができない事があります。この場合は、ヘッドギアーでの治療が長引く事もあります。
 しかし、「みに」さんの場合は、すでに上の2本を抜歯されていると言う事なので、ちよっとあまり想像がつきません。ぜひ、担当医にお聞き下さい。

 大学病院と言うと、最高峰の医療現場のように思われていると思いますが、実際には研究機関であり、教育機関です。もちろん、附属病院も研究や教育の場ですから、我々専門開業医のように、すべての患者さんの全責任を一人で負って治療しているのとが少し違います。
 まず、直接の担当医はほとんどの場合、歯学部を卒業されて1年目から3年目くらいまでの新人ドクターです。この担当医の上に、指導者として5年以上の経験のあるインストラクターのドクターがつきます。その上に教授、助教授、講師という偉い先生がおり、これらの先生は全てを統括します。が、時たま目の届かない事もあります。
 しかし、教育を目的とした大学病院ですから、このようなシステムをとらざるを得ない事は御了承下さい。大学の教授、助教授などの上の先生は、先進的でマスコミで取り上げられるような治療をされていますが、実際の患者さんと直接向き合うのは卒業間もない新人であることは、大学病院で治療を始められる時にはあらかじめご了解下さい。

 また、「ブラケットを装着時に、治療を一時中断する」のは不可能です。
 マルチブラケット治療中に留学される場合は、留学前に一旦装置を外して、帰国後に再度装着して治療を再開する事になると思います。これは、歯の移動もしないのにブラケットをつけているのは、虫歯や装置が壊れてしまうリスクがあるにもかかわらず、歯の移動というメリットはなにもないワケですから、一旦はずすのが常識的です。
 留学の予定がすでに決まっているようでしたら、早く担当医と相談して治療を進めてもらって下さい。2年あれば、ある程度の歯の移動は終了できる可能性があります。
 担当医にへそを曲げられないように、うまく話を持って行って下さい。


Re:矯正装置について
2006年6月14日(水)17:29:23返信者:みに
こんにちは。返信ありがとうございます。大分疑問がとれました。

ちなみに抜歯したのは、上の歯の第4大臼歯だそうです。そのため、ヘッドギアを使うことになりました。ブラケットをつけるにはもう2本ぬかなくてはならないようです。普通抜歯後はすぐブラケットが装着できるということでしょうか。それでもヘッドギアは装着が遅れるということで少し安心しました。

大学病院は治療の最先端をいっているイメージがしていたのでびっくりです。新人の方が担当されてるんですか?

あと、ご参考までにウイズ矯正歯科さんではブラケットを一旦はずすという治療例が過去にありましたか?良ければ教えてください。

回答 Re:矯正装置について
2006年6月16日(金)21:13:49回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
>新人の方が担当されるんですか?

新人だけではありませんが、もっとも長い時間お付き合いするのは新人です。

 留学が突然であれば、一旦装置をはずすこともありますが、「みに」さんの場合はすでに何年も前から解っていることなので、その期間内で治療してもらうのが、最善ではないでしょか?

>ブラケットを一旦外した治療例
私の患者さんでは、ある理由で一旦装置を外した方が一人だけおります。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
乳歯から永久歯へ
2006年6月8日(木)14:07:56相談者:375()歳
5歳8ヶ月の女の子です。下の前歯2本なんですが、乳歯が抜けずに永久歯が生えてきました。乳歯はグラグラせず、抜ける気配がありません。先日、矯正歯科に行ったのですが、(問題ないからこのままで・・・)と言われました。他の子は、永久歯が出てこれないからといって、歯医者さんで抜いてもらったそうです。この場合どちらがよいのでしょうか?乳歯の歯並びはとてもきれいですが、あまり隙間もなくズラリと生えています。このまま自然に乳歯が抜けるのを待つと、永久歯の歯並びが悪くなると思うのですが・・・
矯正歯科の先生が抜かなくていいと言っているのですが、素人ながらに、抜いたほうがいいかな?と思っております。乳歯の歯並びがいいから永久歯の歯並びもいいとは限らないのですよね?
すみませんが、教えてください。お願いします。

回答 Re:乳歯から永久歯へ
2006年6月12日(月)13:35:11回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 375さん、初めまして。お返事が遅くなって申し訳ありません。5月8日の木曜日は会議で東京へ出張しており、週末は北海道矯正歯科学会の準備と大会運営、自分でも発表と何役もだったので遅くなりました。
 さて、永久歯への生え替わりのご質問ありがとうございます。
 ご質問の主旨は
1.乳歯が抜けずに永久歯が生えて来た。
2.乳歯の歯並びは隙間もなくキレイ。
3.矯正医は「問題ないからこのままで・・・」
4.自然に乳歯が抜けるのを待つと、永久歯の歯並びが悪くなると思うが?
5.乳歯の歯並びがいいから永久歯の歯並びもいいとは限らないのですよね?
 という事ですね。
 本当にいつも聞かれる質問です。

 上記1.の乳歯が抜けずに永久歯が生えて来たのは、乳歯のせいではありません。正常な生え代わりの場合は、永久歯の歯胚(歯の芽)が交換する乳歯の真下から乳歯の根を溶かしながら徐々に外へ向かって移動してきます。下から生えてくる永久歯によって、乳歯の根が完全に溶けてなくなってしまうと、乳歯はポロッととれてしまします。しかし、永久歯の歯胚が生え替わる乳歯の真下にない場合は、乳歯の根がうまく溶けないため、乳歯が抜けないのに違う所から永久が生えて来てしまうワケです。
 つまり、この時期に乳歯を抜いたから歯並びが良くなるワケではなく、さらに抜かなかったからと言って歯並びが悪くなるワケではありません。永久歯自体の歯胚の位置や方向がズレているために、歯並びが悪くなるのです。

 これは、乳歯の歯並びが良く、隙間なく並んでいた事にヒントがあります。
 ここで、乳歯と永久歯の大きさの比較をしてみましょう。上の犬歯から前歯4本と反対側の犬歯までの永久歯の大きさと、乳歯の犬歯から反対の犬歯までの大きさでは、永久歯の方が平均7mm大きな歯が生えてきます。下の同じ部位では5mm大きな歯が生えてきます。
 このため、375さんのお嬢さんのような、生え替わりの時期には乳歯と乳歯の隙間が開いていない子は、新しく永久歯の生えて来る隙間が足りないために、歯並びが悪くなります。つまり、「乳歯の歯並びがいいから永久歯の歯並びもいいとは限らない」のではなく、「乳歯の歯並びがいい子は永久歯の歯並が悪くなる場合が多い」という事です。
 この、永久歯の生える隙間がない状態は、歯胚としてハグキの中にある時からすでに始まっており、歯胚同士が押し合いへし合いして、何とか出てくる隙間を探して、正常な方向以外にズレて生えてくるワケです。

 この、とんでもない所から生えて来た永久歯を正常な位置に修正するのは、我々矯正歯科の役割です。しかし、生えて来て直ぐの永久歯の中には、根が未完成のために移動するには早すぎる歯も少なくありません。このため、あまり早くに残っている乳歯を抜いてしまうと、しばらくそこの部分の歯がない状態になってしまいます。このため、乳歯の抜く時期にもタイミングがあります。
 矯正の先生の「問題ないからこのままで・・・」と言う意味がわかっていただけたでしょうか?
 下の歯がデコボコになると、上はもっとすごいデコボコになる可能性がありますので、将来的には矯正治療が必要になると思います。矯正の先生と仲良くしておくと、いろいろ教えてもらえますので、また相談に行ってみて下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
噛み合わせ
2006年6月4日(日)13:30:15相談者:匿名()歳
私は18歳の大学生です。
先日、奥歯に痛みを感じたので虫歯だと思って、歯医者に行ったところ、噛み合わせが悪いために、奥歯の数本に負担がかかり、その歯が削れて、痛む層が出ていると言われました。
放置したままだとどんどん悪化するそうなので、矯正を考えています。
私の歯は歯並びはいいのですが、噛み合わせが全体的に悪く、全部を矯正すると70万円ほどかかると言われました。
できれば、痛んでいる奥歯だけを矯正したいんでが、そういうことも可能なのでしょうか?また、そうした場合、費用はどのくらい安くなるのでしょうか?

あとその時、前歯の虫歯も見つかったので、それの治療をしてもらったんですが、神経の近くまで削ったので、もしかしたら数ヵ月後、歯が黄色くなったり、歯茎が腫れるかもしれないと言われました。
もし、矯正治療中にこのような症状が現れた場合は、どうなるのでしょうか?
一旦、矯正を中止してその前歯の治療をすることになるのでしょうか?

回答 Re:噛み合わせで奥歯が削れて痛む場合
2006年6月5日(月)19:19:11回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは!初めまして。18歳の大学生で「奥歯の数本に負担がかかり、その歯が削れて、痛む層が出ている」というのは、この先、人生長いですから本当に思いやられれますね!!人生80年は当たり前!あと62年もどうしましょ!!ましてや、1本目の奥歯が生えてくるのは、6歳、2本目の奥歯は12歳ですから、それぞれ12年目と6年目で痛みが出るほど奥歯が削れてしまった事になります。
 咬み合わせが悪いという事ですので、矯正治療の目標は「咬む力を全部の歯が均等に負担するように、咬み合わせを治して、特定の奥歯がひどい障害を受けにくくする」という事になるのではないでしょうか?
 という事は、その奥歯だけを治すのでは全然足りないという事です。
 逆に、痛んでいる奥歯以外の歯をしっかりと咬み合わせるための治療です。その奥歯だけの治療では意味がないのです。
 また、矯正治療中の歯の治療ですが、もちろん可能です。その場合は、装置を外さなくてはならない場合と外さないで応急処置を行う場合があります。いずれにしろ、神経にまで達する虫歯にしないようにする事が重要です。




 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
上唇小帯の切断
2006年6月3日(土)23:28:15相談者:おく()歳
小学校2年生の娘のことです。上の前歯が2本はえかわったのですが、間に少し隙間があり、さらに左の前歯が少々前へ反っています。いきつけの歯科医には、上唇小帯を切ると脇の歯がはえるにつれて隙間もなくなってきて、左の前歯の歪みも治ってくる可能性があると言われました。しかし、娘の上唇小帯は歯茎の下方までのびては無く、正常な位置です。にもかかわらず、切ることによって前歯の並びが良くなるのでしょうか?ちなみに、母親である私は娘同様に左の前歯がほんの少し歪んではえて右側に重なっています。そして、上の歯が出っ歯気味です。娘も私のような出っ歯になる可能性があるのなら、今後矯正をさせる準備は必要でしょうか?

回答 Re:上顎前突の治療開始時期
2006年6月4日(日)15:59:03回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「おく」さん、始めまして。ご質問ありがとうございます。
 お母さんが「少し、出っ歯ぎみ」であれは、お嬢さんも同じような咬み合わせになるかも知れませんね。
 いきつけの歯医者さんは、現在の状態を少しでもなんとかしようと、小帯の切除を提案されたのだと思います。その先生は矯正歯科医ではありませんので、それ以外の方法をお持ちではなかったのだと思います。
 しかし、小帯の切除では済みそうもない事を「おく」さんは、予感されているようですね!!(笑)やはり、ここはそろそろ矯正歯科専門医で「矯正相談」を受ける時期なのではないでしょうか?
 上の歯が出てしまう原因として、上の前歯が外側へ傾斜していたり、下の歯が内側へ傾斜していたりする「歯性」のものと、上あご自体が前に出ていたり、下あご自体が小さかったり、後方へ回転しながら後退している「骨格性」のタイプがあります。
 この「骨格性」のタイプの場合には、小学校2〜3年生で治療を開始すれば、骨格自体の大きさや成長方向をある程度コントロールすることができる可能性がありま。また、咬み合わせが深いような場合にも、浅くすることで、今後の下あごの前方成長を正常な軌道に乗せる事ができます。
 このように、矯正治療を始める時期としては、そろそろ最適な時期がやってきます。
 そろそろ、「おく」さんやお嬢さんと気のあう矯正の先生を探す時期です。
 良い先生と巡り会う事ができるよう、応援してますヨ!!


Re:上唇小帯の切断
2006年6月4日(日)22:04:35返信者:おく
わかりやすいアドバイスをありがとうございました。近いうちに矯正専門の歯医者さんに相談に行くようにします。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
反対咬合について
2006年6月1日(木)23:37:40相談者:匿名()歳
始めまして。高校の健康診断で噛み合わせが反対だと言われました。最初は気にしていなかったのですが、徐々に気になり始めて二十歳になった現在、前の歯4本がずれ、一番前の2本が最大で5ミリ程ずれています。歯並び自体は悪くないので、歯を移動させるスペースが無いのではと逆に心配です。こんな状態でも歯列矯正で治すことは出来るのでしょうか?

回答 Re:反対咬合について
2006年6月4日(日)15:55:19回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは。ご質問の意味が「外科的な治療なしで、歯の治療だけで治療できるか?」というご質問なら、お答えは「解りません」です。そうではなく、治療法はさておき「矯正歯科治療が可能か」と言う意味であれば「可能です」。
 問題は、どこに問題があるから「咬み合わせが逆」になっているか?という事です。
 前にも書きましたが、反対咬合を少し乱暴ですが大きく2つに分けて考えると、上の歯が内側へ傾斜したり、下の歯が外側へ傾斜して反対咬合になっている「歯性」のものと、上あごが小さく引っ込んでいたり、下あご自体が大きかったり出ている「骨格性」のものに分けることできます。
 「歯性」の症状に対しては、歯を移動する治療。
 「骨骼性」の症状に関しては、あごの位置を治療するのが本筋です。

 「歯ならびが悪くないのに、前歯で5mmズレている」という事なので、骨格性の要素が強いように思います。
 一度、矯正歯科の専門医に「矯正相談」を受けてみて下さい。もっと具体的な治療の方法についてお話があると思います。料金は数千円から無料の所までと、それほど高いものではありませんので。



連結セラミックについて
2006年6月1日(木)16:09:07相談者:RJ()歳
1週間前に左上の前歯3本に連結セラミックが被さりました。3本の内2本は神経を抜いてません。その日から、冷たい物を飲むとしみます。ただ痛いという程ではありません。セラミックと歯茎の間からは、舌で後ろから押すと唾液が漏れてきます。助手の方は隙間が多少ある方が、洗浄効果があるのでいいとの事でした。私はこの隙間から水が入りしみると思います。痛いと言う程でもないので時間がたてば慣れてくるのでしょうか?(食事をする分には問題はありません)気になりだした他の歯もしみる様になりました。差し歯が合ってないのでしょうか?

回答 Re:連結セラミックについて
2006年6月2日(金)12:46:06回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 RJさん、こんにちは。装着されたセラミックのクラウンについてのご質問ですが、私は矯正歯科治療だけを専門に行っている「矯正歯科医」ですので、ご質問にはお答えできません。まずは、担当医と良くお話し下さい。その上で、解らないことがあれば、このHPでも一般歯科の先生への質問掲示板もあると思いますので、そちらへご質問下さい。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療終了後の質問
歯の隙間について
2006年5月31日(水)14:57:27相談者:たけ()歳
始めまして。
私は3月に矯正治療を終えたのですが、下の歯の隙間がとても気になっています。歯の上部は隙間はないのですが、歯の根元の隙間が目立つのです。(根元に穴が開いたような状態)ネットで矯正をされた方の写真を見ていると、通常下の歯は内側に傾斜しているようですが、私の歯はまっすぐと上を向いています。
それが原因なのでしょうか?隙間が出来やすいのではないかと終えたばかりなのにとても心配です。又上の歯を突き上げるような形なので、上の歯並びに影響しないでしょうか?担当の先生にまず聞いた方がいいかとは思いますが、セカンドオピニオンとしてのご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。



回答 Re:歯の隙間について
2006年6月2日(金)12:41:15回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 たけさん、こんにちは!歯の隙間と書いていらっしゃいますが、歯と歯はしっかり接触しているが、ハグキ側に隣の歯と三角形の隙間が生じているという事だと思います。
 これは、歯の形態が咬む側が歯冠の幅があるにもかかわらず、根に近い側に向かうに従って、だんだん細くなるためです。この隙間は歯の傾斜や咬み合わせとは無関係です。
 普通はこの三角形の隙間にハグキが入り込んで隙間がなくなっています。
 従って、このハグキの形が三角形でなく、真っ直ぐになっているのが、この隙間の原因です。
 歯周病(歯槽のうろうと呼ばれる)の治療では、ハグキの腫れや炎症が治まりしっかり締まってくると、この空隙が出現してきます。しかし、歯周病の先生方はこの隙間はほとんど気にしませんし「清掃の適した形態」としてむしろ歓迎します。
 また、インプラントなどを専門にされている先生方はインプラントを植立した後のハグキの形態をとても大切にされます。たけさんがもし「根元に穴が開いたように見える空隙」がとても気になるようでしたら、ハグキの小さい手術をして形態を整えることもできると思います。
 この空隙自体と前歯の突き上げはあまり関係ありませんが、もし咬み合わせが強く当たっているようでしたら、担当の矯正医に早めにご相談下さい。

 また、少し話しは脱線しますが、この掲示板に私が書いているものは「セコンドオピニオン」ではありません。私自身は患者さんを拝見している訳でも、検査した訳でもありませんので、きちんとした医学的根拠に基づいた意見とは考えないで下さい。
 むしろ、どうして良いは解らないで困っている患者さんに、アテンド(付き添い)して、問題の解決の糸口を一緒に考える、通訳けん相談相手というスタンツが最も正しいと思います。私がここで書いているような事は、担当の先生にお聞きになれば5分で済むことですよ!(笑)


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 永久歯に生え替わってから
子供の受け口治療
2006年5月30日(火)11:04:07相談者:しの()歳
小学6年の男子。受け口で上の歯がすきっ歯だったので地方の大学病院歯科で相談したところ、まず、犬歯の出る場所をあけるために上あごをひろげ、上の歯をワイヤーで隙間を無くして前にだし、上の歯が前にでるようにして一度治療を終えて成長によるあごの状態を観察していくという方針でこちらも納得し、5ヶ月ほど治療しました。ところが転勤で東京に引っ越すことになり、同じ国立の大学病院に転院して話を聞くと、前の治療と全く異なりあごの骨を削る手術が前提の治療になるというのです。男の子だし、本人がのぞむのであれば別ですが、私は健康上問題のない現在手術は考えていません。とりあえず、歯並びを整え今できる程度に受け口が改善できればそれでよかったのですが、最初の先生の方針で治療を受けるのは無理でしょうか。

回答 Re:子供の受け口の治療
2006年6月1日(木)10:21:18回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「しの」さん、こんにちは!子供の受け口の治療についてのご質問ありがとうございます。わずか一年の間に、治療方針が歯の治療から手術という事になり、とても驚いていることと思います。
 まず、この治療方針の変更について、想像ですが言い訳をさせていただきます。

 子供はいつまで子供ではありません。どんどん身長が伸び、永久歯がどんどん出てきます。この成長が大きなキーポイントになります。特に、男の子の場合は小学校6年生から中学校1年生にかけて、年間10cmくらい身長が伸びる「思春期性のスパート」と呼ばれる時期があります。この身長が伸びる時に、下あごも大きくなります。しかし、上あごはあまり大きくはなりません。従って、身長が伸びる時に下あごがどんどん出てきてしまう事があります。
 もう一つ、反対咬合の原因から治療法について考えなければなりません。
 反対咬合を少し乱暴ですが大きく2つに分けて考えると、上の歯が内側へ傾斜したり、下の歯が外側へ傾斜して反対咬合になっている「歯性」のものと、上あごが小さく引っ込んでいたり、下あご自体が大きかったり出ている「骨格性」のものに分けることできます。
 今回の、以前の大学病院と新しい大学病院の治療方針の違いは、この成長による変化によって、「歯性」の要素がみられていた症状が「骨格性」に移行したためと考えられます。
 以前の「歯による治療」をお望みなことは十分理解できますが、症状が骨格性の要素が強くなって来たわけですから、「あごの骨格を治す治療」をしなければならない事もご理解下さい。

 しかし、だからと言って小学校6年生から将来的に手術というのも結論を急ぎ過ぎのような気がします。確かに現段階では、東京の国立大学の先生がおっしゃっているように「骨格に問題のある下顎前突症例は成長の終了を待って外科手術」というのが一般的です。
 ここからは私ごとで恐縮です。
 私が矯正を習った先生が「上顎前方牽引装置」という、上あごを前方へ移動する技術のオーソリティだったので、当院では中学生までこの装置を使用して骨格性の問題を解決しようと頑張っています。もし、興味があれば治療例をお見せする事ができますので、札幌までお越し下さい。最近はエアドゥーとスカイマークエアラインのおかげで、札幌ー東京間の航空運賃が非常に安くなっていますので、札幌ラーメンと食べに来るついでに、当院にもお越しいただければ、もう少し希望が持てるかもしれませせん。
 こういうのを「我田引水」というのでしょうか(笑)?
 ちょっと言い過ぎたかもしれませんが、「しの」さんの謎が少し解けていただければ幸いです。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
中切歯の位置について
2006年5月29日(月)00:38:55相談者:匿名()歳
7歳の子供です。上の中切歯がかなりぐらぐらしていたので糸で引っ張ったりして何回も(2週間くらい前から)抜こうとしました。本当に力を入れてがんばっても抜けないのでしばらくしてから・・・と様子を見ていたら最後にがんばった日から約5日後に歯ぐきのかなり上から歯が出てきてしまいました。すごく変な位置だったのでびっくりしました。再度糸で抜こうとするとあれだけ頑張っても抜けなかった歯がすぐに抜けました。例え一週間前に抜けていたとしても同じ場所に中切歯が生えてきたのでしょうけど、とにかくすごく上の位置から生えてきたのでびっくりです。もちろんすぐに歯科医に行かないといけないのでしょうが、矯正のことも頭に入れておかないといけないのでしょうか?
子供約一年前に転んで今回問題の歯を強く打ち、前に歯科医から歯の色や歯ぐきの痛みのない口内炎のような出来物から判断すると神経が死んで知るのかもしれないと言われたことがあります。何か関係はありますか?
下の中切歯は2本普通に生えてきています。とにかくすごく上の位置から生えてきたので将来的に心配です。

回答 Re:中切歯の萌出位置異常
2006年6月1日(木)10:18:56回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 始めまして。まず始めに、それほど心配しなくても徐々にではありますが、正常な位置に近づいて来るはずです。ですから、今の位置が最もひどい状態と考えて良いでしょう。
 しかし、完全には正常な位置には戻らないと思いますので、将来的には矯正治療も視野に入れて置いた方が良いでしょう。
 これは想像ですが、神経が死んでしまうほど強く乳歯の前歯を打ったという事なので、その時にその打った乳歯の根の先端付近にあった永久歯の「歯胚」(歯の芽)が外側へ傾斜してしまったのでしょう。
 歯の芽である「歯胚」はぶどうの一玉の中に歯茎から上の歯冠と呼ばれる部分だけが(根がまだできていない)フワフワと浮いているような状態で存在します。従って、乳歯を強く打つと。乳歯の根がこの歯胚を押して、中の歯の芽の方向は容易に変わってしまいます。
 多分、とんでもない所から永久歯が出て来たのはこのためと思います。むしろ、歯の向きが外側へ向いたのはラッキーだったと考えた方が良いと思います。これが内側へ向いてしまうと、前歯が一本いつまでたっても出て来ない状態となって、引っぱり出さなければならなかったり、裏側の歯茎から出てしまったりして、もっと大変な事になっていたかもしれません。ただし、根の先端が前後的に曲がって形成される可能性がありますので、歯並びを治す時には注意が必要です。
 すぐにではなくても良いですから、一度、矯正歯科を専門にしている先生に診せていただき、話を聞いておいた方が良いと思います。治療すればほとんどの方がほぼ完全に治りますのでご安心下さい。



 カテゴリ: 【本人からの質問】 永久歯に生え替わってから
歯の矯正で顔の骨が
2006年5月28日(日)17:54:23相談者:歯の矯正()歳
2年前から歯の矯正をしている15歳なのですが歯の矯正をしてから顔の骨がいたくなります(骨が動いている気がする)。医師にも相談したのですがわからずどうしていいのか、わからない状態です。なぜそうなるのかとか知っていたら教えていただきたいです。

回答 Re:歯の矯正で顔の骨が痛い
2006年6月1日(木)10:14:33回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは!ずいぶん困られているようですね!
 でも、ごめんなさい。私には、顔の骨が痛い原因はわかりません。
 矯正治療が原因であるようにお考えのことと思いますが、一度大学病院などで痛みの原因を徹底的に検査されるのが一番良いと思います。大学病院にはペインクリニックと言って、痛みを専門の研究されている部署があります。確か麻酔科の先生が中心になって構成されていると思います。矯正治療にこだわらずに、神経痛やウイルス感染などにも検査の範囲を広げて、なんとか早く痛みが楽になることをお祈りしております。



 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 永久歯に生え替わってから
抜歯するかどうか…
2006年5月27日(土)19:34:17相談者:なお()歳
11歳の息子の矯正を考えています。上下の噛みあわせが深く、下の前歯はほとんど見えません。そのためか下の6本の歯が奥歯より長く、下の歯並びががたがたです。1件目の歯科では5番目の歯を上下左右4本抜いて矯正(19ヶ月かかる)すると言われました。将来親知らずが生えてきたときに並ばないからだそうです。2件目の歯科では噛み合わせが原因なので、抜かずに矯正(12〜15ヶ月かかる)出来るといわれました。ただし親知らずが生えてきたときには抜いたほうがいいと言われました。あごの大きさは普通だそうです。今、抜歯して治療したほうがいいのか、どうか悩んでいます。

回答 Re:抜歯するかどうか…
2006年5月30日(火)11:06:00回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「なお」さん、ご質問ありがとうございます。
 息子さんは「過蓋咬合」と言われる症状で、歯並びの悪いタイプのようですね。
 文面から察すると、2つの診療室の治療方針の違いは、5番目の上下左右の歯を抜歯するか、親知らずを抜歯するかの違いのようですね。
 少し、見方をかえると5番目の歯か親知らずかのいずれかは抜歯しなければならないということです。
 しかし、抜歯の時期は5番目の歯を抜くのはすぐだし、親知らずの場合は数年後のことです。勿論、患者さんにすれば、歯を抜くのはイヤだなーというお気持ちはわかります。

 今、大切なことは、5番目の歯を抜いた場合と抜かない場合には、仕上がりはどのように違うのかということです。この点をお2人の矯正の先生に聞いてみて下さい。
 たいして違いがないようであれば、もちろん抜かない方が良いでしょう。しかし、前歯が出過ぎになってしまうようなら、抜歯した方が良いでしょう。
 また、私のよくやる手ですが、ヘッドギアーなどのヘアバンドのような装置を使用して奥歯を後退し、できるだけ抜かないで治療ができるのもこの時期です。この方法だと歯を抜かなくても、前歯の位置まである程度コントロールすることができます。しかし、この方法の欠点として、2番目の奥歯(第二大臼歯)が出て来ずらくなることがあることです。どのような方法にも一長一短所があります。人生も矯正も「楽ありゃ苦もあるさ」というところですね!(笑)
 息子さんの年齢は、まだこれから成長がかなり残っている時期であり、その点にはどのようなお考えを持っているのかも、お二人も先生にぜひお聞き下さい。
 上記、2点のお答えを聞いてから、どのような治療を受けるのかを決められるのをお薦めします。


Re:抜歯するかどうか…
2006年5月30日(火)16:34:20返信者:なお
お返事ありがとうございました。もう一度、お二人の先生の意見を聞いて、納得してから始めたいと思います。質問する要点を教えていただいて、助かりました。ありがとうございました。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
抜歯せずに…
2006年5月26日(金)22:14:55相談者:ぽぽろん()歳
はじめまして。矯正を始めました。今大臼歯に金属のリングをしています。小臼歯を抜歯してワイヤーをします。私の場合、奥歯も移動させます。が、治療計画書に、私の「上顎の大臼歯は上顎洞底皮質骨に接しているので移動が困難な場合がある」とありました。なので、奥歯がきちんと移動するかが不安です。抜歯するのに勇気がいるのも正直なところです。抜歯を後回しにして、先に大臼歯の移動だけでも出来るのでしょうか?無事にある程度移動してから小臼歯を抜歯してからレベリングする‥これは可能ですか?もちろん担当医に聞くべきことなのですが、一般的には可能なのでしょうか?また、こんなわがままは許されることなのでしょうか?

回答 Re:大臼歯の移動と皮質骨
2006年5月30日(火)11:02:56回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「ぽぽろん」さん始めまして!とても高度なご質問ありがとうございます。今、我々専門医の間でもホットな話題で、私もとても興味のある分野です。
 ものすごく最先端ハイテク機器をお持ちの先生の所で治療を受けられるようで、とてもうらやましいです。最近、コンピューター断層撮影が非常に進んでおり、今まで見えない所まで見えてしまうようになりました。大臼歯の移動を心配されているようですが、普通の診療室では見えない所までしっかり見ながら治療されるわけですから、安心して治療をお任せしても良いのではないでしょうか?
 この分野では、昭和大学の槙先生(矯正歯科学教室教授)が専門家です。

 抜歯する前に大臼歯を動かす事ができるかどうかというご質問ですが、大臼歯を移動するための治療なのでしょうか?歯並びを治したり、前歯を後退する時に大臼歯の移動も必要になるという意味だと思います。この全体の歯の移動の際に、大臼歯が移動しにくい「可能性」もあるという事なので、全体の治療の前に奥歯だけ移動するというのは、カレーライスを作る前に、お芋が煮えてるかどうか心配しているようなものです。治療の途中で問題が起こった時に、どのような対応があるか考えるべきでないでしょうか?
 現在診ていただいている先生は、きっと同じような症例をお持ちと思いますので、ぜひ一度ゆっくりとお聞き下さい。
 「上顎の大臼歯は上顎洞底皮質骨に接しているので移動が困難な場合」には、どのように対応されるのか、ぜひ私にもお教え下さい。
 また、書き込みをお待ちしております。

Re:抜歯せずに…
2006年5月31日(水)21:56:39返信者:ぽぽろん
最先端ハイテク機器ではないです。普通にパノラマやデンタルのレントゲンですし、骨格のレントゲンも普通のだと思いますよ。
そうですか、カレーライスを作る前にお芋が煮えているか心配するようなものですか。取越し苦労というやつですね。

回答 Re:抜歯せずに…
2006年6月1日(木)10:33:57回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 お返事ありがとうございます。
そうですか!普通のレントゲンだったのですね!
 私はてっきり、コーンビームCT(CB-CT)をお使いの先生かと思ってました。この装置を使うと骨と歯の位置関係が非常によくわかり、我々がいかに骨の幅ぎりぎりで歯の移動を行っているかが、寒くなるほど良くわかります。
 では、私の方もとりこし苦労だったようですね!(笑)
 しかし、これを心配されている先生の臨床的根拠もしっかりあるはずですので、ぜひ次回お聞きして、ご回答をお教え下さい。


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問
抜歯について
2006年5月23日(火)23:16:20相談者:まめ()歳
こんにちは。
矯正治療を始めたばかりで、先日精密検査の結果を聞いてきました。
レントゲンを見ると、私の親知らずの下の歯は、2本とも顎のスペースがないため歯ぐきの中で横に倒れた状態で埋まっているそうです。矯正治療のために絶対に抜かないといけないわけではないけど、そのまま置いておいてもメリットがないので抜いてしまうことを薦められました。
 で、親知らずとは別に矯正治療のために4番目の歯も抜くということで、計8本の歯を抜くことになります。
 仕事を休んで何度も通院することの手間を考えると、入院して一度に抜いてしまったほうがらくだと言われました。私も一度に済むならその方がいいし、入院したほうが抜歯後のケアもちゃんとできるかなぁと思います。
 ただ、ネットで抜歯について少し調べてみたら、親知らず(特に私みたいに歯ぐきに埋まっている歯を抜く場合)を抜くのには体にかなり負担があるようなことが書いてありましたし、顔の神経に近いそうなので後遺症なんかがないのか不安です。
そんなのを見ると、無理して親知らずを抜かなくてもいいのかなぁ、とも思いますが、どうなんでしょう。
また、入院するとはいえ一度に8本も抜いて大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。

回答 Re:抜歯について
2006年5月25日(木)11:10:59回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 まめさん、始めまして。
 「いきなり、8本も抜くの???」というお気持ちは本当に良くわかります。
 我が身に置き換えても、ゾッとしますね!!

 たとえ、8本抜かなくてはいけないなーと思っても、「いっぺんに抜く訳ではないので、ゆっくりやりましょう」と言うのが親切なのか??
 「どうせ抜くんだから、入院して8本いっぺんに抜いた方が楽ですよ!」と言うのは、どちらが親切なのでしょう??私もいつも迷うところですね!

 少し分けて考えると、矯正治療に必要な抜歯は小臼歯4本だけです。
 親知らずはオプションです。

 親知らずについて考えてみると、残しておくメリットは第一、第二大臼歯が虫歯などでダメになった時の予備(矯正で移動したり再植)として使える可能性があることです。
 デメリットは、親知らずの位置が悪いために炎症を起こして痛みが出たり、前方の第二大臼歯に虫歯や根の吸収を引き起こす可能性があることです。特に、矯正治療を行う場合は予期しない臼歯の前方移動を引き起こして前歯などの後退量に影響を与えたり、矯正治療後の前歯の歯並びを悪くしたりする場合があります。
 このように書くとデメリットばっかりのようですが、それが「いつ」起こるのかを考えると、それほど緊急性のあるものではない事がわかると思います。

 私の場合は、下顎の親知らずが水平に倒れている場合には、矯正治療の開始前に抜歯をお薦めします。しかし、上の親知らずは出て来る方向が通常は後ろ向きのことが多く、悪さをしないと判断される場合にはスペアの歯として残しておくようにしています。しかし、この上の親知らずも、下と同じように前方を向いて悪さを働くようだったり、上の前歯を後退するために上の奥歯も後退する必要のある場合には、やはり抜歯するメリットが大きくなります。

 さて、「まめ」さんの親知らずはどの程度、悪さをしそうですか???
 やはり、一つの行動に対して、いくつのメリットがあり、どれだけのデメリットがあるのか、天秤にかけて良く考える必要がありますね!

 もう一つ、矯正治療に必要な小臼歯?の抜歯は別に入院する必要はなく、1本づつ、普通の歯科治療と同じように抜歯する事ができます。従って、この小臼歯?の抜歯は親知らずといっぺんに行わなくても良いのではないでしょうか?
 私の場合は上下いっぺんには矯正装置を装着しませんので、まず下の2本を週に1本づつ抜いていただいて、下の装置を先に装着します。下の歯がある程度並ぶのに3〜4か月かかりますので、この期間は上をそのままにしておき、下を抜いてから3〜4か月後に、今度は上の2本を抜いて、装置を装着するようにしています。
 親知らずの抜歯はやはり入院した方が楽なので、下の左右は口腔外科へ入院していっぺんに抜くのをお薦めしています。

 以上、お答えになったでしょか?? 


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 治療開始前の質問 乳歯と永久歯
六歳剰歯
2006年5月20日(土)09:05:00相談者:匿名()歳
上の前歯の間に一年前に生えてきて永久歯だと思っていた歯が過剰歯だったんですが今から抜歯しても前歯の隙間はなくなるのでしょうか?
右上Aに少し永久歯が見えている状態で左上Aはまだ過剰歯が邪魔をして生えてきていません。

回答 Re:六歳剰歯
2006年5月24日(水)13:04:22回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 こんにちは!お返事遅くなって、申し訳けありません。
 さて、過剰歯の処理のタイミングとその後の矯正治療についてのご質問ありがとうございます。
 ご質問の文面から、現在の状態がいまいち解りにくいですが、過剰歯の位置と方向、本数は本当にバラエティに富んでおり、一概に言えないものです。
 しっかりとレントゲン写真で確認して、どの歯がどこの位置にどちらの方向を向いて
いるのか?歯冠の形や色、根のコンディションはどうか?など、抜歯する前に確認して
おかなければならない事がたくさんあります。全ての選択枝を挙げて、よく考えてから抜歯に踏み切りましょう。また、抜歯した後は十中八九、残した歯の排列が必要になりますのでご了承下さい。残念ながら、過剰歯を抜歯するだけでは済まない事がとても多いですね!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 矯正治療終了後の質問
再矯正
2006年5月10日(水)22:09:00相談者:ぴのこ()歳
こんにちは!
私もでか歯さんと同じく、以前非抜歯で矯正したのですが、少し出っ歯になってしまって、現在再矯正を考えています。再矯正先を探して色々な医院さんを回ったのですが、再矯正は一度目の矯正より方針の立て方が難しいそうで、
先生によって矯正のやり方がかなり変わりそうです。
「詳しい検査をしないと方針についてははっきり言えない」と(もちろんですが)どの先生もおっしゃるので、
詳しい検査を受けよう・・・!と思うのですが、検査料も結構お高いですし、3軒ほど受けるとなるとかなりの出費・・・。でも後悔したくないので、3軒受けようかとも思うのですが、先生はどう思われますか?
やっぱり詳しい方針は検査をしないと分かりませんよね。
3軒も検査・診断を受けるのはやはりお金が勿体無いような気もするのですが、自分の健康の事なので妥協したくないとも思っています・・・・。

また、再矯正ですが、実は現在前回の矯正が終わってから
あまり月日がたっていません。矯正を続けてやるよりも、
少し時間を置いてやった方が歯と骨には優しいのでしょうか。(でも今、結構前歯が当たるのが気になるので、前歯のためを思うと早めに再び矯正するのも悪く無いように思うのですが・・・・)

いろいろとすみません。よろしくお願いします!

回答 Re:再矯正
2006年5月12日(金)10:24:46回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 ぴのこさん、こんにちは!再治療についてのご質問ありがとうございます。
 当院の場合、非抜歯で治療して、やっぱり前歯が気になる患者さんは、まず最初に私に相談してきますが、ぴのこさんは、なぜ最初に治療された先生に相談しないのでしょうか??
 「詳しい検査をしないと…」は、私も言いますが、すでに非抜歯で治療した結果に、満足が行かない訳ですから、治療の選択肢はそれほど多くはないのではないでしょうか?
 ましてや、3つの矯正医で検査しても、2つは必ず無駄になるわけですから、おっしゃるように2/3のお金は無駄になります。前歯の位置と仕上がりには妥協しなしない方が良いですが、無駄な検査はお薦めしませんね!!
 いままで治療してもらっていた矯正医が「自分とあまり波長が合っていない」と感じて、新しい先生をお捜しでしたら、そのことにお金と時間を使うのは無駄ではないと思います。そのための、「矯正相談」ですから、何度か話を聞いたり、HPからメールで質問したりしてみはいかがでしょう?!精密検査は最終的にここで治療すると決めてからでも良いのではないでしょうか?

 また、「再治療を少し時間を置いてやった方が歯と骨には優しいのでしょうか。」とのご質問ですが、あまり関係ないと思います。むしろ、「結構前歯が当たるのが気になる」
方が気になりますね!

 最後に、以前にも書きましたが、担当医選びのキーポンイトは

1.治療の目標をはっきり述べるドクターは信頼できます。目立たない装置や抜かない治療、楽な治療は私に言わせると単に方法論です。患者さんの中には治療目標と方法論とを混同されている方が多く、方法論にばかり気を取られていると、仕上がりが満足のいくものでなくなる場合もがありますよ。

2.相談に行かれた時に、あなたと同じような治療例をプレゼンテーションできるかどうかは、そのドクターがどの程度症例をお持ちかを推測できます。

3.歯やあごの形態ばかりでなく、機能や筋肉、どうして現在の症状が起こっているかという原因論をきちんと展開できること。原因が除去できれば、その治療は成功します。

4.リスクをうやむやにせずに、きちんと説明できるドクターは自信がある証拠です。

5.感じの良いスタッフかどうか?診療室はドクター独りでは成り立ちません。うちのような!?、優秀なスタッフがいるかどうか(笑)。スタッフもドクターと同じような治療に対する評価ができているかどうか? さらに、そこのスタッフがその診療室で治療を受けていれば、かなり信用して良いのでは??



Re:再矯正
2006年5月12日(金)19:29:44返信者:ぴのこ
小笠原先生

お返事有難うございました。
前のクリニックには相談したのですが・・・・再矯正でのディスカウントはして頂けないのと、クリニックと私の考え方もあまり合わないので新しい先生を探しています。
実際どの先生がお上手がなども分からないし、なかなか相性含め良い先生と出会うのは難しいですね!
私の場合、顎変形もあるので、診断が難しいようです。
(前回は手術はしなかったのですが、した方が良かったみたいです)
時間をかけてまずは色々な先生からお話を聞いてみようと思います。また先生に相談させていただく時にはよろしくお願いします。


 カテゴリ: 【お母さんからの質問】 矯正治療中の質問 永久歯に生え替わってから
歯の移動のこれでいいの?
2006年5月8日(月)11:53:03相談者:ぺ()歳
矯正を始めて4ヶ月です。
娘の前歯は元々中心から1mmくらい右にずれていましたが、最近前歯にすき間ができ、矯正前よりも右に移動しています。
電話で先生にそれで良いのかと確認したら、良いと言われました。
右の八重歯が入るスペースを作ってからまた後で真ん中に戻すのだと。
素人からすると左に移動させないと、右にスペースができないと思うのですが・・・?

回答 Re:歯の移動のこれでいいの?
2006年5月9日(火)10:57:25回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「ぺ」さん、こんにちは!治療中の前歯の中心のズレについてのご質問ありがとうございます。
 確かに前歯の正中(前歯の中心)のことだけ考えれば、「ぺ」さんのおっしゃるとおりです。しかし、今回のお嬢さんの矯正治療では「正中のズレ」だけを治療しているのではないはずです。歯並びのデコボコや咬み合わせ、前歯の出過ぎなどの症状の方が矯正治療の目的だったのではないでしょうか?

 ここで、歯並びの治し方のステップをお教えします。
ステップ1.レベリング(標準化とも言い、とりあえず真っすぐ並べる)
ステップ2.犬歯の位置決め(ほとんどの場合は犬歯を後退する)
ステップ3.前歯の後退とスペースの閉鎖(上下の臼歯の関係を整える)
ステップ4.仕上げ(できるだけ上下の歯を緊密に咬ませる)
 ほとんどの症例でアレンジを加えなければなりませんが、この基本に沿って治療を進めて行きます。
 お嬢さんの矯正治療は開始後4か月とありますので、ステップ1か、せいぜいステップ2の前半のことと思います。この時期は正中のズレをあまり気にしないで治療している時期です。というより、それどころではない時期なのです。まず、まっすぐに並べて、固いワイヤーを入れて、この固いワイヤー上で歯をスライドして移動するための準備の期間です。正中の事を考え始めるるのは、ステップ2以降の事です。
 あご自体の非対称や臼歯や犬歯の極端な偏位、歯の要素の非対称がなければ、最終的には帳尻はあうはずです。治療開始後4か月で「正中どうするんヨ!?」と言われると、我々としてはちょっとツライですね!


Re:歯の移動のこれでいいの?
2006年5月9日(火)12:54:42返信者:ぺ
返答ありがとうございました。
おっしゃることよくわかりました。

ついでに「でか歯さん」の相談も読んでドキッとしました。
娘も同じ「でか歯」なのです。とくに前歯が。
おまけに顔、顎が小さい。
そして「抜かない矯正」を選びました。
将来娘も「でか歯さん」のように悩むことになるのかと心配になりました。
確かに矯正相談の時点で先生は「歯が目立つ顔になるかもしれない」と言われてました。

しかし「でか歯さん」への先生の返答を読んで、今の主治医に少し持ち始めていた不信感が取れました。
このサイトに出会えて良かったです。

回答 嬉しいお返事ありがとう!!=^エ^=
2006年5月9日(火)21:27:37回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 とても嬉しいお返事ありがとうございます。
 今日は連休明けでとても忙しく、6月の学会の準備やら専門医制度への提出書類の作成などで、このところとても多忙です。このため、この掲示板の解答は夜中の1時にパソコンに向かってますが、そのかいがありました。疲れがいっぺんに吹き飛びました(笑)。
 今後とも、このサイトともども、お嬢さんの担当の矯正主治医をよろしく願いします!!


 カテゴリ: 【本人からの質問】 治療開始前の質問 矯正治療終了後の質問
矯正と妊娠
2006年5月8日(月)07:35:12相談者:でか歯()歳
はじめまして。以前非抜歯で矯正しましたがぬかなかった分前に歯をだされたのですっかり顔がかわってしまいまいした。他の歯医者に相談にいったらよくできているけど、出っ歯になったねといわれショックでした。まわりからも顔がかわったといわれコンプレックスになってしまいました。再度矯正を考えているのですが、二度もやって大丈夫でしょうか。また結婚したので今後妊娠の可能性もあるので、矯正中に妊娠しても大丈夫でしょうか。おしえてください。

回答 Re:矯正再治療と妊娠
2006年5月9日(火)10:55:30回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 「でか歯」さん、初めまして。ハンドルネームにびっくらしました(笑)。
 口元の突出が気になるとのご質問、ありがとうございます。
 さて、「抜歯しない矯正治療で前歯が出てしまった」と言うことですが、歯を抜かない場合には、ほとんどの方でこのような状況が生じます。「でか歯」さんの場合は前歯が出てしまったことや周囲の反応に、ショックやコンプレックスを感じているようですが、多少前歯が出ても良いので抜かないで欲しいという方が以外に多いのです。このため、ネット上でも「歯を抜かない矯正治療」を売りにしている先生が大勢いらっしゃいます。
 しかし、私などは「できるだけ歯は抜かない方が良いが、抜かなくてはならない症例で抜かないのは、抜かなくても良い症例で抜くのを同じくらい罪が重い」と思います。つまり、その患者さんにもっとも適した治療は何かという「診断」をきちんとすることが最も重要であると考えています。つまり、抜かない治療が重要なのではないのです。
 ちょっとご質問と話がそれてしまいました。
 多分、再治療には、何も問題ないと思います。実際に当院でも、治療中や治療後に再治療を希望される方も何人かおります。
 矯正治療中の妊娠ですが、妊娠そのものが矯正治療へ悪い影響があることはありません。しかし、「つわり」の最中は通院が不可能になったり、歯ブラシができなかったりして、歯と歯茎のコンディションが悪化する場合があります。また、出産1か月前から出産後数か月は通院不可能でしょう。このため、治療期間が多少長くなる傾向はありますが、上記の悪い影響に注意していただければ、矯正治療と妊娠は十分両立しますので、ご安心下さい。
 現在の状態に満足していないのであれば、ぜひ再治療されることをお勧めしますよ。




 カテゴリ: 【本人からの質問】 矯正治療中の質問
矯正と歯根嚢胞
2006年5月7日(日)21:24:45相談者:しげ()歳
矯正を始めて2年ほどになり、いよいよ最終の矯正段階に入ろうかと言うこの時期に、神経も抜いた治療済みの歯がこのGWにズキズキと痛み出しました。以前の診断では、歯根嚢胞とのことですが、鎮痛剤なしでは耐えられる痛みでなくGW中とあって4日間薬局の薬でなんとか耐えつづけております。
矯正装置がついている為、治療も簡単に出来る訳でもないでしょうし、痛みもいつまで続くのか不安でなりません。
こういった場合、どういった手順で治療するのでしょうか?また歯根嚢胞の治療とはどういったものでしょうか?
どうぞアドバイスよろしくお願いします。

回答 Re:矯正と歯根嚢胞
2006年5月9日(火)10:50:54回答者:小笠原 潤治 ウイズ矯正歯科
 しげさん、最悪のGWになってしまいましたね!
 しかし、矯正治療中でも治療は可能です。
 歯根嚢胞と書いていますが、歯の根の中心にある神経の入っている管の先端部分に細菌の感染が残って、ある日、炎症が急性化して痛くなる「根尖病巣」という状態ではないでしょうか?この場合は、歯の咬む面(咬合面)から神経の入っていた根管を開放して、根の先端部まで拡大、開放して炎症で生じた浸出液などを抜いてやると痛みは和らいでくるはずです。
 これが慢性化して、根の先端にくっついたフウセン状の袋の中に膿みを持ち、周囲の骨を浸食しているものを嚢胞といいます。しげさんがおっしゃっているようにこの「嚢胞」で、これが急性化しているようであれば、最悪の場合「歯根端切除」などの外科的な処置が必要になります。
 矯正治療の仕上げを一時停止しなければならないのは残念ですが、歯があっての矯正治療ですから、担当医とよく相談して早く治療を開始した方が良いと思います。


ありがとうございました
2006年5月13日(土)19:45:30返信者:しげ
GWも終わりやっと歯医者に通っています。
矯正の先生が海外研修ということでまだ治療は開始出来ていないのですが、炎症を抑えてなんとか乗り切っております。見た目にも、中身もきれいで健康な歯になれるよう頑張ります!ありがとうございました。


最新15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
一致する相談が553件見つかりました。
現在481件目から500件目を表示しています


Copyright (C) ドクターぷらざ矯正歯科サーチ All Rights Reserved
www.dp-kyousei.net